《Jazz名盤》Hancock/Maiden Voyage【BST 84195】
Up with Donald Byrd/Donald Byrd
I'm Tryin' to Get Home/Donald Byrd
Goin' West/Grant Green
Maiden Voyage(処女航海)/Herbie Hancock
2022.09 今日の音楽|ハービー・ハンコック
毎日焼肉♪ これ常識!!(●^o^●)vol. 309
Directions in Music: Live at Massey Hall/Herbie Hancock, Roy Hargrove & Michael Brecker
Speak Like A Child/Herbie Hancock
Empyrean Isles/Herbie Hancock
Happenings/Bobby Hutcherson
Fat Albert Rotunda/Herbie Hancock
Mwandishi/Herbie Hancock
Crossings Herbie Hancock
Sextant/Herbie Hancock
My Conception/Sonny Clark
The Thelonious Monk Orchestra at Town Hall/Thelonious Monk
The Scene Changes: The Amazing Bud Powell (Vol. 5)
Off to the Races/Donald Byrd
Holiday for Skins Volume 1 & 2/Art Blakey
Candy/Lee Morgan
All Mornin' Long/Red Garland
Sonny's Crib/Sonny Clark
City Lights/Lee Morgan
John Coltrane with the Red Garland Trio
Bud! The Amazing Bud Powell(vol.3)
Watkins at Large/Doug Watkins
Bass on Top/Paul Chambers
Thelonious Monk with John Coltrane/Thelonious Monk
Hank Mobley
日々の話題とジャズ、ヴィブラフォン、プロデュース、音楽他、ライフワークのいろんな話題を取り上げます。どうぞよろしく。米バークリー卒、ゲイリーバートン、安倍圭子に師事。
大半の国会議員が税金泥棒だと証明するのは簡単です。議員に支払われる年間1200万円の歳費が領収書不要で使わなくても返す必要が無い事が一般常識とかけ離れていると皆思っています。普通なら問題が明らかになった時点で直ぐに改善される筈です。基本的に多数決で物事を決めていく国会で歳費の問題が改善されないのは半分以上の議員が特権を失いたくないと思っているからで明らかに公僕に相応しくない税金泥棒です。ガーシー議員が問題になっているけど一般社会ならとっくに懲戒免職になり問題にもなりません。それが出来ない国会議員の組織が問題です。爺や:「NHK、怒りで血圧が上がるから国会中継をするな!」小梅:「ワンワン(爺や、それはダメです。無能ぶりを全国に中継する唯一の方法です)」小梅のワンワン:半数以上の国会議員は税金泥棒!
昨夜はAbsolute Blueでライブからの、今日はプロデューサーで量販店周りの、夕方は新宿DUGで憩いの時間の、自宅に戻ってマスターリング・チェックのアドバイザーになった一日
昨夜の池袋AbsoluteBlueご来場ありがとうございました。L字型のステージになったのでLの真ん中にピアノを配して上手にトランペット、下手にヴィブラフォンというレイアウトに。 ボーカルを除いてノーマイク、ほぼアンプラグドな音空間が成立しそうです。客席にいたヴァイビストの卵shushuにバランスを聞くと生音ならではのヴァイブの硬質な感じが出過ぎてるかも、というので2ndでマレットの組み合わせ(同じ物でも使うパートによって様々に変化)を変えたらバッチリでした。もうこのトリオ、アンプラグドな方向を目指します。先日の小山太郎presentsでもクァルテットも生音で行けるのが見えたので、今後は欧米並みにアコースティックなサウンドをお届けします。 次回池袋AbsoluteBlueは5月17日(水)19:30-で...昨夜はAbsoluteBlueでライブからの、今日はプロデューサーで量販店周りの、夕方は新宿DUGで憩いの時間の、自宅に戻ってマスターリング・チェックのアドバイザーになった一日
午前4時のヴィプラフォン奏者@楽器積み込み中。 気温はナントマイナス五℃@@;;;都内で滅多に経験できない気温です。にも関わらず積み込みしているのは・・・本日はこちらなんです! 池袋駅から徒歩1分!当日予約出来ますよ〜♪ ■1/26(木)池袋AbsoluteBlue19:30〜(19:00open)【MAJESTICCOLORSTRIO】赤松敏弘(vib)ハクエイ・キム(p)市原ひかり(tp)MC:3600円(学割2600円)+od===========================★詳細・ご予約は⇒https://reserva.be/absol00/reserve?mode=event...★チャージの他、会場内では別途1ドリンク以上のオーダーをお願いしています==================...本日は池袋でライブ。昨日はデビューアルバム2題に染まった日
本日発売! プロデュースアルバム『KALEIDOSCOPE/吉野智子』CD発売と同時にサブスク配信も
【プロデュース情報】本日発売!現在の東京のジャズシーンで既にライブでは人を振り向かせる存在となりつつある新人実力派ヴァイビスト・吉野智子。今回そんな彼女のデビュー作のプロデュースを担当しました。スタンダードもオリジナルも一つ一つ吟味して揃えた瑞々しさに溢れた作品に仕上がっています。試聴された方からはとても新人とは思えない堂々としたプレイに驚きも寄せられています。メンバーは現在の東京のジャズシーンの若手を代表する精鋭揃い。是非是非応援宜しくお願い致します。 KALEIDOSCOPE/カレイドスコープTomokoYoshino吉野智子3000円+税2023年1月25日発売(WISERECORD/WR-202301) 全国のCDショップ及びネットショップからお手元に。 ■演奏Vibraphone:吉野智子Tom...本日発売!プロデュースアルバム『KALEIDOSCOPE/吉野智子』CD発売と同時にサブスク配信も
The Shape of Jazz to Come(ジャズ来るべきもの)/Ornette Coleman
[sales data]1959/11(Rec:1959/5/22)[producer]Nesuhi Ertegun[member]Ornette Coleman(sax)Don Cherry(cornet)Charlie Haden(b)Billy Higgins(ds)アトランティック・レコード移籍第一弾!発売当時は「ジャズの新時代到来!」とか言われていたのでしょうか?デビュー当時からの盟友のドン・チェリーに加えビリー・ヒギンズ、チャーリー・ヘイデンというフリージャズの理解者をリズム隊に迎えたピアノレスの2管フロントで、定型的...
つららが、窓に当たっています。このままでは、ガラスが割れちゃうかも。つららを落としました。あれれ・・・・・やばい。アンテナが曲がっています。このままでは、...
[sales data]1960/2(Rec:1959/5/21)[producer]Ozzie Cadena[member]Curtis Fuller(trombone)Benny Golson(sax)Tommy Flanagan(p)Jimmy Garrison(b)Al Harewood(ds)トロンボーン奏者のリーダー作はJ.J.Johnsonさんの「Dial J. J. 5」以来ですがジャズトロンボーンの第一人奏者、カーティス・フラーさんの代表作。(2021年5月8日に86歳でお亡くなりになっています(合掌)人気作たるゆえんはベニー・ゴルソン作「ファイヴ・スポット・...
「先々週開店、北野坂西沿い、北野通りとの三叉路南西の神戸ビーフシチュー店」
1991年から神戸に住んでいますが、地元のこと知らな過ぎm(__)m。平日はランチと映画、土日祝はイベントに伺って「地元のお気に入り(^_^)」を探索中。クリエイターの方には敬意を払いつつ感じたことは素直に書いてますm(__)m。多少でも参考になれば幸いです(^_^)。
スタジオ・ライヴ感の強いソロ・セカンド作 テイスト(参考過去記事)での活動を経て、1970年代に入ってソロとしての活動を進めたロリー・ギャラガー(Rory Gallagher)。そのソロ・ファースト作は1971年5
ルー・ドナルドソン 『ライト・フット(Light Foot)』
ハード・バップからファンキーへ 本盤『ライト・フット(Light Foot)』は、『ブルース・ウォーク』と同じ年(1958年)に録音されたアルト奏者ルー・ドナルドソン(Lou Donaldson)のリーダー作である。発売
以前、本山氏の『密教ヨーガ』を呼んだことがあるが、この本は入門書的な内容である。超能力ブームにあやかった題名がついているが、本書の中で本山氏が警告しているように、チャクラの開発や超能力の獲得は、個人的な欲望に囚われている人間は、関わるべきではないということだ。体調が良くなったり、直観が優れたりするようになっても、目標は人格の向上であって、利他的な意識が伴わなければ、邪道に陥る恐れがあるからであ…
日本詩人クラブ、俳人協会の会員だった父、高野邦夫が、生前に行った詩と人生に関する講演を文字起こししたものです。軍国少年として予科練に志願し、終戦を境に価値観の崩壊を体験したこと、教員生活や闘病生活を通して、詩とは何か、いかにすれば詩が生み出されるかについて語っています。講演のほかに、若い頃の写真や略年譜、自身の青春について述べた肉声も収録されています。 以下のリンクから、ダウンロードできま…
花 椿花器 自作陶片 掛花常滑の陶片で掛花を制作床の間の掛け軸は恵比寿・大黒でこの軸を掛けて以来良い事が続いているのでなかなか替えられないでいる。インスタグラムはこちらからどうぞ View this post on Instagram A post shared by ジャジ
John Coltrane(ジョン・コルトレーン) 全アルバム ランキング|おすすめアルバム
ジャズ・サックス奏者の巨匠である John Coltrane(ジョン・コルトレーン) の全アルバムランキングを行いました。ジョン・コルトレーンのアルバムの評価や、おすすめのアルバムを知りたい方に、役立つ記事になっています。
Miles Davis(マイルス・デイヴィス) 全アルバム ランキング Jazz編
ジャズ界の帝王である Miles Davis(マイルス・デイヴィス)のアコースティック ジャズの全アルバムランキングを行いました。マイルス・デイヴィスのアルバムの評価や、おすすめのアルバムを知りたい方に、役立つ記事になっています。
日々の話題とジャズ、ヴィブラフォン、プロデュース、音楽他、ライフワークのいろんな話題を取り上げます。どうぞよろしく。米バークリー卒、ゲイリーバートン、安倍圭子に師事。
「音楽ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)