【母の探し物、その後補聴器は?】
修道院プレゼーペと映画『最初のクリスマス』
最高の贈り物を説く主顕節、コルトーナ ファルネータ修道院
あきちゃん日記2023/1/30(月)第7号
毛が伸びてきたU^ェ^U
(。◕ฺ ω ◕ฺ。)とりあえず1ヶ月2万円の老後貯金を頑張って+α
私は…世の中を甘く見てるのかもしれない。
ネット婚活28人目古池さん『286』古池さんなりに『朝日に対して申し訳ない。』という思いが多少はあるから、返信してくれたのかな・・?という気持ちに。。
油断できない月曜日。
約1年ぶりのトリンプ
鶴橋駅下車スグ
21年目の結婚記念日【思い出した】
黒猫日記3
【コロナ】昼も夜も食べて寝るだけ【発症2日目】
ハイイロチュウヒ遠征”2023/01/30”
人生で初めて楽器をやり始めます! 絶望的にできるような気がしないアコギに挑戦! ギターも音楽もゼロ経験の人が 何をどこまでやると どんなことができるようになるのか、検証します
九州方面でソロギターをやっているアマチュアギタリストです。こんな下手がやってるのなら自分もやってみよう、と思ってもらえるよう人前で演奏しています。またライブのためのいろんな機材を試したり紹介したりしています。
只今 0℃の岐阜県郡部 今朝もお天気は良し 7.5km走る 昨日は 地元でのLIVE 会場は 福祉会館ふれあいサロン 実は おいらも初めて入る施設 玄関には こんなものまで ありがたいです
只今 0℃の岐阜県郡部 今朝もよく冷えてます 夜中に降ったようです 白い日曜日 ですな 今朝は6.7km走る 昨日は 帰国時恒例ドラックストア 巡り あれこれ頼まれてたものを買い
只今 1℃の岐阜県郡部 起きた時は、マイナス3℃でよく冷えてましたな 今朝は良いお天気 6.7km走る 昨日から ようやくおいらは 春節休み とはいえ 昨日は雪も舞い 寒い寒い そ
年始の時にキビ穂で遊ぶ様子はまだかわいかった10日もすると素材にこだわりが出てきました以前から軽くカジカジはしていましたがどんどん本気になりここまで進みました樹皮の筋?に沿って裂く感じですこんなに長くても。。。カジカジサシサシ、お仕事サクサク最新状況最大限細くしてカンザシみたいカンザシフウチョウならぬカンザシフゥクンお仕事中は顔を近づけても怒りませんが素材的に刺さると痛いですあっという間にステップ...
ピックガード交換しようと外してみたら、ゴムが すでに崩壊スプリングに入れ替えました。...
この投稿をInstagramで見る 夢羽工房 mukoubou(@mukoubou)がシェアした投稿
放鳥タイムは忙しい楓羽くんのお取り寄せも見てくれない~ぶどうスティックも今は休止中で形状キープ最強寒波がやって来た中で設定温度を1℃減昼22℃夜24℃結び目がないところでも。。。籠の中でも外でも飼い主は蚊帳の外こんなところでうたた寝なんて初めて!食べるのもそこそこに張り切る毎日で朝の体重も53gさいごの冷凍トウモロコシ美味しい物がある時だけ来てくれる外は連日最高気温ヒトケタだというのに~楓羽くんは元...
G7thのHeritage Capoをレビュー!ヨーク型の高級カポタストの実力を徹底検証
カポタストの歴史は古く、記録に残っているだけでも1700年代の中期には既に使われていたそうです。 1700年代の後半には、いわゆるヨーク型と言われるシンメトリーのタイプが登場。 「https://kysermusical ...
こんにちは! OTS3.0のAyersギターラインナップが増えていく中で、今回L-00のOTS3.0ギターの試作機の写真を撮りました。 …
5月のGWに 伊勢志摩・南紀に行くことになった 伊勢志摩には ・安乗埼灯台 (画像は拝借です) ・大王埼灯台 (画像は拝借です) という2基の参観灯台(登れる灯台)がある このどちらも 僕は2015年に訪ねている しかし、当時、安乗埼灯台は 改修工事中で、登ることができなか...
こんにちは! ワタクシはライブカメラが好きです。違う地方の今の様子をリアルタイムで見ることができるので、けっこういろんなライブカメラを見てい…
「優里」さんの「メリーゴーランド」のギター弾き語り練習用動画です。ギターコードとストロークが記載されているので動画に合わせてギターを弾いて練習して下さい! 【…
年始の時にキビ穂で遊ぶ様子はまだかわいかった10日もすると素材にこだわりが出てきました以前から軽くカジカジはしていましたがどんどん本気になりここまで進みました樹皮の筋?に沿って裂く感じですこんなに長くても。。。カジカジサシサシ、お仕事サクサク最新状況最大限細くしてカンザシみたいカンザシフウチョウならぬカンザシフゥクンお仕事中は顔を近づけても怒りませんが素材的に刺さると痛いですあっという間にステップ...
G7thのHeritage Capoをレビュー!ヨーク型の高級カポタストの実力を徹底検証
カポタストの歴史は古く、記録に残っているだけでも1700年代の中期には既に使われていたそうです。 1700年代の後半には、いわゆるヨーク型と言われるシンメトリーのタイプが登場。 「https://kysermusical ...
私は日本製のアコギが大好きで、数年前から1970年代を中心に集めています。特に大好きなのは多満製作所製作のギターで、ジャパンヴィンテージの中でも最高と思っています。気になる方は是非ご覧ください。
「音楽ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)