No.7-010 拒絶の白い部屋 ――Next Christmas Time
V.A./21 Super Soul Souvenirs(1969)
No.7-006 リバプールへ ―Next Christmas Time
The Boxer(ボクサー)/Simon & Garfunkel(サイモン&ガーファンクル)
Downtown(恋のダウンタウン)/Petula Clark(ペトゥラ・クラーク)
洋楽マイベスト集を作る
No.6-015 Blue Dreaming
[書籍] 『60年代ブリティッシュ・ロック』(ミュージック・マガジン8月増刊号) 8月1日発売
雑記:ジム・モリソン命日、電気代
ブリル・ビルディングの青春
【和訳・英文法解説】アン・ブレドン作レッドツェッペリン名アレンジ「Babe I'm Gonna Leave You-Led Zeppelin 」
Led Zeppelinの曲から学ぼう:「Babe I'm Gonna Leave You」【英語学習】【洋楽和訳】【歴史】
【Led Zeppelin】1stアルバム「Led ZeppelinⅠ」
Led Zeppelin和訳アルバム一覧
7/13はロジャー・マッギンの誕生日。バーズの名盤「ミスター・タンブリン・マン」を聴こう!
ブリティッシュロック誕生の地下室
[書籍] 『60年代ブリティッシュ・ロック』(ミュージック・マガジン8月増刊号) 8月1日発売
ジミ・ヘンドリックスのロンドン上陸
ライヴ・アット・ザ・ハリウッド・ボウル 1967
ナチュラル・ウーマン💖Carole Kingキャロル・キング - (You Make Me Feel Like) A Natural Woman
ブリル・ビルディングの青春
Jr. Walker & The All Stars /// Shotgun (1965)
Reuben Bell /// It’s Not That Easy (1967)
Barbara Acklin /// Am I the Same Girl? (1969)
Dionne Warwick /// A House Is Not a Home (1964)
The Isley Brothers /// This Old Heart Of Mine (Is Weak For You) (1966)
The Contours /// Do You Love Me (1962)
ザ・ビーチボーイズ クリスマスアルバムを聞き始めました
Marvin Gay & Tammi Terrell /// Ain’t No Mountain Highh Enough (1967)
ツイッターのボットを作ってみました
出遅れジークアクスいっちょかみ フリクリを想起させる何か 第十二話+にんころ12葉 その3終
出遅れジークアクスいっちょかみ フリクリを想起させる何か 第十二話 その1 https://hotrod-high.seesaa.net/article/516597524.html 前回はこれです。
出遅れジークアクスいっちょかみ フリクリを想起させる何か 第十二話+にんころ12葉 その3終
出遅れジークアクスいっちょかみ フリクリを想起させる何か 第十二話 その1 https://hotrod-high.seesaa.net/article/516597524.html 前回はこれです。
1966年のビートルズ日本公演は、バンドのキャリアにおける重要な転換点でした。日本の特異なコンサート環境が、バンドに自らの演奏の綻びを自覚させ、プロとして修正を促したのです。初日(6月30日)と翌日(7月1日)の公演には、顕著な質の変化が見られました。 初日(6月30日):露呈した演奏の綻び 武道館での初日公演は、広報担当者が「これまで見た中で最悪の一つ」と評するほど、精彩を欠いたものでした 。 演奏の質: ジョージ・ハリスンが歌う「恋をするなら」では、明らかに音程が外れていました。 最新シングル「ペイパーバック・ライター」のハーモニーもまとまりを欠いていました。
来日中のポール 警備をかいくぐって皇居周辺を散策 1966年7月1日
マル・エヴァンスはデカイ! ジョンは見つかってホテルに連れ戻されましたが、ポールは皇居周辺を散策して土産物屋で買い物も出来たそうです。 マル・エヴァンズ もうひとつのビートルズ伝説 amzn.to 5,500円 (2025年07月01日 10:31時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する
ブログのサービスが終了するという告知以降新しい記事を上げる気力が低下したことは否めない。読者登録した方々のブログも次々に引っ越しされている。多くの方々はGooからでも読める様にURLを載せてくださっている。ということはGooのアカウントを消していないということだろうから、私の記事も読むことは可能なのであろう。また、今Gooに書いてもちゃんと引っ越し作業をすれば引っ越し先でも記事は読めるようになるということであるらしい。なので、少しサボってしまった6月の出来事の幾つかを記述しておこうと思う。まず、6月13日。この日は所属する団体の「視察研修」とやらで、なんと東京都内を巡った。行き先は、東京地方・高等裁判所、オリンピックミュージアム。昼食は神楽坂で和食(なんだ、フランス料理じゃないのか・・・)だった。福祉団体...6月の出来事・・・その1(日仏学院再訪)
オンラインショッピングで買ったものをレビューします あと消滅しかけてる、ホットロッド/サーフという狭いジャンル救済&再興、 サンフレッチェ広島、GSX-S125ツーリング動画
「音楽ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)