Band Name: Men I Trust Label: Self-Released Release Date: May 6, 2025 Tags: alternative, canada, indie pop, montreal, synth pop Recommended Tune: To Ease You, Husk (2025) Links: Ban…
ミック・ジャガーのベスト盤『The Very Best Of Mick Jagger』日本のみの紙ジャケCDが発売、輸入盤では初アナログも発売
2007年に発売されたミック・ジャガーのベスト盤『The Very Best Of Mick Jagger』が、日本のみで紙ジャケCDで発売されることになりました。CD2枚組で、ボーナス・トラック2曲を追加しての発売。完全生産限定盤。紙ジャもっと読む
Band Name: Men I Trust Label: Self-Released Release Date: March 19, 2025 Tags: acoustic, alternative, canada, indie pop, montreal Recommended Tune: All My Candles, Heavenly Flow Links:&n…
大きなスケールと濃やかな情感の同居しているブラームス ― 甘美で豊麗なヴァイオリンとチェロのノーブルで格調のある響き
ヴィンテージレコードの醍醐味アナログLP時代のブラームスのヴァイオリンとチェロの二重協奏曲の定番で...
BIS ケント・ナガノ&ハンブルク州立『ブラームス:交響曲第3番、第4番』SACDハイブリッド
BISからケント・ナガノ&ハンブルク州立フィルによる『ブラームス:交響曲第3番、第4番』SACDハイブリッドが発売になります。輸入盤と輸入盤国内流通仕様盤が6月に発売予定。ブラームス: 交響曲第3番、第4番ブラームス: 交響曲第3番、第4番もっと読む
細野晴臣『トロピカル・ダンディー』50周年でLPレコードがリイシュー
細野晴臣の1975年作品『トロピカル・ダンディー(Tropical Dandy)』のアナログレコードがリイシューされます。これはオリジナルの発売50周年を記念してのアナログ盤リイシュー。本作はデビュー盤『HOSONO HOUSE』から2年ぶもっと読む
どれだけでも大音量で聴ける名録音★メータ指揮ロサンゼルス・フィル○チャイコフスキー・交響曲第3番
通販レコードのご案内このような価値のあるアナログ録音の傑作は是非とも LP でも聴かなければならない...
昨日は義父の納骨。49日法要時に、義母が末期癌になり介護やら相続やらで、長い間納骨出来なかった。かみさんと二人で納骨を済ませて、市役所で書類提出。受付時に番号札を取り順番を待つ。『受付番号97番の方、1番カウンターまでお越しください』のアナウンスと同時にスタイルのいい女性職員を見ると、『受付番号』が『スケスケ番号』に聞こえ、思わずにっこり。どんな時も笑っていたい。仕事帰りに夫婦でホルモン焼きに。納骨を終えた安堵感から二人で献杯。久しぶりに2人でゆっくり話せた。今までのこと。これからのこと。レコード捨てろと。自宅に帰り、老舗お酢屋の中野クンニ勧められて、ガンニバルを一気観。すごい面白かった。中野クンニバル勧めてくれてありがとう。出社してから企画書をばら撒きに市内を走り回る。途中、ハードオフ宇都宮上横田店に立...6番のロック
♬現代が忘れ去りつつある何かがこの演奏に*リヒター指揮ミュンヘン・バッハ管○バッハ・ブランデンブルク協奏曲全曲
J.S.バッハ: ブランデンブルク協奏曲(全曲) (2SHM-CD)カール・リヒターUniversal Music2021-07-07ヴィン...
◇クラシック音楽LP◇ワレーズ&リグットによるシューマン:ヴァイオリンソナタ第1番/第2番
シューマン:ヴァイオリンソナタ第1番/第2番ヴァイオリン:ジャン・ピエール・ワレーズピアノ:ブルーノ・リグット発売:1975年LP:キングレコードSLA6013シューマンは、全部で3曲のヴァイオリンソナタを作曲している。それらの曲は、このLPレコードに収録されている第1番と第2番、それにシューマンが第2楽章と第4楽章を作曲したFAEソナタである。FAEソナタのFAEとは、ブラームスのヴァイオリン協奏曲の初演を行ったことで後世に名を残すことになったヴァイオリニストのヨーゼフ・ヨアヒム(1831年ー1907年)のモットーであった「自由だが孤独に(Freiabereinsam)」に基づいて書かれたためで、シューマンのほかに第1楽章がディートリヒ、第3楽章がブラームスが担当して作曲された。いずれのヴァイオリンソナ...◇クラシック音楽LP◇ワレーズ&リグットによるシューマン:ヴァイオリンソナタ第1番/第2番
クイズです。 この写真だけでこの開き戸の場所にあったうどん店がわかる人は かなりのうどん通ですよ。 もう少し周囲の写真を 正面奥の建物でおわかりの方もいらっしゃるのではないかと思います 正解は 香西の「久保」うどんです。 おばあちゃんが切り盛りされていました。2度だけ訪問したことがあります。 最初は本当に見つけにくいお店でした。JA香西の建物の片隅にあります。 製麺所の中で食べるような感じで、美味しかったですよ。 写真は撮っていなかったので、麺聖森村さんの「(うどん)グルメの旅」の引用させていただきます。以下は引用です。 久保 久保と聞いてあの久保かとと大部分の方は番町の久保を思い起こされたこ…
カラヤンのロッシーニ/序曲集(「ウィリアム・テル」序曲、「セビリャの理髪師」序曲ほか) DE DGG 2530 144 STEREO
黄金時代のカラヤン/ベルリン・フィルによる名演にして名録音。綺羅星のごとく名人が在籍していた絶頂期。ロッシーニの音楽を聴きたい方はご考察願います。
RADWIMPS『賜物』徹底解説:朝ドラ『あんぱん』主題歌の魅力とヤムおじさんの感動
RADWIMPSの『賜物』を徹底解説!2025年5月15日放送中の朝ドラ『あんぱん』の主題歌の魅力と、ヤムおじさんの感動的な物語を紐解きます。歌詞・構成の秘密とドラマの世界を深掘り。音楽とドラマの融合を今すぐチェック!
スティーヴ・ガッド、ピーター・アースキン、ウィル・リー、マーカス・ミラー、ロン・カーターなど超強力なリズム隊で構成されたボブ・ジャームスの1983年の作品。サ…
カラヤンのロッシーニ/序曲集(「ウィリアム・テル」序曲、「セビリャの理髪師」序曲ほか) DE DGG 2530 144 STEREO
黄金時代のカラヤン/ベルリン・フィルによる名演にして名録音。綺羅星のごとく名人が在籍していた絶頂期。ロッシーニの音楽を聴きたい方はご考察願います。
高松市花園町の「田中」に鯛の白子を買いにいきました。 塩でぬめりを取ってからボイルしました。低温でしていたのですが、油断していて高温になってしまいました(;^_^A ボイルしたものを出汁に半日ほどつけてからオーブントースターが焼いて、ポン酢と葱、一味をかけます。 鯛の真子も買いました。 煮物にしました。 大変キメの細かい真子でした。 鯛の頭とカマが多量にあったので、2尾分買いました。 熱湯をかけてウロコを取った後に写真を撮ったのであまり見栄えがよくないです。 いつものように塩焼きに 食べた後、潮汁にしましたが、前回の小鯛のように透き通った潮汁にはなりません。 鯛が大きくて、脂も乗り、出汁を取る…
【AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR】Zfで使える万能ズーム!コスパ最強の中古レンズを1ヶ月試してみた
ニコンZfにAI NIKKOR 28-300mmを装着し1ヶ月間使用!旅行や日常スナップで大活躍したこのレンズの魅力を、作例とともにレビューします。
改めて「アルフレッド・ブレンデル - リスト 巡礼の年:第2年 イタリア」をLPで聴き直す
前回、手持ちLPの「アルフレッド・ブレンデル - リスト 巡礼の年:第2年 イタリア」に就いて投稿しましたが、実際は動画サイトで聴いただけでした。この休日に改めてLPで視聴すると前回聴いて印象に残っているモノとは可成り掛け離れた印象を受けました。前回とは確か1970
Graziella De Michèle/Le Clown D'Alicante(1989)
フランスの歌手のグラツィエラ・デ・ミシェルの1989年の作品。ジャンル的にはシャンソンになるのかな。まぁ、ポップスの要素が強いのでもろシャンソンではないのだけ…
ムーティのヴィヴァルディ/「マニフィカト」、「グローリア」 DE EMI 1C065-02 946 STEREO
現代を代表するイタリアの巨匠リッカルド・ムーティ。クレンペラーの後任として首席指揮者を務めていた時代のニュー・フィルハーモニア管弦楽団との録音。巨匠の風格漂う堂々たる演奏。
Shirley Bassey/Live At The Talk Of The Town
シャーリー・バッシーのロンドンのクラブ「The Talk of The Town」でのライブを収録した'71年発表のライブ盤。ジェームスボンド主演の007シリ…
フルトヴェングラー、フラグスタート「トリスタンとイゾルデ」1952年録音を iPod(160G)で聴いています
フルトヴェングラー、フラグスタート「トリスタンとイゾルデ」1952年録音を引き続き聴いている
「フルトヴェングラー、フラグスタート「トリスタンとイゾルデ」1952年録音」LP視聴の事前準備を再開
「トリスタンとイゾルデ」をオペラ対訳プロジェクトの動画及び対訳PDFで視聴再開
フルトヴェングラー指揮フィルハーモニア管、キルステン・フラグスタートの1952年録音獨逸盤LP落札
楽劇《トリスタンとイゾルデ》~前奏曲と愛の死(ワーグナー)
フルトヴェングラー、フラグスタート「トリスタンとイゾルデ」1952年録音を本格的に聴くには
フルトヴェングラー、フラグスタート「トリスタンとイゾルデ」1952年録音獨逸盤LPスタンとイゾルデ」1952年録音獨逸盤LP到着
楽劇《トリスタンとイゾルデ》~愛の死(ワーグナー)をフラグスタートを中心に鑑賞
フルトヴェングラー、フラグスタート「トリスタンとイゾルデ」1952年録音獨逸盤LP開梱
キルステン・フラグスタートの1935年MET「トリスタンとイゾルデ」
フルトヴェングラー、フラグスタート「トリスタンとイゾルデ」1952年録音LPを聴く前に
フルトヴェングラー、フラグスタート「トリスタンとイゾルデ」1952年録音LPの1959年米国盤を入手
フルトヴェングラー、フラグスタート「トリスタンとイゾルデ」1952年録音の1959年米国盤LPを早速連続再生へ
Kindle Fire HD(2014)が動画再生時に不具合発生
Vaundy の【怪獣の花唄】に想うこと
6/14(土)Rama Amoeba VS dope
ヤマモトアツシ&堀川タンゲ生誕祭、終了
今日はヨーグルトの日「DARK – Dark Round The Edges(UK)その3」
ウォーキング
歯科診療チーム
姉のこと 2025.5.13
そんなお前が好きだった13
M3-2025春、行ってきたぞい!!【3度目】
AWAKE ALIVEオリジナル曲配信決定!
今日は温度計の日「Chris Stainton,Glen Turner - Tundra」
🛑 うめじゅん爆誕!柴田淳と梅ぼし純の奇跡の融合
そんなお前が好きだった12
2025年、ロック系アイドルの逆襲になるか?王道アイドル時代への挑戦状!
4月にバズったアイドル動画ランキング!ベスト50!
「音楽ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)