くらの音楽教室は千葉県袖ケ浦市にありピアノやエレクトーン、ソルフェージュを中心にレッスンを行っています。こどもの指導は35年、現在も大手音楽教室で専門コース…
高槻ジャズストリートの夜は、洛西口にあるホテル洛西に泊まるため、、近くにあるカフェで晩飯を食べようとしたら、、、
高槻ジャズストリートの夜は、洛西口にあるホテル洛西に泊まるため、、 かつら駅でおりてバス待ちしてたら、、 乗り場間違えて次のバす1時間後だったので、 洛西まで歩いてみたら地獄だったぁぁぁぁ。 上り坂えぐい。。。 で、近くにあるカフェで晩飯を食べようとしたら、、、 〇周年パーテ...
肩こりが治ったかもしれない バタフライのフォームを提案された 水泳のバタフライから鍵盤上のバタフライへ あのハンク・ジョーンズみたいになった? 肩こりが治ったかもしれない 肩こりがなかなか治らないという記事を書いたのが、約1週間前。 kuromitsu-kinakochan.hatenablog.com それがなんと最近、劇的に改善しているのだ! 原因はなんだろう? この1週間のあいだに、整体には1回行った。 ひょっとしてそれが効果あったのか? 整体の先生には悪いが、それはあまり思えない。 というのも、費用をケチって保険が効く施術を選んだため、先生がちょこちょこっと私の腕(肩ではない)を10分…
やっと秋川行けました。先日は多摩川に行けて今日は秋川です。もう解禁したのなんて遠い昔ですね。もう鮎の稚魚放流してましたよ。場所は昨年40cmのニジマスを釣った…
自分なりに断捨離を進めたので 昨年から時間があると断捨離を進めてきました。断捨離をしている言われる人たちと比べると雲泥の差だとは思います。それでも自分の中では今までと変化が出てきました。 まず買い物に出かける回数がグッと減りました。それから買いたいものがあってもすぐ購入することがほとんどなくなりました。しばらく考える時間を設けるようにしたのです。するともう買わずに済むことが結構ありました。それでも欲しいときはもちろん購入します。 これは私が実家の整理をしていることが大きいのだろうと思います。母はなんでも残していました。今までそれを整理して処分するのにたくさんの時間を要しました。妹や親戚の人の力…
アルノー家の当主・妻・息子が3台のピアノで弾くモーツァルト 初めて知ったピアニスト、エレーヌ・メルシエ エレーヌ・メルシエの夫は世界一の富豪 アルノー氏はピアノでピアニストのハートを射止めた アルノー一家の華麗なるピアノ演奏 初めて知ったピアニスト、エレーヌ・メルシエ きょう夫ちゃんが、 「エレーヌ・メルシエってピアニスト、知ってる?」 と私に聞いた。 名前からしてフランス人だと思ったので、 「フランス人のピアニストなんてあんまり聞いたことがない。(ルイサダぐらいか)」 というと、 「ま、いいや。世界一の大富豪のベルナール・アルノーは知っているでしょ。 その人の奥さんは有名なピアニストらしいよ…
くらの音楽教室は千葉県袖ケ浦市にありピアノやエレクトーン、ソルフェージュを中心にレッスンを行っています。こどもの指導は35年、現在も大手音楽教室で専門コース…
相撲がはじまる 昨日から大相撲5月場所が始まりました。この場所は先場所で優勝した尊富士が怪我で休場しているし、膝を痛めた朝乃山も休場しています。それでも大関や横綱は出場しているからとみているととても残念な結果でした。なんと大関と横綱がみんな負けたのです。相手は前頭筆頭や2枚目です。番付はなかなか考えられているなあと妙に感心してしまいました。横綱照ノ富士は小結に昇進したばかりの大の里との取り組みでした。膝から倒れてしまった照ノ富士はもう膝がかなり悪いのではないかと素人の私でも思ってしまいます。残念な結果でしたが考えようによってはこれから強くなってくる力士が育っているということなので楽しみでもあり…
今朝、こんなメールが届いていました黒猫ヤマトさんから 日本から詐欺メールw ウケる~母の日のプレゼントってことですよね。いやらしい、まったく。皆さん、騙され…
くらの音楽教室は千葉県袖ケ浦市にありピアノやエレクトーン、ソルフェージュを中心にレッスンを行っています。こどもの指導は35年、現在も大手音楽教室で専門コース…
大阪空港駅ピアノでClose to Youを弾いたらだいぶ間違っちゃってましてから、高槻ジャズストリートに乗り込んで、しょうが亭の弁当をかきこみにけりっ
ラウンジで🍺ウヰスキー飲んでから、、べろんべろん で大阪空港駅ピアノでClose to Youを弾いたらだいぶ間違っちゃってましてから、高槻ジャズストリートに乗り込んで、しょうが亭の弁当をかきこみにけりっ ワンコイン未満だった気がするっ。。 時間ないし、どこも混雑してるので、弁...
【ネタバレあり】エンディングに物言いの映画「ロビンとマリアン」
1979年のアメリカ映画「ロビンとマリアン」 「ロビンとマリアン」は2大スターの共演 納得がいかないエンディングシーン あまりに簡単な無理心中 私好みではないが絶賛された映画 「ロビンとマリアン」は2大スターの共演 きょう観た1979年のアメリカ映画「ロビンとマリアン」(原題:Robin and Marian)は、だいぶ前、NHk BSで放映されたものを録画しておいたものだ。 録画後、鑑賞するまでに時間がたってしまったのは、ロビン・フッドってどの時代で、何をした人だったっけ、と興味が薄かったのと、主演俳優がショーン・コネリーとオードリー・ヘプバーンという20世紀を代表する俳優にかかわらず、それ…
今日は母の日でした。お花屋さんは1年で一番忙しい日らしいです。それにしても最近は母の日や敬老の日などよくわからなくなってます。自分にとって母だったり息子にとっ…
7~8年ぶりにフジが咲いた… 今まで毎年遅霜にやられていて… 毎年花芽は付くのですが… 遅霜で萎れていました… でも、今年は久しぶりに満開… 遅霜が来るのが遅かったようで、 花が咲いた後に来たので… そして、翌日は暑いくらいの晴天に…
気持ちが良いです 昨日も良いお天気で気持ちの良い日でした。もう花粉も飛んでいないので布団を干したり、鉢植えから出した土が乾いたのでさらに根を取り除いてビニール袋に入れました。土はゴミにも出せないからです。 それから鶏むね肉を使ってサラダチキンを作ったり、さつまいもがあったので揚げない大学芋を作ったりました。大学芋といっても炊飯器の白米モードで炊いたのですごく簡単でした。そして避難用にストックしていた鯖の水煮缶詰を使ってそぼろを作りました。調味料で味付けをしなくても十分美味しいです。いろいろ工夫すると飽きずに食べられます。
「音楽ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)