ハープシコード組曲第2集第4曲<ギター録音 2022.7.5>ゆっくりした曲なのは良いけれど苦手な符点、それを弾くために和音の移動時の正確な指の押さえが中々出来なくて苦労しました。繰り返している中に指の動かし方が分かって来て大分楽になりまし
ジャズピアノ There will never be another you
にほんブログ村 こんにちは。「There will never be another you」 のアドリブですが、テナーのハンク・モブレーのソロがネットから入手できました。しかも in C2コーラスほどのアドリブなんですが、最高です! 全てのフレーズが素晴らしく、捨てフレーズ(そんな言葉あるのか!?)がありません。テナーはコルトレーンばかり聴いていたので、ハンクモブレーは古臭いなぁとしか思っていませんでしたが、あらためて聴いてみると、バップフレーズ満載です!教則本買うより、この2コーラスのアドリブフレーズをストックした方が、かなりよさそうです。では。にほんブログ村
二日目のV/ロボスは、プレリュード1番、3番、4番、尾野ギターでアラビア風奇想曲、マリンでhttps://hirasabu.typepad.jp/guitar…
こんにちは、ギタリストの中川雄です。今日はアピア文化サロンでレッスンした後、新大阪のスタジオでした 連日、多くの生徒にお越し頂いて、誠にありがとうございます…
にほんブログ村 こんにちは。代表作についてです。例えば、コルトレーンは「至上の愛」ロリンズは「サキソフォンコロッサス」アイラーは「スピリチュアルユニティ」マイルスなら「カインドオブブルー」リーモーガンは「ザ・サイドワインダー」アートペッパーなら「ミーツザリズムセクション」オーネットコールマンは「ジャズ来るべきもの」ジョーパスは「ヴァーチュオーゾ」ではジャズピアノです。ビルエヴァンス 「ワルツフォーデビイ」キースジャレット 「ケルンコンサート」オスカーピーターソン 「プリーズリクエスト」マッコイタイナー 「???」チックコリア 「???」 これでいいのかな? ハービーハンコック 「???」 他に…
いつもレッスンで使っている大阪のスタジオ。一階は公共のスペースになっていて、七夕の短冊が飾られています。 先週、僕の生徒さんが短冊に願いを込めたのが「兄の受験…
「ヘタを固める」と言う言葉はゴルフ関係の本で見たように思います。ゴルフに限らず「長年プレイしていれば上手い」訳ではありません。むしろ悪い癖を繰り返す事によって…
玖島隆明 補筆 のプホールの熊蜂の楽譜で右指の其々のパターンで各指の独立性を高める練習を始めた。 色んなパターンで弾けるように訓練している。 この曲は元々が「ビバーチェ」クラスの高速特急だ! 熊蜂がうねる様なスピードで弾く曲です。 プロが弾くような速さでは弾けないが、慣れればそれに近い速さで弾ける。 どうしても自分に合った指使いで弾きがちですが、練習では色々のパターンで先ずは遅いテンポで、 徐々に指を慣らしテンポアップを試してゆきたい。 各指の独立した動きを訓練すれば、トレモロの指の分離も良くなる気がします。 この曲の左抑弦は難しい抑えでもないし、練習には適している。 どちらかと言うと右手の動きの方が難しいと感じる。 特に速さ!・・このプロが弾く速さに到達するのは至難ですね。 この曲の熊蜂の動画が有ったので参考に載せてみました。 6つぐらいの右指のパターン..
【真空管 Audio Collection Ⅴ: アナログ音源編】 #2B 導電袋溶着用シーラーを改良!
#2 電子部品用導電袋をレコードの保管に! でご紹介した自作の "300mmシーラー" ですが、ニクロム線ができるだけ直線を保つよう工夫はしたのですが、経時変化でニクロム線自体が伸びてきたようで、溶着部が直線からズレて曲がるようになってしまいました。 そこで、ニクロム線に常に適度なテンションを加えるよう改造しました。表側 ↓ はほとんど変わりませんが、裏側 ↓ で、ゴムバンドを使って (強過ぎると切れてしまう!) ニクロム線の両端を引っ張り、テンションを与えるようにしました。テンションはゴムバンドの長さ・本数で調節します。ニクロム線とゴムバンドを結び付けるために、ニクロム線の端に細い真鍮パイプを圧着し、それに真鍮製のフックをハンダ付けしてあります (反対側も同様) 。 これで溶着すると、今のところキレイな直線で溶着できています。 これなら時間が経っても大丈夫かな?...
YouTubeを徘徊していたら、パヴェル・シュタイドルさんのライブ配信のアーカイブを見つけました。 開始1時間くらいからバッハのシャコンヌが聞けます。 ↓ https://www.youtube.com/watch?v=XyLbp1kM4lw この方ほど、ギターはオーケストラというのを体現したギタリストはいないと思います。 一つの曲の演奏で、…
Vicente Emilio Sojo 1887-1974 ベネズエラ<ギター録音 2022.7.3>ソーホさんはベネズエラの音楽の父と言われる程の教育者だったそうです。ベネズエラの古くからの歌の研究,編纂、ポピュラー曲の編曲、作曲など多く
にほんブログ村 こんにちは。僕は、コルトレーンやV.S.O.P あたりからジャズに入ったので、ピアノもマッコイタイナー、ハービーハンコック、チックコリア、あたりをメインで聴いていました。ですので、それ以前の(主に50年代)のピアニストは、名前は知っていても、どんなアルバムを出しているのかまったく分かっていません。以下、ジャズピアノを練習するようになってから聴くようになったピアニスト。ウィントンケリー マイルスのとこのメンバーなので間違いないだろうと。 コピー譜買おうかなと思う位聴きまくりましたが、ビルエヴァンス聴いてたら、急に萎えました。。レッドガーランド プレステッジのコルトレーンと演ってい…
Etude11.Villa Lobos (ICレコーダ録音)・・涼む日光の滝
ETUDE No 11 Lovos 兎も角、今日も暑い! 昨日は隣の家に救急車が来て運ばれた。 どうも熱中症のようだ・・ 暑い日が続いていますね・・倒れない様に気を付けましょう・・ 早朝にウオーキングをしているので、なんとか暑さは我慢できる。 今はウオーキングではマスクは...
「音楽ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)