歌手してる人も、歌手募集している人も、いずれも集まって♪いつかここから、コラボができればいいですね。
マリア・コテルブスカ(Maria Koterbska) - 「Augustowskie noce」
Maria Koterbska - Augustowskie noce '66年
Add Some M to Your Day
ジュゼプ・メストレス・クアドレニ(Josep M. Mestres Quadreny) : Sonades de la Calor del Foc
Josep M. Mestres Quadreny - Sonades de la Calor del Foc ’84年
Add Some M to Your Day
イヴォンヌ・スターリング(Yvonne Sterling) - 「Oh Jah」
Yvonne Sterling - Oh Jah ’78年
Add Some M to Your Day
プライベートチャート1981年1月後半61位以降 リボーン版
1981年1月後半Youtube初登場したものは貼り付けてます右の数字は前回の順位を入れてあります 赤字は上昇曲です 初登場は★再登場は☆ですタイトルの後の数…
福山の二十世紀少年
富士山の異変 1/19(火)aiai様NO.73 盛り上がりました(^^)/
今日は、寒い日でしたが床暖房があるので暖かでした。皆さんはマスクをして歌って下さいましたが訪問を大変喜んで下さって大いに盛り上がりました。皆さんの笑顔につられてトークも全開!!ヨタ話をして笑って頂きました。余興に扇子をいろいろ見ていただきましたが一番受けたのは”お札モドキの扇子”・・・10万円札が6枚・・一見すると本物の一万円札で作った扇子のように見えます。あとは”扇子マジック”を披露・・・空中から止めどもなく出てくるおかね・・たわいもないものですが、喜んで下さいました。最後はアンコールを頂き「365歩のマーチ」で締めくくり・・あっという間の1時間でした。受けた時は時間のたつのが早く感じられます。ところで最近気になる記事を見ました”富士山に異変が起きている。12月下旬になっても、夏のような黒い山肌が目立っていた...富士山の異変1/19(火)aiai様NO.73盛り上がりました(^^)/
音楽ボランティア ハーモニカ演奏
プライベートチャート1981年1月後半60位まで リボーン版
1981年1月後半Youtube初登場したものは貼り付けてます右の数字は前回の順位を入れてあります 赤字は上昇曲です 初登場は★再登場は☆ですタイトルの後の数…
福山の二十世紀少年
カセット紀行(聴こう)83 ザ・ビートルズ⑩ The complete story of the beatles10 sideA Happiness is a warm…
ハリマオ先生の資料室
寒波が来たり…暖かくなったり…まだ三寒四温じゃないんだよね春はまだ遠いのかな?ベランダのオステオスペルマムスパイダーなんとなく…つぼみが出て来ました来週には咲…
福山の二十世紀少年
YouTubeで邦楽動画〜懐かしの90年代J-POP〜
「音楽ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
歌手してる人も、歌手募集している人も、いずれも集まって♪いつかここから、コラボができればいいですね。
イギリス出身アーティスト エリー・ゴールディング(Elena Goulding)の事なら何でもトラックバックしてください。
音楽ダウンロード、音楽DLのトラコミュです。 とは言っても違法ダウンロードのトラックバックはやめてください。 最近は無料のDL楽曲も増えてきました。 特に海外は顕著ですね! 日本でもシングルやiTunesなどでの無料DLは一般的になってきましたが、どうしても期間限定のものが多かったりします。。。 あっという間にDL出来なくなってしまったりするので、そういった情報をどしどしトラックバックしてください! ジャンルはロックでもメタルでもヒップホップ他、何でも構いません!
カリフォルニア出身のラッパー タイガの事なら何でもトラックバックしてください。
楽器や歌のレッスン、ソルフェージュ、音楽教室や音楽の授業など、音楽教育に関することなら何でもトラックバックして下さい。
結構ゲイの人で中島みゆきさんが好きな人は多いかなぁと思います。 ツアーやアルバム、みゆきさんの好きな曲など、色々な話ができればいいなぁと思っています。 一応ゲイの方専用ってことでよろしくお願いします♪
1994年生まれのニュージャージー出身シンガーソングライター Halsey(ホールジー)の事なら何でもトラックバックしてください。
タイトル通り、シンガー・ソングライター伊藤サチコさんが好きな人集まれー^^ 5年ぶりのニューアルバム「感情と水」発売中!
ロック、メタル、何でもござれ! 気軽にトラックバックしてくださいね
シカゴ交響楽団(The Chicago Symphony Orchestra, CSO)に関すること、お気軽にトラックバックしてください♪