ラ・カストゥー(La Castou) fête ses 60 balais (extrait du final)
La Castou fête ses 60 balais (extrait du final)
【YouTube番組】昭和特撮「プロレスの星 アステカイザー」~1976 特撮×アニメ×プロレスの異色作!
今回はリクエストにお応えして特撮×アニメ×プロレスの超異色作「プロレスの星アステカイザー」を振り返ります。 円谷プロと永井豪とダイナミックプロが初のタッグを組み、新日本プロレスが全面協力という豪華でカオスな作品。 特撮とアニメの合体に対する
[sales data]1971[producer]Jesse Ed Davis[member]Roger Tillison(vo/g)Jesse Ed Davis(g/banjo) Billy Rich(b)Jim Keltner(ds)Larry Knechtel(org/Harmonica) Stan Szeleste (p)Bobby Bruce(fiddle) Sandy Konikoff(per)Don Preston(bvo)Joey Cooper(bvo)プロデューサーのジェシ・デイヴィスさん自身もソロアルバムで取り上げた「ロックン・ロール・ジプシー」の作者ロジャー・ティリソンさんのソロアルバム。と書けば通りが良い...
新潟駅万代口のバスターミナル 最終日。 写真を撮りに朝行ったのですが、 人、車がが多く映り込んでしまい ここに乗せていいのかわからないので 編集も大変なので載せませんが、 65年だっけ?長い間ありがとう。 スイッチバック式のかっこいいターミナルだったのに、 残念。 時代の流れか。 バスの通行利便性はあがるだろうけど、 また一つ昭和が・・・。 寂しい。
[sales data]1971[producer]Jesse Ed Davis[member]Gene Clark(vo/g)Jesse Ed Davis(g)Bobbye Hall(per)Chris Ethridge(b)John Selk(g)Ben Sidran(key)Mike Utley(key)Gary Mallaber(ds)70年中期に巻き起こるSSWブームに乗っかるにはちょっと玄人好みすぎるかなという感じでザ・バーズ脱退後はカントリーロックというマイナージャンルで活動していたため他メンバーのような名声は得られませんでしたが、この後何千年も聴き継がれる...
ひとり上手 中島みゆき 普段、聴くことは ほとんどない中島みゆき今日は ”ソロ活女子”という言葉を知った記念に。久々に聴くとやっぱり魅力的女子力なし、女心に…
La Monte Young, Marian Zazeela, The Theatre Of Eternal Music- 13 I 73 5:35-6:14:03 PM NYC '74年
マーク・スピロ(Mark Spiro) - 「Winds of Change」
Mark Spiro - Winds of Change ’85年
大滝詠一生前最後のスタジオ・フルアルバム『EACH TIME』リリース40周年を記念して時代を越える音を徹底解説した『大滝詠一EACH TIME読本』がステレオサウンドから発売...
見ているだけでほっと安らぐものは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう時計草かな…時計草は一日しか咲かないから…咲いてくれた…感謝でホッと…
「バビル2世」は、横山光輝さんの作による漫画で、テレビアニメ版は、1973年(昭和48年)1月1日から9月24日まで放送されました(全39話)。
スモーク・オン・ザ・ウォーター(ディープ・パープル) 1973年(昭和48年)
「スモーク・オン・ザ・ウォーター」(Smoke on the Water) は、イギリスのハードロックバンド ディープ・パープルの6thアルバム「Machine Head」(1972年) に収録されている曲です。
【YouTube番組】「鉄の爪一家」その栄光と悲劇“呪われた“フォン・エリック ファミリー物語
映画「アイアンクロー」公開記念!リアルなプロレス界におけるフリッツ・フォン・ファミリーの栄光と悲劇の軌跡を徹底解説! 映画を見る前に予習しておくと、面白さが倍増します! 【チャプター】 00:00:00 オープニング 00:00:38 “鉄
【YouTube番組】昭和特撮 東映・石ノ森ヒーローズ②「ロボット刑事」「イナズマン」1973-74
「キカイダー」「キカイダー01」に続く東映・石ノ森ヒーローズ②は、1971年の「ロボット刑事」と「イナズマン」の魅力を徹底解説! ロボットによる刑事ものと超能力ヒーローというユニークな設定はいかにして生まれ、描かれたのか?昭和特撮の魅力を掘
プライベートチャート1984年3月後半61位以降 リボーン版
プライベートチャート1984年3月後半30位までの赤丸上昇曲は赤字です31位以降は上昇曲と初登場曲を記載してます初登場曲にはコメント(予断と偏見で…)してます…
「音楽ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)