一週目の火曜日は いつもでしたら大学講座の日 ですが大学は 3月に修了式を迎え 4月5月は春休みです 今日特別レッスンに通ってくれた 生徒さんたち 中学校が春休みの Yちゃんも通ってくれる予定が お見
BBSH日本校、今年度の第一学年は5月2日に新年度がスタート。 この前日の5月1日まで、入学のお申し込みを受け付けております。 以下、スクールに関心をお持ちの方へ向けてのイベントのご案内です。 *BBSH日本校1日体験入学* 日時: 2024年4月7日(日) 9:00〜11:30AM 参加費: 無料 Zoomを介してのオンライン開催です。 ライブ参加が難しい方は下記お申し込み先アドレスを通してご相談ください。 お申し込み先: bbsh.call@barbarabrennan.com 主催は同じくBBSH日本校Year1学年主任のフリーマン 久恵先生。 私はco-teacherとしてご一緒させて…
義太夫三味線と津軽三味線の違いThe difference of Gidayu and tsugaru shamisen撮影 獅子道 長谷川栄介
お箏の世界へようこそ!箏の波です。 「日本の伝統音楽の継承と振興に力を注ぎ、更なる発展を図ることで美しい日本の文化醸成に寄与する。」というミッションの元に活動…
2/25開催の大阪マラソン当日。(大会HPより)もう1ヵ月以上前か…。7:40位に大阪城公園駅に到着。ホームは思ったより混雑し、原因はなぜかここで着替えるランナーが居座ったため。...
春の陽気が続きます でも近所の桜は まだまだのようです 昨年よりも 開花が遅いですね 我が家のお花たちは この陽気に とても嬉しそうです 頂いたマーガレットは 今が満開 今回のお花は ピンク色が多い
皆様こんばんは!!!暖かい日が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか?お花見にお出かけになった方もいらっしゃることと思います🌸さて、本日は6日あります催しの練習で家元宅へ…六本木ヒルズの野外ステージにて《春まつり》としたイ
4/1 現在 木 金 午前中応談 火曜日 19:35〜 20:10〜 水曜日 16:35〜 19:30〜 木曜日 16:15〜 16:45〜 金曜日 16…
お箏の世界へようこそ!箏の波です。 千葉県東金市に、八鶴湖という湖(池?)があります。江戸時代に鷹狩りに来る家康さんがお泊まりされる「東金御殿」(今は跡地に東…
明日・・・4月1日AM11:00~・・・NHK FM放送 邦楽のひととき・・・出演させて頂きます・・・今日の秩父・・・桜が咲いていたな・・・
3月最終日の今日 4月の演奏会リハーサルが ございました 午前中は 淀の会のリハーサル 午後からは 堺三曲協会の 合同曲リハーサル まる一日皆様 お疲れ様でございました ではリハーサル風景の前に メ
皆様こんばんは!!!今日はいいお天気で若干暑いくらいの陽気でしたね〜これで一気に桜も開花🌸かな…さて!本日は八王子まで…八王子の見番でご教授されている、そしていつも大変お世話になっております《福原鶴十郎》さん率
BBSH日本校2024年度Class1は本日終了しました。 が Class2開始の前日5月1日まで、 新入生と復学希望の方は入学進級が可能です。 学費についても、今年度より変更(US $600の減額)がありました。 ヒーリングスキルを学ぶ特徴に目が行きがちで、 そしてこれはより大きな意味でのヒーリングとも言えるのですが、 BBSHの特徴は自己変容を目的の一つとしている点に独自性があります。 全校一斉のイベントでほんのちらと見かけるだけのご様子からでも、 それぞれのみなさんの変容がびしばし伝わってきます。 ここまで人って変わるのね・・・というかそれが本来の姿。 びっくりしますよ(語彙)。 お申し…
2024年3月10日(日)に、品川区立総合区民会館きゅりあんで和楽器愛好家の交流会「第5回和楽器の宴 in 品川」を開催しました!ほうがくのわと共同で開催している交流会シリーズですが、今回は25名の方に参加頂き、楽しく交流することができました。(参加楽器:津軽三味線、長唄三味線、箏、尺八、篠笛、三線、インスタコード)春にちなんだ曲ということで、「春が来た」「春の小川」を合奏。息ぴったりの楽しい合奏でした。次回は2024年6月22日(土)に開催します。
お箏の世界へようこそ!箏の波です。 いつまで経っても上達しませんが、お箏のお稽古が楽し過ぎるお年頃腱鞘炎をやらかしてからは、方針を変えました。身に余る大曲に突…
「音楽ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)