無停電電源装置を買い替えました。左が壊れたもの、右の2つが新しく買ったものです。容量と価格は2台で左の1台とほぼ同じです。左はラインインタラクティブ方式(サーバ向け)右の2つは常時商用給電方式(パソコン向け)容量だけでなく、方式の違いも重さに影響するようで、左はかなり重いです。同時期に買うと同じ時期に壊れる可能性もありますが、1台ずつ順に入れ替えれば良いので2台体制にしました。今度こそ5年はもって...
ノーコードWeb制作ツール「STUDIO」の初心者向けガイドブック
STUDIOは、コーディング不要でWebサイトを作成できるノーコードツールです。デザイン、レイアウト、機能など、Webサイトのあらゆる要素を直感的な操作で作成できます。このガイドでは、STUDIOの基本的な使い方を順を追って説明します。
【Jリーグ生観戦】2024 J3 #18 沼津vs奈良、推しチームの生観戦で久し振りの勝利 今季無敗は更新中
【2024.6.23 2024明治安田J3 第18節 沼津vs奈良 3-0 於:愛鷹】 私が推しているJリーグのクラブは、まずは何といってもJ1のジュビロ磐田。続いて、J2では大学時代を謳歌した山形県のクラブであるモンテディオ山形、そしてJ3ではアスルクラロ沼津です。現在静岡県沼津市在住
[日記風メモ] カバー売り禁ってガチィ!? 買いに行ってみるか??
2024/06/17-23 休日出勤おわりな週記! 〇 おしごと 今週も相変わらず残業、残業でちょ~~~っと目眩が…ふらふらふら~っ…な、カンジがして…
アンビエント・ミュージックの特徴と歴史【音楽ジャンル辞典57】
今回は、アンビエントについての音楽的特徴や歴史をわかりやすく解説します。 アンビエント音楽は、環境や空間を音楽化することを目的としたジャンルです。しばしば静かで穏やかな雰囲気を持ち、リラックスした状態や瞑想、集中、または睡眠を促進するために使用されます。
昨夜は寝付けれなくて、夜中に3回も目が覚めてしまい、いつもの時間に起きる事が出来ませんでした😓奥様は『偶にはゆっくりと起きれば良いよ』とは言ってはくれますが、…
マイク用のポップカードが届きました。,大津市発!Naoyuki(サラリーマン)が、自作の曲や大津市のお店等を紹介するブログです!“いいね”ボタンが無いので、“大津情報”ボタンをクリックして頂ければ嬉しいです!
Wavesfactory Equalizer レビュー 団子ミックスをかんたん改善!
Wavesfactory Equalizerはデジタルな厳しさを排除し、鈍い録音を活気づけ、不要な共鳴を取り除き、全体のバランスを常に保ちます。そのためDTM中級差yやミックス師といった人がミックスの改善を試みる人におすすめです。
売れる作品に特徴的なハーモニーがあります。その中でも特に有名な「カノン進行」について考えてみて、その上でその他のコード進行についても少し深掘りしてみましょう。
【ジュビロ磐田】2024 J1 #19 vsC大阪、追いつかれてのドローで勝ち点20で折り返すことに
【2024.6.22 2024明治安田J1 第19節 磐田vsC大阪 1-1 於:ヤマハ】 いよいよ前半戦最後の試合ですね。もっとも、すぐ後に第20節も控えていますので、速報値ですが東海地方もやっと6月21日ごろ梅雨入りしたということ(一方、沖縄地方は6月20日ごろ梅雨明け)も含め、シーズ
今回は、ケルト音楽についての音楽的特徴や歴史をわかりやすく解説します。 ケルト音楽は、アイルランド、スコットランド、ウェールズ、ブリトン諸島などのケルト文化を持つ地域で生まれた音楽のジャンルです。伝統的な楽器やメロディを用い、しばしば民話や伝説、自然などのテーマを表現します。特徴的な楽器には、アイリッシュフィドル、バグパイプ、ティンホイッスル、ハープなどがあります。ケルト音楽は、その情緒豊かなメロディと力強いリズムで知られています。
あら?すっかり雨だと思っていたので、起きたら晴れていたのは、少し驚いた。予報を見直すと、今日の夕方から雨が降るそうで、明日まで残るのかな?とにかく、朝から蒸し…
プラットフォームが決壊してもなお、プラットフォームにすがる人たち
ニコニコ動画を筆頭に角川関連のWebサービスがハッキングされた、というなかなかインパクトのあるニュースが飛び込んできました ハッキングそのものについては、角川サイドもしくは犯人サイドからの発表がされるまで具体的なことは知りようがない そこで
今回は、ソカについての音楽的特徴や歴史をわかりやすく解説します。 ソカは、カリブ海地域特にトリニダード・トバゴで発祥した音楽ジャンルで、活気に満ちたリズムと陽気なメロディが特徴です。カーニバルやパーティーなどのイベントで盛り上がるためのダンスミュージックとして知られています。元々はカリプソ音楽とインドのバジャン音楽から影響を受けたもので、踊りやすいリズムと楽しい歌詞で人々を魅了しています。
昨夜、この辺りで揺れましたね🫨じじいでも気付きました。余り大きな話題にはなってないですが、一応ニュースでもやってましたね。やっぱり、地震は怖いなぁ。起きたら、…
「音楽ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)