◆サンキューCD(1枚390円)◆帯付き含む、竹内まりや、和モノ、シティポップ、JPOP、歌謡曲、ポップス、アイドル、ディズニー、アニメ、モー娘、カントリー、デキシー、などなど
いつもお世話になります名古屋のディヴァインレコードです店頭追加盤のご紹介です◆サンキューCD(1枚390円)◆帯付き含む、竹内まりや、和モノ、シティポップ、JPOP、歌謡曲、ポップス、アイドル、ディズニー、アニメ、モー娘、カントリー、デキシー、などなどよろしくお願いいたします◆サンキューCD(1枚390円)◆帯付き含む、竹内まりや、和モノ、シティポップ、JPOP、歌謡曲、ポップス、アイドル、ディズニー、アニメ、モー娘、カントリー、デキシー、などなど
タワレコ《全品20%ポイント還元キャンペーン》開催5/15(水)から5/17(金)まで
ワーグナー:楽劇「ニーベルングの指環」<限定盤>カラヤンBlu-ray Audio ポール・マッカートニー&ウイングス/ワン・ハンド・クラッピング [国内盤SHM-CD] タワーレコードが今週もキャンペーンを開催しています。 今週は
軽やかでありながら華麗、しかも燃えるような情熱を内に秘めた唯一無二のパフォーマンス*リパッティ・プレイズ・ショパン
夭折の天才が残した、歴史的にも貴重な記録。通販レコードのご案内《1960年10月発売日本コロムビア社製...
最近の昼ご飯です。 お好み焼屋風オムライス ご飯と細かく切ったキャベツ、豚ミンチを炒め、「神崎屋」の「ヨシノとんかつソース」で味付けして「ソースライス」を作ります。そば飯のそばがないようなもんですが、味付けはそば飯より薄くしてあります。 後は卵でソースライスを包んで、最後は「オタフクソース」をかけて出来上がり。 通常のオムライスに負けない旨さでした。 ホルモンつけ蕎麦 炒めたホルモンをつけ出汁に入れて少し炊いて馴染ませます。九条葱をつけ出汁を器に入れてから加えます。一味唐辛子を加えて食べます。ホルモンの脂がつけ出汁に溶け出して旨いです。蕎麦は卯月製麵の「ほっそり細そば」です。 高菜と牛肉のスパ…
本当に悲しい。。。そのサックスの音色だけでなく、目をつぶりながら吹くかっこいいフレーズ、その吹き方もすべてがかっこよかった。「RUN FOR COVER」での…
生涯心と耳を感動させる☆プレミアム5選 バイロイトの第九 終戦を願うマタイ 女性ならではの切ない情念が包むブラームス
20世紀の人類の遺産、バイロイトの第九。通販レコードのご案内《仏LARGE DOG IN SEMI-CIRCLE盤》FR VSM ...
最初に聴く、名曲名盤★ フェリクス・アーヨ、イ・ムジチ合奏団 ヴィヴァルディ・四季
初代コンサートマスター、フェリックス・アーヨの四季通販レコードのご案内《初版特典20ページに及ぶ全...
【Amazon掘り出し物】ピリスの『ショパン:ピアノ協奏曲第1番&第2番』SACDハイブリッド
久々に「Amazonの掘り出し物」記事を書きます。 Amazonでマリア・ジョアン・ピリスの『ショパン:ピアノ協奏曲第1番&第2番』SACDハイブリッドがオトク感があります。 5月14日現在、16%オフの¥2,819。 円安のおり、
レココレ増刊『ビートルズ1964』ビートルズの1964年日本デビューを振り返る
レコードコレクターズは増刊でビートルズの1964年日本デビューを振り返る本を出します。 『ビートルズ1964』が5月21日に発売。 2024年は日本でビートルズがデビューしてちょうど60年となります。 日本でのデビューアルバムは『ザ・ビート
坂出市加茂の「蒲生」に行ってきました。 連休明けの平日なら混雑していないと思ったんです。 空いてましたね。 天気もよく、イイ感じです。 メディア等によるイメージのせいか、こちらでは屋外で食べる人が多いですが、 僕は断然狭い店内で食べるのが好きです。単に食べやすいという理由です。 「熱いかけ」に揚げを乗せました。 こちらの凄いところは、何の変哲もない普通のうどんなんですが、とにかく旨いということです。滑らかで喉越しよく、程よい弾力のある麺とコクと香りのバランスのいい出汁の組み合わせが最高です。どことなく懐かしい感じを保ちながら、洗練された味わいになっています。県外客のみならず、地元住民からの支持…
DE CBS S77413 ブルーノ・ワルター コロムビア交響楽団 モーツァルト 後期6大交響曲集
米コロムビアが立ち上げたプロジェクトにより残された歴史的名盤。ワルターのために集められた「コロムビア交響楽団」の分厚く豊かに響くロマンチックな演奏。
1974年にリリースされた全曲カヴァーで構成された、シャーリー・バッシーのヴォーカルが活かされた良盤。タイトル曲のシャーリーVer.のSomethingは、大…
◆LPレコード◆ジャズ、Jazz、RVG、VanGelder、サックス、ジャズサックス、ソニー・ロリンズ、ジョン・コルトレーン、カーティス・フラー、クリフォード・ブラウン
いつもお世話になります名古屋のディヴァインレコードです店頭追加盤のご紹介です◆LPレコード◆ジャズ、Jazz、RVG、VanGelder、サックス、ジャズサックス、ソニー・ロリンズ、ジョン・コルトレーン、カーティス・フラー、クリフォード・ブラウンよろしくお願いいたします・V.A.「TheDefinitiveJazzSceneVolume1」Impulse!AS-99《1972年》US盤ReissueImpulse!/ABC赤黒ラベル両面「VanGelder」刻印Gatefold白インナースリーブ付右下ピン穴ジャケ小はがれ箇所PostBop,Swing,Bop,Soul-Jazz・V.A.「TheDefinitiveJazzSceneVolume3」Impulse!AS9101《1972年》US盤Reiss...◆LPレコード◆ジャズ、Jazz、RVG、VanGelder、サックス、ジャズサックス、ソニー・ロリンズ、ジョン・コルトレーン、カーティス・フラー、クリフォード・ブラウン
「まちマルシェきむら」で千葉県産の「もち鰹」を4分一(背身)買いました。 釣った時から輸送まで丁寧に扱われているカツオです。 tsukiji-amigo.com 千葉から香川までの輸送ですから、どれくらい時間が経過しているかわかりませんが、 それでも旨い鰹です。 2日に分けてタタキで食べました。 もっちり、ふんわりして味が濃いです、3kg台の個体と思います。多少値は張りますが十分に楽しめました。東京ならもっと旨いんだろうなと想像してしまいます。 香川では高知県の日戻り鰹が一番流通しています。次は和歌山県すさみ、あるいは串本のケンケン鰹です。千葉県のもち鰹は一番流通が少ないですね。 この春は高知…
JP CBS/COLUMBIA OS198-200 ブルーノ・ワルター コロムビア交響楽団 モーツァルト 後期交響曲全集(ステレオ録音世界初出記念ポートレイト付き・3枚組)
米コロムビアが立ち上げたプロジェクトにより残された歴史的名盤。ワルターのために集められた「コロムビア交響楽団」の分厚く豊かに響くロマンチックな演奏。
◇クラシックLP◇リリー・クラウスのシューベルト:ピアノソナタ第16番/第13番
シューベルト:ピアノソナタ第16番op.42(D.845)ピアノソナタ第13番op.120(D.664)ピアノ:リリー・クラウス発売:1976年LP:キングレコードSQL2023シューベルトは、歌曲の王と言われるほど多くの歌曲の名作を作曲しているが、このほか宗教曲、交響曲、室内楽曲、ピアノ曲でも多くの傑作を生み出した。ピアノ曲では即興曲や楽興の時、さすらい人幻想曲などがポピュラーな曲として知られているが、忘れてはならないものに21曲のピアノソナタがある。特に後期のピアノソナタは、ベートーヴェンのピアノソナタにも匹敵する名作として専門家からは高い評価を受けている。このLPレコードは、シューベルトの遺したピアノソナタのうち、ピアノソナタ第16番と第13番の2曲が収録されている。ピアノソナタ第16番は、1825...◇クラシックLP◇リリー・クラウスのシューベルト:ピアノソナタ第16番/第13番
Stanley Jordan/Magic Touch (1985)
両手で指板をタッピングして、ベースラインとメロディを弾くという奏法を初めて見たとき驚いた。その当時、学校の音楽仲間の間では、ナイトレンジャーのジェフ・ワトソン…
大前神社骨董市&フリマ2024年5月→バザールdeいわま→MJ FES
今日は恒例の骨董市とフリマ巡り。昨日のイエズス会を24時頃に切り上げ就寝。昨日の献立は豚キムチ炒め。朝、4時40分のアラームで強制起床。クルマでイエスを迎えに行き真岡方面に。5時前なのにすっかり明るくなっている。骨董市会場に行くと、笠間くんが既に到着。会場は元気に開店準備中。そこかしこでレコード発見。初めて見る業者のレコードを掘る。●菊池桃子【アイドルを探せ】EP●菊池桃子【ガラスの草原】EP●菊池桃子【NileinBlue】EP87年頃のあまり見かけないシングルを抜く。林哲司ワークス。アーバンシティポップなんだろう。反対側の会場に移動。ここでも初めてのオッチャンの店でレコード発見。●舟木一夫【太陽にヤァ!】EP太陽フレアが大変で日本でオーロラが見えるという怖い時期に相応しいタイトル。郷土の偉人、船村徹先...大前神社骨董市&フリマ2024年5月→バザールdeいわま→MJFES
JP COLUMBIA OS192 ブルーノ・ワルター コロムビア交響楽団 ベートーヴェン 交響曲3番「英雄」
古典主義的ともいえる端正さを基本としながらも、所々にロマン主義的な自由な解釈をも聴かせるワルター一流の晴朗なリリシズムは未だに凌ぐものがありません。
「音楽ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)