1件〜100件
A Quiet Before The Storm : The Day On The Green
レッド・ツェッペリン(Led Zeppelin)は 1977年4月1日テキサス州はダラスのダラス・メモリアム・オーディトリウム公演を皮切りに,8月13日ペン…
コロナ・ワクチンの2回目の接種後、まずまずの副反応が出た。接種10時間後に発熱、37.8℃。解熱剤を飲むと平熱に下がるも、効力が切れるとまた発熱。これが翌日まで続く。翌朝、頭痛に悩まされる。嫌〜な感じの痛み。頭痛薬を2回連続で飲んで、やっと頭痛は治まった。で、今日は37.0℃程度の微熱はあるが、それ以外は平常に戻った。で、ブログの再開である。Pharoah Sanders『Welcome to ...
信じられないくらいの美青年のグレッグ・レイク!King Crimson - Cat Food TOTP (1970) [RARE COLORIZED] (RV MIX)
KingCrimson-CatFoodTOTP(1970)[RARECOLORIZED](RVMIX)短い動画だが、これはなかなかの掘り出し物。キング・クリムゾンが1970年にテレビ番組に出た時の映像だと思われる。ちょっとアヴァンギャルドなジャズっぽいピアノの演奏だが、ヴォーカルは当時のロック・スタイル。歌うのは、この3年後くらいにはぶくぶく太りだしてしまう若き日のグレッグ・レイク。彼は、美青年だったんですよね。音も映像もいい。テレビ番組の出演者も当時の雰囲気たっぷり。それにしても、ロバート・フィリップは全然雰囲気変わらないまま年取ったなー。信じられないくらいの美青年のグレッグ・レイク!KingCrimson-CatFoodTOTP(1970)[RARECOLORIZED](RVMIX)
最近のハマり動画 Part ? 動物ものがおもしろい、中でも大型ネコ科。 家ネコと動作、仕草がよく似ている。 トラの香箱座り アフリカは無理そうなの…
明日閉幕する東京五輪、一貫して開催反対派だった原左都子からの苦言
冒頭から、朝日新聞2021.08.07付社説「五輪閉幕へ問題放置せず検証急げ」の記事内容を、以下に要約引用する。東京五輪は、明日最終日を迎える。巨額の税金を投じ、新型コロナ禍による開催の1年延長という異例の経緯をだどった末に、世論を二分して強行された大会である。政府、東京都、大海組織委員会には、持ち上がった問題を整理し、これまでの対応を検証して、結果を国民そして世界に報告する義務がある。2016年大会の招致に失敗し、再挑戦を掲げた11年以降、様々な疑問や懸念が指摘されたが、多くは納得できる説明のないまま放置されてきた。招致をめぐる贈賄疑惑、膨れ上がる経費の詳細。当初掲げられた「復興五輪」の理念もうやむやになった。浮き彫りになったのは、責任の所在を明確にしないまま不都合な話ややり過ごし、既成事実を重ねていく、まさ...明日閉幕する東京五輪、一貫して開催反対派だった原左都子からの苦言
Long Drive To Seattle (TCOLZ 004 - 007)
1975年1月11日,12日のオランダ,ベルギーの欧州ウォームアップ 2公演に続いて,1月18日ミネソタ州はブルーミントンのメトロポリタン・スポーツ・センタ…
Led Zeppelin - Historical Events (Gift DVDR)
レッド・ツェッペリン(Led Zeppelin)解散後の 1994年~2008年迄のTV放送をコンピレーション的に纏めた約20分の映像が,商品を 2組購入す…
rocks19761 / 山口トシRT @meruru20020306: reebokさんとスニーカーをコラボさせて頂きました本日から発売です!! ABC-MARTで先着3000名ゼブラの紐も付いてくるのでコーデがシンプルな時とかつけたらポイントになります 8月13日にインスタライブもやります 是… at 08/06 22:38 rocks19761 / 山口トシ『コロナと台風の3連休か?!』 ⇒ https://t.co/HGXgTBuaIq #アメブロ @ameba_officialより at 08/06 22:37
RIVER OF TUONI / AMBERIAN DAWN (2008)フィンランドのゴシックシンフォメタルバンド、アンベリアン・ドーンのデビューアルバム、同じフィンランドのターヤ・トルネン在籍時のナイトウィッシュを彷彿させるタイプのバン
Three Identical Strangers 面白い映画を見つけた、今度ゆっくり見てみよう。 3つ子で生まれた3人がそれぞれ裕福、中流、貧しい家庭に養…
(冒頭写真が何だかお分かりになる方は、おそらく身内に高齢者を抱えていらっしゃることであろう。正解を言うと、補聴器に着ける耳栓の一種である。)私の義母(亭主の実母)がかなり以前より認知症を患っている事実に関しては、当エッセイ集“医学・医療・介護カテゴリー”に於いて再三述べてきている。昨日は、高齢者難聴も重ね持つ義母の耳鼻科での補聴器点検日だった。この付添いが大いに難儀かつ重労働であり、いつも亭主とどちらが付き添うかをなすり合うのだが。昨日は亭主が具合が悪いとのことで、同じく足腰に痛みが発生している私が無理を承知で義母に付き添う事となった。まったくもって、“老々介護”の厳しさをこんな時にこそ思い知らされる。😭ところが認知症状のある義母は、自分の息子が未だ50歳程、嫁の私は40代と信じて疑っていない程のボケぶりだ。(...義母の認知症の特徴とその対応
ナイト・レンジャー Night Ranger - Sentimental Street(1985年の洋楽 Part30)
1985年の洋楽ヒット曲を紹介するシリーズのPart30はNightRangerの"SentimentalStreet"。最高位は7月27日と8月3日の第8位。年間チャートは99位。ぎりぎり年間100位に入りました。1984年に最高位5位、年間40位を記録した"SisterChristian"に次ぐヒットになりました。NightRangerですが、1982年にサンフランシスコで結成、5人組ロックグループです。「ルビコン」というクロスオーバーなグループが前身のバンドです。そこで活躍していたブラッド・ギルスとジャック・ブレイズ、そしてルビコンのツアー・メンバーのケリー・ケイギーが中心となって結成されました。ルビコンは1曲だけですが、Top40ヒットを持っています。最高位28位を記録した"I'mGonnaTakeCa...ナイト・レンジャーNightRanger-SentimentalStreet(1985年の洋楽Part30)
Brownsmith / Brownsmith (1975年) – アルバム・レビュー
function init() { var vidDefer = document.getElementsByTagName('iframe'); for (var i=0; i...
(冒頭写真は、先程ネットより転載した亡命を実行したベラルーシの選手。)早速、以下にネット情報の一部を引用しよう。亡命希望のベラルーシ選手を保護在日ポーランド大使館に移動2021/08/0219:40東京オリンピックのベラルーシ代表として陸上女子200メートルに出場予定だったクリスツィナ・ツィマノウスカヤ選手(24)が1日夜、コーチ陣を批判したとの理由で強制的に帰国を命じられたと訴え、羽田空港で搭乗を拒否し、警察や大会組織委員会に保護された。ロイター通信によると、「帰国すれば投獄の恐れがある」として亡命を希望しており、在日ポーランド大使館に移された。ポーランド外務省高官は2日、人道目的で査証(ビザ)を発給したと明らかにした。国際オリンピック委員会(IOC)のマーク・アダムス広報部長は2日の定例記者会見でツィマノウ...「亡命」という生き方の選択肢
タイマネガードナー のトレモロレッスンをふたたび チェック (^_^;)
この頃、これできたのにー!アレ忘れてる。 とゆうことが多すぎるわけです。 久しぶりに、スタンダードの「アカカフォールズ」を弾こうかなと思って 思い出しながら、ウクレレを持ったけど、覚えたはずが、また1から? なんてことになるわけです。 しかもこの「アカカフォールズ」は、ジェイク・アレンジのトレモロをなんとかしようと 結構、練習したんです。 そして、すごーく勉強になったのが、こ…
「音楽ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)