《紙ジャケ》GOFISH「Gofish」《Papersleeve》
プログレッシヴ・ロック、ハード・ロック、アヴァンギャルド、RIO、ジャズ・ロック、フォーク/トラッド・ロックなどの洋楽やクラシック、映画音楽、昭和歌謡なども扱う音楽ブログ。紙ジャケ紹介あり
《紙ジャケ》山口冨士夫「Real Live 1983」《Papersleeve》
プログレッシヴ・ロック、ハード・ロック、アヴァンギャルド、RIO、ジャズ・ロック、フォーク/トラッド・ロックなどの洋楽やクラシック、映画音楽、昭和歌謡なども扱う音楽ブログ。紙ジャケ紹介あり
Teramaze / Flight of the Wounded
オーストラリアのプログレメタルバンドである Teramaze の2022年リリースの12作目のアルバム『Ter…
キース・エマーソン・ウィズ・ザ・ナイス国内盤「衝撃のロック・トリオ伝」の巻末に掲載されたアルバム、というカテゴリーを設けてからの2回目になります。このジャケットはとても良く知られているかと思います。1972年製私は高校生になってから、音楽専科誌の「売ります・買います」のコーナーにおいて、売るアルバムを掲げていた方と、取引をした事がありました。その時に、数枚取引した1枚の中に、このジャケットの輸入盤も含まれておりまして、組数は2枚でしたね。その当時からネットで中古盤を漁ったりするようになるまでは、このジャケットの商品は2枚組だと、思い込んでいたわけです。実のところは、このジャケットデザインとタイトルはそのままにして、お国ごとに2枚組や1枚組のアルバムを制作していることがわかりました。10年ぐらい前に、ありが...キース・エマーソン・ウィズ・ザ・ナイス国内盤
青森県の中で、弘前が一番好きな街で、よく行く場所である。4月上旬にまた弘前を訪問することにした。前日は青森泊で、今まではアウガの三國寿司でまぐろ中落丼の朝食を食べるのが定番になっていたが、廃業していたので別な試みを行っていた。この前も、青森から弘前に移動して、虹のマートで朝食としていた。前回のメニューは、おかずやのハマダで豚汁&ハムカツ&ごはんの組合せ(400円)であっ…
REPENT / CONSTRUCDEAD (2002)テラー2000にも居たドラムのエリク・ティエリウスの居るスウェーデンのデスメタルバンド、コンストラクデッドのデビュー・アルバム、デスメタルバンドってあまり好んで聴かないんだけど何故買っ
二週間ぶりの千鳥ヶ淵。 前回はまだ開花宣言直後だったが、 今回は満開後の葉桜。 満開の桜を前にした興奮や歓声はなく、 人通りもそれほど多くなく、 〝祭りの後〟のような雰囲気が漂う。 でも新緑も目に優しく、 中には満開に近い木もあって、 のんびりお散歩には良かったかな。 ぽかぽかし...
今日の一曲 4/14 Quidam (クラシカル・エレガンス♪)
アメリカ訪問中の岸田ソーリは、日本の議会では見せたことのない笑顔を振りまき、日米は蜜月だと印象づけるのに必死。でも、国賓待遇/公式晩さん会にもかかわらず、バ…
Nice : Endless Enigma by Edward Macan
Edward Macan著の「Endless Enigma」は「A Musical Biography of Emerson , Lake and Palmer」と記されており、私は2018年に中古本であるが、2300円(送料が300円弱必要だったが)という破格値で入手し、あちこちを拾い読みしてきた。 この本について Niceのカテゴリで取り上げるのは、最近、最初から全部読破することに決めて(さて何年かかるだろうか?)、やっと EL&P結成前の Keithの章を読ん…
「音楽ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)