1970年代を中心とした洋&邦楽のロック&ジャズ名盤ガイド(Let's Enjoy Good Time Music ワッショイ!!!)
昭和40年代、50年代の昭和歌謡曲、グループサウンズ、青春歌謡、演歌、フォークソングなどの懐メロブログ。
思い出す昭和歌謡 昭和30年、40年代の曲が中心です
1970年代~の懐かしの音楽(ふきのとう・かぐや姫・中島みゆき・井上陽水・ポリス・ホール&オーツ・カルチャークラブ・・)
南河内から南十字星が! おもしろくてかんたんな「マレー・インドネシア語」が気楽にいつでも習えます!
名曲紹介、作詞・作曲、音楽記号の楽しい覚え方、その他音楽にまつわることを書いていくブログです。
懐かしい歌謡曲をハーモニカで介護施設、福祉関係場所を中心に演奏しています。
YouTube邦楽動画 CDレンタル店から消えつつある懐かしの90年代J−POPをユーチューブから
歌謡曲懐メロカラオケ、秋元順子、美空ひばり、伊勢神宮奈良曽爾高原風景フォト、二見中学校、伊勢高等学校
「あの頃」から「今」に至るまでのヒット曲&ヒットチャートまで、幅広く紹介するブログ!
音楽とミュージック・ビジネスに関するブログです。基本的に懐メロ洋楽をネタにしてます。
新潟市中央区営所通にある昭和レトロの看板、 レコードジャケットが飾られ昭和歌謡曲が流れ、 宮崎県出身の店主が新潟で出会った女将さんと頑張るお店です。
下手なギターとボカロ/DTMで昭和のロックやポップスをカバーして遊んでいます。
B級オーディオとは、できるだけ費用をかけないで目一杯「いい音・いい音楽」を楽しみたいという自虐の意味をこめたものです。真空管アンプとレコードを中心に、アナログを楽しんでいます。最近はPCオーディオも♪
20世紀の日本の歌曲から、独断と偏見で100曲を紹介。 昭和・平成のポップス・ロック・歌謡曲を中心に、 歌詞解釈からサウンド、キーワードから脱線したバカ話などを展開します。 100曲通り過ぎて、現在500名曲の紹介を驀進中。
90s流行語,ファッションをファジーに絡めた無料動画レアPV,涅槃で君を待つ,だっちゅーの
20世紀に活躍した、あの懐かしい頃のアイドルたちの輝きの日々を、アーカイブ資料として永遠に伝えます。
演歌好きが本当に聴く価値のある歌を紹介。 NHKのど自慢の記録もある。
ブログタイトルから曲がわかる方は昭和世代。見落とされがちな歌詞に注目しています。
若い時から国内ヒットチャートやベストテン等の音楽番組ファン。名曲を思い出とともに振り返ります。
なんも知識がないただ、昭和歌謡が好きというでくのぼうちゃんが昭和歌謡を紹介します。
歌手:狩人(現それぞれ)や旅行関係の日記などを綴ってます。
懐メロ バイオリン演歌 大正演歌 書生節 昭和歌謡 Violin Fiddle / 昭和ロマンを楽しむ会 戦時歌謡
歌謡曲最盛期と言われる70〜80年代の作品紹介を通じて、その楽しさを少しでも伝えられればと思っています。
初来日(1981):Midnight specialの映像
ホースガール 来日 2025 東京 大阪
Live In Japan 1976(昭和51年)/Frank Zappa Part4(日本青年館ホール)
Live In Japan 1976(昭和51年)/Frank Zappa Part3(京大西部講堂)
Live In Japan 1976(昭和51年)/Frank Zappa Part2(大阪厚生年金大ホール)
Live In Japan 1976(昭和51年)/Frank Zappa Part1(浅草国際劇場)
KATSEYE (캣츠아이) 初来日で独占インタビュー!めざましmedia 動画紹介
外国人困惑!?日本の「ティッシュ配り」の謎に迫る!
英語表記と色で日本の駅を攻略する外人!
Live In Japan 1981(昭和56年)/Michael Schenker Group
Live In Japan 1979(昭和54年)/Thin Lizzy
Live In Japan 1975(昭和50年)/Wishbone Ash
Landed Japan/UFO
Live In Japan 1973/Beck,Bogert & Appice
Live In Japan 1973(昭和48年)/Beck,Bogert & Appice(B,B&A)
あくまで私の目線で次代に残したい日本を紹介します
国内 インディーズ J-POP ラウド パンク メタル ヘビメタ オルタナ FACT マンウィズ
1970年代、1980年代にヒットした邦楽曲の動画を掲載します
好きなアーティストや歌についてだらだらと語っていきます(^^♪
アル・ディ・メオラ「エレガント・ジプシー」 メタル界にも波紋を広げた速弾きギタリスト
Montreux Concerts /John Mclaughlin & Carlos Santana(1993) & Paco Delucia(1996)
Black Utopia/Derek Sherinian
魂の叫び
送料 無料
Land of the Midnight Sun(白夜の大地)/Al Di Meola
Elegant Gypsy/Al Di Meola
Casino/Al Di Meola
Splendido Hotel/Al Di Meola
Electric Rendezvous/Al Di Meola
Tour De Force/Al Di Meola
Scenario/Al Di Meola
Cielo e Terra(天地創造)/Al Di Meola
Soaring Through a Dream(夢幻飛行)Al Di Meola Project
Tirami Su(幻想都市)Al Di Meola Project
ラーマアメーバ vs dope 2マン!!
今日はエッフェル塔の日「Tantalus(UK)」
”‟いんたーなしょなる” あれこれと”
5/11(日) 新生dope復活プレライブ。
あずさ2号復活イベントで盛り上がる松本 レトロなあずさのおもちゃ
「あずさ2号」復活期待 素人のど自慢大会 狩人コンサート
いつか旅立つ日
フォーカシングとは何か・・どう説明する?
いしだあゆみ 「ブルー・ライト・ヨコハマ」 =思い出す音楽 その218=
今日はマフィアの日「ようやく天気が回復して来ましたが、寒いです...」
一番好きだからこそ
おまわりさんありがとう
祈りながら生きている
奇跡の人 2
ZARD Best Request ~35th Anniversary~
「音楽ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)