お箏の世界へようこそ!箏の波です。 先日「お座敷で楽しむ地歌と上方舞の世界」というイベントに行ってきました。 情報を漁っていたところ、今をときめく地歌の菊央雄…
毎度お声掛け頂いてる・・・3日間のお寺さんでの仕事・・・今日最終日・・・頑張ります・・・この時期も・・・親戚のおじさんの畑の収穫物が・・・沢山来る・・・畑仕事を手伝えない代わりに・・・おじさんには酒の貢ぎ物を渡す・・・めっちゃ喜んでくれて・・・また野菜が
今日は母も含め 家族でお出かけ 雨を心配しておりましたが 降られることなく 大丈夫でした 一日があっと言う間 ゆっくり時間がとれず もうこんな時間か…と いつも思いながら ブログを更新しています
社中勉強会でした。 会場は所属会の所有建物。 まさかのエアコン故障に見舞われつつも、無事終了。 京都は祇園祭山鉾巡行宵々々山で地下鉄は相当に混んでいたそう。 車移動のわたしも、 「ああ、三連休中日でしたね」 と思うくらいには車の多さを感じました。 コロナ禍に勃発した家族内の事件によって自分が枯渇してしまった結果、 自主的に楽器に触れること、 音楽に心を乗せることが難しかっ状態であったところ、幸いにも徐々に改善しつつあり、 今年は大曲「富士太鼓」の箏と「名取川」の箏をメインに参加しました。 「富士太鼓」も「名取川」もお能や狂言に取材した曲で、面白いです。 明治新曲の超絶・平和な曲「摘草」も演目に…
自宅教室の日 普段はだいたい 午後1時から 稽古を入れていますが 今日は追加でお稽古に来られ 午前11時から開きました やはり千鳥の三絃 この曲のお三絃に 出演させて頂けるとのことで 今までも どの
先日のライブの様子~・・・楽しいライブだったな・・・お客様も大爆笑~・・・笑ダメだってわかっていても・・・お客様イジリしちゃう私・・・笑音楽聞いてホロッとして・・・トーク聞いて大笑いして・・・お客様が笑顔で帰られる・・・日常から離れた・・・楽しい時間を皆
今日は少し気温も下がり 湿度は感じたものの 比較的過ごしやすかったです でも夏本番はこれから 何とか乗り切らなくては そんな中でも メンバーはみんな とても元気です こう見えても ご高齢が多いのです
「音楽ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)