パールマン、アシュケナージ、ハレルのベートーヴェン/ピアノ三重奏曲全集 DE EMI 29 0834/7 STEREO デジタル DMM 4LP
名人3人が集まっての豪華版。往年の巨匠たちのような丁々発止の個人芸のぶつかり合いというより、はるかに緊密で室内楽的なアンサンブルを作り上げている。
猛暑の栄レコ屋巡り&ブックオフ パスタ系新店HOME’S PASTA
この日も、まずは熱田のブックオフからスタート。最近ちょっと通いすぎてる気もするけど、愛知で一番レコードに力を入れている店舗だと思えば、まあ仕方ないよね。 Xで「ハードコアなどのレコードが入荷中」と告知されていて、気になっていた。投稿に載って
真の永遠のベストセラー◉名演にも勝るカール・リヒターの高潔な演奏と解釈 ミュンヘン・バッハ管 バッハ・マタイ受難曲
カール・リヒターの代名詞的録音ともいわれる、決定的名盤。バッハ演奏において一時代を築いたリヒター...
Bill Evans & Jim Hall/Undercurrent(1962)
ピアニストのビル・エヴァンスとギタリストのジム・ホールによるジャズ史に残る名盤。ドラムとベースがない自由度があるからこそ、独特のスイング感と一体感を感じる。そ…
♪鍵盤上のヴァルキューレ★モニク・ド・ラ・ブリュショルリ モーツァルト・ピアノ協奏曲20番、23番
ナチス・ドイツにより、ベートーヴェンの録音が発禁にされた!ベートーヴェンやモーツァルトは世界共有...
【ガレふぇす】7/27Sun 13:00~うたいます!(無料)11:00~劇団ウィズラン、劇団HIT!STAGE×ヤングアクター...
Ralph Sharon/The Thinking Man's Music
イギリス出身のジャズ・ピアニストのラルフ・シャロンは1953年に渡米、クリス・コナーやトニー・ベネットのバンドでもプレイしていたプレイヤーだ。本作は、ラルフ・…
Charles Mingus/Jazz Composers Workshop(1956)
ベーシスト、チャールズ・ミンガスの1956年リリースのジャズ・コンポーザーズ・ワークショップ・セッション。テオ・マセロ、ウォリー・シリロ、マル・ウォルドロン、…
ブログランキングへ登録しています。よろしければクリックをお願い致します。 出来ればこちらのクリックもお願致します。ギターケースに文字を書いてみようと、突然思い立つ…イメージは、やっぱこれでしょう。クラプトンがクリーム時代に使ってた335のケース!実際に文字を書くギターケースは…これにしました。ギブソン・レスポール・スタンダードCMT1980のケース「ギブソン・ロゴ」も消えかけているので丁度良いかも…ケー...
パールマン、小澤のベルク、ストラヴィンスキー/ヴァイオリン協奏曲 DE DGG 2531 110 STEREO
人生の寂寥感や絶望を、実に清澄な美しい音色で描いて行くが、表面的な美しさにとどまらず、深い内容を掘り下げていこうという真摯なアプローチが素晴らしい。
フィル・コリンズ『No Jacket Required』40周年!S.ウィルソンのドルビーアトモスなど収録Blu-ray Audio、LP4枚組セットも発売
フィル・コリンズの1985年作品『No Jacket Required』が40周年。それを記念して、ドルビーアトモス収録のBlu-ray Audioと、LPレコード4枚組ボックスセットで発売されます。リリースはライノ(Rhino)から。20もっと読む
タワレコ〈全品15%ポイント還元キャンペーン〉開催中 7月3日(木)~ 7月4日(金)23:59まで
タワーレコードが〈全品15%ポイント還元キャンペーン〉を開催中です。《全品15%ポイント還元キャンペーン》2025年7月3日(木)0:00 ~ 7月4日(金)23:59まで!外部サイト:タワーレコード《ポイントキャンペーン開催情報》直近の話もっと読む
ポール・モーリア『ザ・ゴールデン・ラヴ・サウンズ – ポール・モーリア100周年記念』SACDハイブリッドが発売 アナログ・テープからのリマスター
ポール・モーリアの生誕100周年を記念した『ザ・ゴールデン・ラヴ・サウンズ - ポール・モーリア100周年記念』が、SACDハイブリッド仕様で、ポニーキャニオンから発売になります。7月23日発売。このSACDハイブリッド盤は、1990年代にもっと読む
今日も暑いですね。高松市の今日の最高気温予想は37度で、朝のニュースでは全国のトップになっていました。連日の猛暑日です。梅雨が稀に見る短さで、この夏の水不足が懸念されます。節水に心がけないとダメですね。 暑い時のお昼は冷たい蕎麦がいいですね。 「揚げおろしつけ蕎麦」を作りました。 ウルメ節、宗田節、羅臼昆布から取ったいつものつけ出汁に炙った「くぼさんのうすあげ」、大根おろし、九条葱を薬味にして食べます。 揚げ・がんも くぼさんのとうふ 香川県の「ぶっかけうどん」には揚げと大根おろしがよく入っています。それを真似しました。 食べやすくて、美味しいですよ。 蕎麦はもちろん卯月製麵の「ほっそり細…
Elvis Costello『All This Useless Beauty』US盤オリジナルLP vs. CD比較:アナログ盤が引き出す「無用の美」
七月初旬、梅雨の終わりを告げるような蒸し暑さが続く東京の朝だ。窓を開ければ湿った空気が流れ込み、遠くで蝉の声が
7月に入り尋常じゃない暑さ。健康のため徒歩出勤。30分歩くと汗だくに。車通勤の同僚をヒッチハイクして結局クルマ通勤に。今日も葬儀屋の盆提灯フェアの原稿制作。メールではなく紙での校正。制作会社と葬儀屋を往復。昼飯はいつもの幸楽苑でつけ麺。夜の酒を考えると、昼はこんなもんで充分。午後はリサイクルショップで打合せ。途中にハードオフ宇都宮環状鶴田店があるので時間調整で立ち寄る。ジャンクコーナーに直行して、ジャンクシングルをサクサク。●O.S.T【ゴジラとジェットジャガーでパンチ・パンチ・パンチ】EP子門真人が歌うゴジラモノ。間違いなし。久しぶりのゴジラモノ。●O.S.T【ガメラマーチ】EP特撮怪獣モノ2連荘!●O.S.T【サンダーマスク】EP今度は特撮ヒーローモノ。●O.S.T【行けレインボーマン】EP今度は特撮...ゴジラとジェットジャガーでパンチ・パンチ・パンチ
小澤のレスピーギ/ローマ3部作「ローマの松」、「ローマの祭り」、「ローマの噴水」 DE DGG 2530 890 STEREO
イタリアに純粋音楽の復興を成した20世紀の名曲。聴き終わった後の満足感。緻密なアンサンブルによる演奏。響きの良さで知られるボストン・シンフォニーホールで行なわれた小澤征爾の録音の中でも記念すべき名盤。
以前の記事でも触れましたが、レコードを借りるのに県立図書館へ通っています。 貸出返却カウンターの近くには雑誌コーナーがあって 沢山の雑誌の最新号とバックナンバーが並べてあり、行ったついでにCQ誌やコンピュータ誌などを読んだり借りたりしていました。 その中で最近は「科学雑誌Newton」にはまっていて、月刊Newtonや別冊Newtonを借りまくっています。借りて読んで気に入ったものは 後で自分で買い直したりしています。今回は これまでに借りたり買ったりしたNewton誌の中から良かったものを分野ごとに紹介します。1.A I 関係 『別冊 ChatGPT徹底解説』 2023年10月発行と最新ではないのですが、生成AIのしくみ が非常に分かりやすく解説されています。「どうやって人間の 話す文章と近い語順で単語が選び出されるのか」といったこと や、「理屈やルールで考えているというよりは 確...
「西原鮮魚店」で地物の「びんぐし」を買いました。 「瀬戸鯛」と呼ばれることも多いようです。明石では「タモリ」です。 ウロコを取るのが少し大変ですが、「煮付け」、「塩焼」にすると美味しい魚です。 今回は煮付にしました。 トロリとした食感で、旨味があります。塩焼にすると身の食感は強くなります。 調理法によって印象が変わりますね。 これで1尾300円ですからお値打ちですね。 「花園精肉店」で豚リブロースを薄切りにしてもらいました。 暑いので「冷しゃぶ」にしました。 リブロースがいい味していました。 とうもろこしご飯 この季節ははずせませんね。 冷製コーンスープも作ってもらいました。 回鍋肉風炒め物 …
Bill Evans & Jim Hall/Undercurrent(1962)
Ralph Sharon/The Thinking Man's Music
Charles Mingus/Jazz Composers Workshop(1956)
今日はなしの日「Excalibur(Germany)」
John Mayall/Thru the Years(1971)
今日はソフトクリームの日「Ainigma(Germany)」
James Brown And The Famous Flames/Think!(1960)
今日はうどんの日「Abacus(Germany)その3」
Todd Rundgren /Healing(1981)
今日は銀行の日「Abacus(Germany)その2」
V.A./Memphis Blues(1970)
札幌のジャズ喫茶・バー巡り「JAMAICA」、「BAR81」、「BOSSA」。ジャズとグルメの札幌旅行2025夏(2)
今日はアインシュタインの日「Abacus(Germany)その1」
Teena Marie/Emerald City (1986)
Lee Oskar/Lee Oskar(1977)
10/5(日)おっさんをなめるなよ!博多35周年
ONE PIECE 25th Anniversary BEST 1999-2024
ONE PIECE 25th Anniversary BEST 1999-2024
今日はなしの日「Excalibur(Germany)」
大天使サンダルフォン~天に祈りを届ける光~
IK Multimediaの「TONEX One」を実際に使ってみた感想
【この曲を聴こう!】AT THE GATES – Blinded By Fear
今日はソフトクリームの日「Ainigma(Germany)」
【大阪万博】オーストリア館の魅力を徹底ガイド|HYDEが大使就任で注目度UP!
80's ポップスはお好き?
音楽ブログの始め方2025|10年続けるプロがPVも収益も得たコツを解説
アマチュアバンド初心者がファンを増やす方法!基本ステップ&今すぐ試せる2つの工夫
グルーヴ感とは?グルーヴィな演奏をするための4要素と練習のコツ
【バンドマンの上京】立川・八王子・狛江はなぜ音楽活動に向いてる?家賃・バイト・ライブ事情を解説!
米米CLUB 「君がいるだけで」 =思い出す音楽 その228=
「音楽ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)