Cannonball Takes Charge/Cannonball Adderley
Kelly Blue/Wynton Kelly
Cannonball Adderley Quintet in Chicago(feat John Coltrane)
Go/Paul Chambers
Off to the Races/Donald Byrd
Things Are Getting Better/Cannonball Adderley
Peckin' Time/Hank Mobley Lee Morgan
Piano Interpretations/Wynton Kelly
Piano(Whisper Not)/Wynton Kelly
Newk's Time/Sonny Rollins
Lee Morgan Vol.3
A Blowing Session/Johnny Griffin
Sonny Rollins Vol.1/Sonny Rollins
Introducing Johnny Griffin
Axis/Jonas Hellborg
Bass/Jonas Hellborg
All The Woo In The World/Bernie Worrell
Funk of Ages/Bernie Worrell
Blacktronic Science/Bernie Worrell
All The Woo In The World Bernie Worrell
Lord of the Harvest/Zillatron
Live In Japan 1992/Material
Transmutation (Mutatis Mutandis)/Praxis
Sacrifist Praxis
The Big Eyeball in The Sky/Colonel Claypool's Bucket of Bernie Brains(C2B3)
Live In Japan 1996(平成8年)/Steve Hackett and Friends
Live In Japan 1985(昭和60年)/DIO
Live In Japan 1983(昭和58年)/Asia
Live In Japan 1980(昭和55)/Black Sabbath
Night After Night/UK
Live In Japan 1976(昭和51年)/Rainbow
初来日
フィリピン人嫁が日本に来て早1カ月
フィリピン人嫁に意外な出会い
フィリピン人嫁が疲れてくたばった
フィリピン人嫁に予想通りの事が起きた
フィリピン人嫁が日本語の勉強を始めました
フィリピン人嫁に誕生日プレゼント
フィリピン人嫁が母親の友人に気に入られる
フィリピン人嫁と秋の紅葉を見に行ってきました
あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
生きていれば、病気、怪我、障害、介護といろいろあるけれど、大切なひとと「毎日を笑顔で過ごす」ヒントです 大好きな「服」や「音楽」でリフレッシュしながら、ひとと競べないない幸せを感じる日々を重ねていきたいです
1月も今日明日まで。 忙しい年度末突入です。 先週の最強寒波の影響で極寒の毎朝です。 週明の事務所は朝一なかなか室内温度も上がりません。 お湯を沸かしてコーヒー入れてホッと一息です。 週末は積雪もあって外ランはパスしました。 七北田公園では積雪でも走ってるランナーもいました。 俺も前は走ってましたが、もう年齢的に無理して怪我したり、足腰を痛めたりするリスクをおかすこともないのでジムでトレッドミルにしました。 昨日のジム活はジョイでボディステップ45分、スポでボディアタック60分。 充実のジム活でした。 昨日、仙台の練習はOFF。 今日から再び延岡キャンプでトレーニング再開。 開幕まで3週間あま…
今朝も積雪で外ランは断念です。 それにしても寒い! 昨日は午前中ジョイでトレッドミル10㎞ラン。 FSダンス動画を見ながら走ってました。 ボディジャムの新曲動画もよくトレッドミルで走りながら見たりもしますが、意外に集中して見れて覚えられます。 午後からボディジャム60分。 ジャムの後、時間空いてるのでセブンでスイーツ買ってコーヒータイムでまったり。 その後ボディアタック60分~シバム45分。 いい感じで終われました。 昨日、仙台はJFLの大分と練習試合。 kahoku.news 45分を4本、トータルで4-2で勝利。 得点はいいけど2失点は猛省ですね。相手は格下ですし。 河北の記事によればMF…
The Shape of Jazz to Come(ジャズ来るべきもの)/Ornette Coleman
[sales data]1959/11(Rec:1959/5/22)[producer]Nesuhi Ertegun[member]Ornette Coleman(sax)Don Cherry(cornet)Charlie Haden(b)Billy Higgins(ds)アトランティック・レコード移籍第一弾!発売当時は「ジャズの新時代到来!」とか言われていたのでしょうか?デビュー当時からの盟友のドン・チェリーに加えビリー・ヒギンズ、チャーリー・ヘイデンというフリージャズの理解者をリズム隊に迎えたピアノレスの2管フロントで、定型的...
ジョジョのED曲に洋楽イエス(YES) ?!「ラウンドアバウト Roundabout 」がエンディング・テーマ曲になぜ?元ネタ【歌詞の意味・和訳】とビートルズ
プログレのイエスから「ジョジョの元ネタ・エンディング(ED)曲」になったもの youtu.be テレビ版「ジョジョの奇妙な冒険」のエンディングのテーマ曲がイエスの「Roundabout ラウンドアバウト」?! コレを知った時は驚きました そして狂喜しました 拡散してほしい!イエスを拡散してほしい! それくらいイエスの音楽の世界は素晴らしいですよね www.aiaoko.com なぜ Roundabout (洋楽) がジョジョのEDに? コチラでしたね www.aiaoko.com Roundaboutの歌詞の意味と和訳 ( 必聴!ジョジョの元ネタ) まずは英語から Yes - Roundabo…
最強寒波の影響で今朝も極寒です。 いつもの七北田公園ランも足元が滑りやすいので今日はやめて、ジョイでトレッドミルで走るつもりです。 昨日は、お昼よりちょっと早めに麺屋こもれ美に。 今年初です。 限定メニューで決まり、煮卵トッピングで。 店内のBGMはザピーナツ。懐かしい歌声、メロディです。 なんとモスラのテーマソングも。 小学生のころ、映画館で見たゴジラ対モスラや史上最大の決戦とか思い出します。 店主はまだ生まれてない世代なのに、たまにこういう懐メロもBGMになってます。 わ~美味そうです。サイドメニューのチャーシュー入りごぼうご飯も。 この店の良さは、トッピングも手抜きなく美味いし、ボリュー…
[sales data]1960/2(Rec:1959/5/21)[producer]Ozzie Cadena[member]Curtis Fuller(trombone)Benny Golson(sax)Tommy Flanagan(p)Jimmy Garrison(b)Al Harewood(ds)トロンボーン奏者のリーダー作はJ.J.Johnsonさんの「Dial J. J. 5」以来ですがジャズトロンボーンの第一人奏者、カーティス・フラーさんの代表作。(2021年5月8日に86歳でお亡くなりになっています(合掌)人気作たるゆえんはベニー・ゴルソン作「ファイヴ・スポット・...
「Love Me Do」の謎~ますます深まるハーモニカの謎(408)
「Love Me Do」でジョンが使っていたハーモニカは何だったのか?ますます謎が深まります。
スタジオ・ライヴ感の強いソロ・セカンド作 テイスト(参考過去記事)での活動を経て、1970年代に入ってソロとしての活動を進めたロリー・ギャラガー(Rory Gallagher)。そのソロ・ファースト作は1971年5
ルー・ドナルドソン 『ライト・フット(Light Foot)』
ハード・バップからファンキーへ 本盤『ライト・フット(Light Foot)』は、『ブルース・ウォーク』と同じ年(1958年)に録音されたアルト奏者ルー・ドナルドソン(Lou Donaldson)のリーダー作である。発売
レッド・ツェッペリンのアルバムの売上5位 フィジカル・グラフィティ
こんにちは、ケラウズランブラです。 伝説のロックバンドLed Zeppelin について調べています。 レッド・ツェッペリンで5番目に売れたのはフィジカル・グラフィティです。 約910セット売れたようです。 2枚組ですので1820万枚です。 そうなると第2位になります。 フィジカル・グラフィ…
あなたにできることは、あなたがしなければならないことをすることだけです
Bob Dylan - Buckets of Rain (Official Audio) All ya can do is do what you must あなたにできることは、あなたがしなければならないことをすることだけです You do what you must ...
今や社会問題とまでなったTwitter等、ネットでの誹謗中傷。やってる本人達からしたら、「間違いを直すため」の正しい行いであり、決して間違ったことをしていない…
【夢中図書館】歴史人「徳川家康の真実」!家康の生涯と決断…その時家康はどうした?
「夢中図書館」新着情報です。今日は、ブログ「夢中図書館」に、こんな記事を投稿しました。歴史人「徳川家康の真実」!家康の生涯と決断…その時家康はどうした?「夢中図書館 読書館」にてお読みいただけます。ご関心のある方はぜひご訪問ください。=====現在開館中の
The Grand Scheme of Things(大いなる陰謀)/Steve Howe
[sales data]1993/8/24[producer]Steve Howe[member]Steve Howe(vo/g/koto/fl/etc)Nick Beggs(b)Dylan Howe(ds/per)Keith West(harmonica/vo)Virgil Howe(key/p)Anna Palm(vl)前作Turbulenceを12年ぶりにリリースした途端、急にソロアルバムを量産することになるハウ先生のソロ4弾。二人の息子さん(ディラン君(Dr)ヴァージル君(key)を起用しファミリー色が強くなる中、元TOMORROWのキース・ウエストさんが参加したことがマニア内...
元々Mixiで2006年に『ネオアコとギターポップ 』というグループを元にしてスタート。その後Bloggerに移動して現在まで継続。つまりなんだかんだで16年間ほど活動中。
「音楽ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)