クラシック声楽を勉強しながら、考えた事や思った事を徒然に書いています。金魚を飼っています。また時折、時事エッセイも書いてます。オペラ大好きです。
レッスンがありました。 アルペジオもトンプソンも『リトル・ピアニスト』も合格なし!(『プレ・インベンション』24番は今回初めてみていただいたので合格はないです) 弾けていないし、納得してはいるのですが。 一番の理由は練習不足。『プレ・インベンション』24番の譜読みが楽しくて、こればかり弾いていました。 練習アプリでみると、前回のレッスンから『プレ・インベンション』24番は5時間以上練習しているのに対し、トンプソン、『リトル・ピアニスト』は1時間未満だったり。好きな曲との差が激しすぎました。 アルペジオも『リトル・ピアニスト』も指の形に課題があって、「今、しっかり練習して身につけておきましょう」…
翌日は、一番の目的の平和記念式典に参加の予定でしたが、入場規制が掛かっていて、入ることができませんでした。いやあ、残念。仕方がないので、一度ホテルに戻って、テレビで記念式典に参加しました(ダメじゃん)。 平和式典終了後、改めて会場に行って
以前取り上げました新しい曲集ですが、前回からこの中の曲を使って歌い方とビブラートのレッスンを受けています。 使うのは日本の歌です。 よく知っていて歌いやすいからでしょう。 日本の曲は五曲収録されています。 良い曲ばかりですが、ふとタイトルを見てちょっとした違和感を覚えました。 英語で表記したものは初めて見ました。 違和感は添えられた英語表記に対してです。 「小焼け」ってなんですかと面と向かって聞かれると多くの人は戸惑ってしまうでしょう。 ネットを検索すると 太陽が沈んだ後に空が赤くなる現象 などと説明しているサイトがいくつもありますが、それは違うと思います。 「こやけ」というのは「ゆうやけ」に続けて使うことで調子を整える働きをします。 他の例では「おおさむ こさむ」「なかよし こよし」などがあります。 ここに添えら..
このブログはすっかり放置してしまっている。もう一回りして書こうと思うことはすでに過去に書いているというジレンマ。その一方、コロナでレッスン難民3年目。練習は継続しているが、マンネリ化して雑になっていたのも否めなかった。で、活路を開くべく、練習を配信することにした。ニーズがあるかどうかは、しばらく継続してみて見極めるとして、ありがたいことに意外と常連さんもできてきた。人が聞いていると思うと、やはり、...
皆さま、昨日あたりまでお盆休みでしたかね。私は11日から14日までお休みでした(夏休みは9月に取る予定ですが、月14日間の契約なので、祭日を利用して休みを取れ…
広島平和記念式典前後に、広島に行ってきました。観光旅行です。 新幹線のぞみ号に乗って広島に行きました。いやあ、広島、遠い。のぞみ号に乗っても、やっぱり遠いです。こんな事なら飛行機に乗ればよかった…と後悔したのは、広島駅に着いてからです。も
歌には、大きな声は必要だけれど、声を張るのはちょっと違う気がします
クラシック声楽の世界では、大声は正義です。 音楽ですから観客に聞こえなきゃ話になりません。マイクを使わずに歌う事もあり、とにかく大きな声で歌えなければダメなのです。声は大きければ大きいほど良いのです。 …特にプロはね。 先日聞いたコンサー
午前中はオンラインレッスン、午後は自宅教室で対面レッスンでした。自宅にこんなに長く人が来ないのって、緊急事態宣言以来かも。長かったです。今日からレッスン、と思うだけで昨日から楽しかった。ひさしぶりに一生懸命掃除をして(いつもやれ)、気分がすっきりしました。すぐには元通りとはいきませんが、こうして少しずつ日常を取り戻していくんですね。オンラインレッスン(自分は生徒)は、準備不足なことはわかっていたんですが、それでも再開しないことには前に進みません。夜中にやっと2ページぶん曲を収録して(毎度ギリギリにならないとできない)、不甲斐ない出来でしたが先生に送りました。私のネタ不足のため、レッスンの7割ほどが近況報告やマンドリンの調弦のこと、高校生のコンクールの話など弾かない時間が多かったです。でもこういうのも好きで...やっと社会復帰
Mac 関連のツールを色々扱っているところでキーホルダーを扱っているのですが、とてもしっかりしていて良さそうだったので買ってみました。 今日お出かけ前にシャワーを浴びようとしましたら、シャワーの近くに見慣れない緑色のものがありました。 よく見たらなんとアマガエルです。 どこから入ったのでしょう。 ともかくここには餌もない(?)ので外に出してあげました。 アマガエルは実は水辺でなくても普通に生きられるカエルなのですが、今年は姿を見なかったので心配していたところでした。 あまり人を怖がらないんですよね。 で、こんな感じなのですが縫製も塗装もしっかりしています。 レザーの質も良いです。 リングはキーが外れてしまう事はありませんし、キーを通すのにも思ったほど力は必要ありません。 ..
毎日暑い日が続きますね~。もう暑いというより、ちょっとどこか焦げてるんじゃない?ってレベル そんな中、甲子園で開催されてる高校野球も連日熱いですよね。これは時…
昨日は、終日激しい雨、雷もなりました。菜園での作業はお休み・・・・雨の激しさを気にしつつもホッと出来る一日でした。今朝の庭、たっぷりの雨を貰って樹木も一息付けたみたいで、葉っぱを伸びやかに広げています。あれだけ降ったら、水やりは明日くらいまではお休みできるはず。ヤレヤレ・・・天気予報では、明日も暑くはなるけれど乾いた空気が流れ込むとか。少しだけでも秋の気配が感じられるのはうれしいことです。近くの公...
アプリで毎日楽しんでいるものを紹介します〜町田市鶴川 フルート・ピアノ教室
アプリで毎日楽しんでいるものを紹介します こんにちは! コザクラ・フルート&ピアノ教室の森口(比翼)智子です。 運動をしなくたって体は鍛えらえる! 音楽を通…
ご訪問ありがとうございます✨ 花うた日和龍遣い花桜がチャネリングやカードを使用し「本来のあなたで生きていく」をサポートします!kaosong.amebaow…
草木も眠る丑三つ時。午前0時前後2時間が子(ね)の刻。十二支で子の次が丑。2時間を四つに分けるので、午前2時から2時半が丑三つ時、ということになる。ただ、現在のように一日を均等に24時間に割った定時法ではなく、日の出日の入りに連動して昼夜の時間の割合が変動する不定時法での表現である。だから、夏の丑三つ時は午前2時頃の30分足らず、というくらいのものだろう。※夜更けに目が覚める。連夜、目が覚める。時計を見ると、午前1時半過ぎ頃である。毎晩、同じ頃に目が覚める。草木も眠る丑三つ時。に、私は起きる。同じ時刻に目が覚めることが続く。何かの祟りか。あるいは、どこかで今、呪いの儀式が行われているのか。※草木も眠る。しんと静かである。風が吹けば、草木の葉がそよいで音を立てるけれど、風が止んで、葉音もしない。完全な凪の状...丑三つ時
歌には、大きな声は必要だけれど、声を張るのはちょっと違う気がします
クラシック声楽の世界では、大声は正義です。 音楽ですから観客に聞こえなきゃ話になりません。マイクを使わずに歌う事もあり、とにかく大きな声で歌えなければダメなのです。声は大きければ大きいほど良いのです。 …特にプロはね。 先日聞いたコンサー
【フルート教室町田市&オンライン】50代から始めるフルートでアンチエイジング♪音楽を楽しんで健康に!
フルートが健康に良いと知っていますか? 楽譜を読んで指を動かす脳トレだけでなく、呼吸を整え腹筋が鍛えられ姿勢が良くなります。最近健康が気になる、音楽が好きだけどジムにもいかなきゃと考えているならフルートがおすすめです。
埼玉県上尾市を中心に活動している埼玉県最強カラオケサークル『SWINGBIRD♫』です。敷居の高~い、歌のうまい人以外お断りの団体ではありません。歌うことが大好きな人が集まる、誰でも参加できる「歌バカ」サークルです。
「音楽ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)