4年前に死にきれずに始めた創作活動の振り返り33 - 音楽から撤退した2022年冬
Mr. lonely: 自作自演集
2023年の希望を形に・・・スタートしませんか?
短編ピアノ曲「鳥ダッシュ」を公開!
ピアノ曲「もふもふの出動」を公開!
「はずむこころ」オリジナル絵本の書下ろし曲
ポップスピアノ5重奏「成人式の賑わい」を公開!
受験生合同レッスン
4年前に死にきれずに始めた創作活動の振り返り⑦ コロナパニックの2020年初頭
【大人の音楽理論】ご紹介
初レッスン&お知らせ。
4年前に死にきれずに始めた創作活動の振り返り⑥ 2019年の生活状況
4年前に死にきれずに始めた創作活動の振り返り⑤ 2019年のSNS運用
トリオピアノ曲「雪うさぎのワルツ」を公開!
4年前に死にきれずに始めた創作活動の振り返り② 準備
高幡不動尊の初不動大祭・だるま市。
【嵯峨天皇・離宮】大覚寺の参拝ポイント【嵐山・写経・アクセス】
【厄除け・弘法大師】立木観音(滋賀県)の参拝ポイント【アクセス・駐車場・立木山安養寺】
割狐塚稲荷神社
神頼みもいいけどお墓参りもね! @神奈川県横浜市
調神社(つきじんじゃ) @埼玉県さいたま市 うさぎ年に行くべき神社
【観】陶彦社
旧正月と新月が重なる日に、神社仏閣詣り。
【神社属性サーチ】おすすめのパワースポットへ行ってみた【続編】洞爺湖と毛越寺
住吉神社 (和歌山 和歌山市)
【観】深川奥宮稲荷社
【雑記】聖地巡礼~神社とパワースポットを巡る旅~
山口県山口市 『瑠璃光寺(香山公園)』
佐賀県鳥栖市 『大山祇神社(鳥栖市)』
鳥取県鳥取市 『白兎神社、白兎海岸』
北欧の風 道の駅とうべつ(北海道石狩郡当別町当別太744番地11)
217 伊達政宗の梅をみたり、よく行くナンの店へ行ったり
宮城旅行②~伝承千年の宿 佐勘~
松山の「上野館跡」 宮城県大崎市
楽しい日本史 -偉人編- 20 伊達政宗 スペインと組んで江戸幕府を倒そうとした独眼竜
<CG>『明けましておめでとうございます』 ~令和5年 元旦 今年もよろしくお願いします~
「イービーンズ」の地下1階にできた『キン肉マン KIN29SHOP TOHOKU』
楽しい日本史 -戦乱と泰平の世へ- 20.東北地方・関東甲信越地方の戦国時代
句を詠む日本人たち
アラフィフ女ひとり旅 1泊2日で仙台と松島へ行く(仙台編)
辞世の句(その14)戦国時代 伊達政宗・織田信孝・武田勝頼・北条夫人・蒲生氏郷
みちのく 伊達政宗歴史館
伊達政宗→沼田備後の書状を発見(北海道札幌市)
祝!宮城県政150周年~伊達わんこおにぎり~
203 秋保温泉:伝承千年の宿でホカンス(前編)
scatterbrain 間違えて覚えてたとゆー(笑)-----------------------少し前にジェフ・ベックが亡くなったわけっスけど、宅録やってるオイラからすると、やはり録音しよーじゃないかと。曲は、最も思い出のあるスキャッター・ブレインっス。Jeff Beck - Scatterbrain - cover 宅
ヤードバーズの初代ギタリストだったアンソニー”トップ”トプハムが1月23日に亡くなったそうです、あまり聴き入ってはいなかったけどレコードで聴いていたはず謹んで心よりお悔やみ申します。R.I.P
消費者物価22年12月4.0%、41年ぶり上昇率 通年は2.3% 41年前は1981年 当時の出来事、ニュースは今とほとんど変わらない。 臨調発足,財政赤…
ビルボード 全米 Top40 1987年1月31日付 ビリー・ヴェラ&ザ・ビーターズ Billy Vera & the Beaters - At This Moment
1987年ビルボードBillboardAllAmericanTop40、1987年1月31日付、2週目の1位はBillyVera&TheBeatersの"Atthismoment"。BillyVeraですが、60年代後半から活動を開始した大ベテラン。これまでのTop40ヒットは60年代に30位台が1曲、70年代後半からバックバンドTheBeatersとともに活動し、81年にはBillyVera&TheBeatersとして"ICanTakeCareofMyself"が最高位39位の2曲目のTop40ヒット。この曲が3曲目のTop40ヒットで、もちろん初めてのNo.1です。2位は3位からアップ、Madonnaの"OpenYourHeart"。Madonnaですが、もちろん皆さんご存知のスーパースター。1983...ビルボード全米Top401987年1月31日付ビリー・ヴェラ&ザ・ビーターズBillyVera&theBeaters-AtThisMoment
表題の川柳は、朝日新聞紙掲載の最近発表された某企業による「わたしの川柳コンクール」にて選出された「優秀100句」の中の一つだが。私め原左都子も、シニア世代であるが。この真逆の体験をする機会が多いなあ。その思いを、原左都子が即興で川柳にするならば。「シニア割りどうせ通らぬこの派手さ」😵「シニアです!証明書出して訴える」😷実は、つい最近下の句「シニアです!証明書出して訴える」を地で行っている私だ。と言うのも、左膝複雑骨折の身で某病院整形外科を定期的に通院せねばならず。少し前までは、タクシー利用にて通院していたのだが。その費用たるや如何に計算しても多額となる。巷の噂によれば、通院にかかるタクシー代は「確定申告」にて“課税対象外”扱いとなる、との情報もあるのだが。毎年、義母の青色申告と亭主の還付申告を担当している...「わかづくりしたのに通るシニア割り」
「音楽ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)