中古レコード屋やリユースショップで出会った60~80年代洋楽・邦楽(ロック、ソウル、フュージョン、ジャズ)を中心としたレコードを聴いてレビューしています。 その他、レコード系ニュースや音楽関連の本、ライブレビュー、楽器のことなども。
名古屋を中心に、毎週レコードを買いにいくレコード狂。 食べ歩きをしながらのDig日記を綴ってます。
熊本地震に遭遇。音楽を聴いて、感じることが変わったことで愛聴盤を改めて考えてみています。
大昔のAudioSet(McIntosh C22 MC2125, JBL 4343BWX)でクラシックを主としてJAZZ, ROCK, POPS, の'70s迄を中心に。最近 ELAC Miracord 10H入手しLPのデジタル化推進中
熊本地震からの復興を応援するアナログLPレコード、優秀録音盤を販売、紹介します。
嘗てのクラシック音楽の名演奏家達の貴重な演奏がぎっしりと収録されたLPレコードから私の愛聴盤を紹介し
魚料理を中心に日々食べたもの、香川県内のうどん店情報、趣味のオーディオ、レコードなどについて書き留めています。
ロック・ジャズ・クラシックの素敵なレコードや高音質盤、オリジナル盤の聴き比べレビューをしてます
どんなに忙しい勤務中でも何とか時間を作ってレコードを掘りたい!勤務中、出張中に掘った中古レコード備忘録
アウトドア(カヌー、チタンクッカー)、アマチュア無線(アンテナタワー自作等)、柴犬、ギター、ウクレレ
ネット配信でもパッケージでも何でも良いから、お金を出して音楽を買う行為を推奨するブログです。
SACD、Blu-ray Audio、アナログレコード、高音質レーベルのソフトなど、オーディオマニアのための情報をお届けします。
所有するレコードの紹介をメインに訪問したレコード屋さん情報なども記載。 また、使っているオーディオ機器(プレーヤー、アンプ、スピーカー、ケーブル)についてもブログ内で紹介しています。
ジャズやボサノヴァ、ラテン、ソウル、ファンク、ロックなどのレコードを紹介していきます。
塩化ビニール中毒、80年代の洋楽シングルの紹介とか... 趣味でレーベルもやっとります。
SOUND AND VISION AND MORE
タンノイスピーカーをたのしむ日常の記録です。 ナンバー第2集
クラシック音楽のレコード観賞について。オリジナル盤、輸入初期盤が大好物です。オーディオも大好きです。
芸術とジムトレーニングと富士登山と3、9、5
一年振りに ヘルベルト・ブロムシュテット「べートーヴェン 交響曲第3番[英雄]」を聴く
硬派ベートーヴェンとランニング
ヘルベルト・ブロムシュテット 新旧「べートーヴェン 交響曲全集」から
べートーヴェン 交響曲第3番「英雄」変ホ長調 作品55 を聴く
ショルティ、ウインフィル BEETHOVEN SYMPHONY No.3 のMONO LP盤
ショルティ、ウィンフィル BEETHOVEN SYMPHONY No.3 のSTEREO録音
フルトヴェングラー BPO 1952.12.7, 8:べートーヴェン 交響曲第3番「英雄」変ホ長調 作品55 を聴く
べートーヴェン 交響曲第3番「英雄」変ホ長調 作品55 を聴く
10/5(日)おっさんをなめるなよ!博多35周年
楽器買取 高額査定 出張無料 即日対応【楽器の買取屋さん】
ウォーキングデッドシーズ8カールの歌
今日は銀行の日「Abacus(Germany)その2」
【この曲を聴こう!】WHITE ZOMBIE – Electric Head, Part 1 (The Agony)
新生dope復活祭、終了!
ドラクエⅣのオーケストラスコアが復刊した?
今日はアインシュタインの日「Abacus(Germany)その1」
FESTA JUNINA TOKYO 2025(ブラジル田舎っぺ祭り)
【6月】青谷明日香さんの曲をリピしまくってる(^^♪【29日】
カラオケへ
音楽でパッケージングされた思い出
【これで一旦完成とさせて……編】自作フレットレスベースを再改造・調整。《19話・一旦最終回》
【完成間際だけどやっぱり作り直すぞ編】自作フレットレスベース制作完結編《1話》
今日はビートルズ記念日「昨日の釣果です.....(汗)」
「音楽ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)