■3/31(日) ’70年代昭和歌謡の夕べVol.92OPEN 14:00/START 15:00CHARGE:4000円+オーダーDouble Voice……
Walter Norris & George Mraz / Drifting
Walter Norris & George Mraz / Drifting (Enja Records enja 2044)1. Drifting (Walter Norris)2. A Child Is Born (Thad Jones)3. Nota Cambiata (Walter Norris)4. Space Maker (Walter Norris)5. Spring Can Really Hang You Up The Most (Tommy Wolf)6. Rose Waltz (Wal
Nature Boy - Bud Shank QuartetFlute – Bud ShankPiano – Claude WilliamsonBass – …
Triple Treat Blues(Bb Blues solo)
Ray BrownのTriple Scoopより、Bbブルース”Triple Treat Blues”のソロ </iframe…
№1 脱退!シルヴァーからブルーへ《ホレス・シルヴァー(p)》
♪~♪ ご訪問ありがとうございます。ジャズピアノ「ホレス・シルヴァー」のレコード紹介です。♪~♪ ファンキーのはずでは?「じめっ」とBlueに!A.ブレーキーとJazzMssenjarsを脱退!親分残し、脱退組御一行様の初プレイ! 一句“旅立ちの思わぬジャズはブルージー”①-1『シルヴァーズ・ブルー』(56)《Silver'sBlue/HoraceSilver》ホレス・シルヴァー(p)、ハンク・モブレー(ts)、ジョー・ゴードンorドナルド・バード(tp)、ダグ・ワトキンス(b)、ケニー・クラークorアート・テイラー(ds)。①-2オリジナル(EpicLN3326) 《HankMobleyBlog紹介》⑮『HiVoltage』(67)№15VS.乗りまくりJ.マクリーン《ハンク・モブレー(ts)》-だらず...№1脱退!シルヴァーからブルーへ《ホレス・シルヴァー(p)》
BSで再放送している「まんぷく」の鈴(松坂慶子)の夢枕に死んだ娘がちょくちょく立つのを見るたびに、最近小梅が夢に出てこないのを残念に思っていましたが、先日久しぶりに登場しました。夢の内容は、小梅と街を散歩していると店舗新築予定地の空き地に外人が立っていて小梅が嬉しそうに近づいていきスキンシップを始めました。慌てて小梅を抱きかかえようと近づくと、外人はJohnLennonで隣にはYokoOnoもいます。しかも「LivePeaceinToronto1969」時の白いスーツに長髪髭ずらの容貌で更にびっくり。小梅を抱いて片言の英語で(大ファンだったので心臓バクバク)挨拶(?)したら目が覚めました。小梅をギュッと抱いた感覚がハッキリと有ったので嬉しい爺やでした。レーザーディスクの「SweetToront」を観たいけ...「小梅が夢に登場、しかもゲスト付」
ボブ・マーリー&ザ・ウェイラーズ 『サヴァイヴァル(Survival)』
アフリカをテーマにした盤 『カヤ』のリリース翌年に当たる1979年にボブ・マーリー&ザ・ウェイラーズ(Bob Marley &The Wailers)が発表した作品が、この『サヴァイヴァル(Survival)』である。ボブ・マー
広告を見て、高価だが買ってしまった。上巻・中巻・下巻から成り、A3変形判でかなり大きい。持ち運びには適さないので、自宅のテーブルで開いて見ている。 Google Earthがあるのに、どうして地図なんか買ったんだと友人に言われた。確かにそうかもしれない。これはお金に余裕があるが、パソコンを使いこなせない女性や老人向きの大型本かもしれない。 上巻は高校生が持っている地図帳を大型化したもので、それほど珍し…
ここ最近で一番おいしかったあんこは、京都上賀茂神社の敷地内のカフェで食べたお餅。行ったのは昨年、2023年の3月です。朝早く行ったらすいていて、とっても神聖な雰囲気でした。すいていたのがよかったのだと思います。ちょっと歩き疲れてひとやすみしたいなと思ったら、このカフェがあって。外のベンチで春のはじめのひんやりした空気を頬に感じながらいただいた珈琲とお餅のあんこがベストマッチでした。珈琲は神社内の神山湧水という湧き水でいれているそうです。神社の周辺は湧き水が豊富らしく、小さな川がいたるところにありました。珈琲はその湧き水にあわせてブレンドされていると説明されていました。味の素が運営しているみたい…
不思議なことがありました。 JBLシステムで、ギル・エバンス・オーケストラの「アウト・オブ・クール」を聴いていたところ・・・ 突然、出ました! 眼前に、ギル・エバンス・オーケストラが・・ではなく・・ ジャズ喫茶ベイシーの、JBLのスピーカーが! こんな幻視を体験する程、この日、拙宅のJBLは快調でした。 いつもこうだといいのですが(笑) 「BASIE」 岩手県一関市にある、世界一有名なジャズ喫茶です。 1980年代に、私も行って音を聴かせてもらいました。 JBLを使うことを決断した再生音でした。 その「BASIE」が2020年3月から休業中のところ、一日だけ開店したという記事がBRUTUSにあ…
明日4月1日(月)横浜ジャム音楽学院レッスン ジャズベーシスト 池田 聡 ですブログ「本館」もよろしくお願いします 明日4月1日(月)横浜ジャム音楽学院レッス…
1970年代後半から1980年代前半は「フュージョン・ジャズの時代」。電気楽器をメインに基本のビートは8ビート、テクニック優秀、聴き応えと聴き心地を優先したジャズ。1950年代から培われてきた、生楽器をメインに基本のビートは4ビート、テクニック優秀、即興演奏の妙とインタープレイを主とした「ハードバップな純ジャズ」とは正反対の音楽性。しかし、1979年、このフュージョン・ジャズとハードバップな純ジ...
【ジャズ初心者の盛岡の皆様!一緒にジャズろ💓】.楽器は弾ける(吹ける)んだけど…JAZZは難しすぎて無理~~💦訳わかんない~💦.な、盛岡市の皆さま!.すっ...
今日の耳元音楽 ロカテッリ作曲『葬送シンフォニア「ローマで行われた彼の夫人の葬儀のために」』
ロカテッリ/葬送シンフォニア「ローマで行われた彼の夫人の葬儀のために」(1725) 指揮・チェンバロ:リナルド・アレッサンドリーニ 合奏:コンチェルト・イタリアーノ ()昨晩は1時頃に横になろうとしたがついついネットをみて気付けば1時45分今朝は6時頃に
本日、Florence Chitacumbi (フロランス・チタクンビ) 公演初日、金沢 もっきりや
本日、Florence Chitacumbi (フロランス・チタクンビ) の日本ツアー初日は金沢の「もっきりや」だ。大勢の方のご来場をお待ちしている。
【新番組】4月6日(土)午後7時スタート 『赤松敏弘 Gloaming “E”』(毎週土曜午後7時〜7時25分放送) ジャズの民放FM新番組
【新番組】4月6日(土)午後7時スタート『赤松敏弘Gloaming“E”』(毎週土曜午後7時〜7時25分放送) 4月6日(土)から始まるジャズの民放FM新番組。 松山のFM愛媛のスタジオから全国に向け、毎回のテーマに沿ってジャズの醍醐味を日常のさまざまな1シーンと重ねながら、いろいろな楽しみ方を紹介して行く。 音楽は、見るよりも聴いて楽しむリスナーを増やしたいと思って始めることに。 番組のオープニング・テーマは“Steve'sHomework”アルバム『NEXTDOOR-NEWLIFE』(左/VEGA)クロージング・テーマは“Pinwheel”アルバム『MYREALBOOK-Season1&2』(右/AMSRECORD) ナレーションのバックは何万枚の中から絶対的な市川秀男さんのアルバム『Coupde...【新番組】4月6日(土)午後7時スタート『赤松敏弘Gloaming“E”』(毎週土曜午後7時〜7時25分放送)ジャズの民放FM新番組
【東京グルメ】名古屋の雄「CoCo壱」が提供する限定メニュー「五香粉香る魯肉スパイスカレー」がやばい!2024年4月以降は売り切れ次第終了なので急いで!!
マンタです。DX/RevOpsコンサルタント、副業ミュージシャン兼個人事業主として次のビジネス、音楽や趣味を探求し、新しい生活様式を模索しています。今回はマンタの故郷、愛知県一宮市の雄CoCo壱の3月限定メニュー「五香粉香る魯肉スパイスカレー」がやばうますぎたので緊急で紹介します!4月以降は売り切れ次第終了なのでレギュラーメニュー化を期待しつつ、限定メニューを残り楽しんで行こうと思います!
■3/30(土) ’70年代昭和歌謡の夕べVol.91OPEN 18:00/START 19:00CHARGE:4000円+オーダー (2日間通しチケット 7…
おはようございます。名古屋を中心に活動中ジャズボーカル伊藤綾です。いつもいいねやコメントありがとうございます。昨夜は4月から始まるラジオの収録でした。大好き…
Milt Buckner - I Want A Little Girl To Call My OwnPiano – Milt BucknerBass – Ji…
ヨアヒム・バーデンホルスト、潮田雄一@渋谷Bar Subterraneans
渋谷のBarSubterraneans(2024/3/29)。YuichiUshioda潮田雄一(g)JoachimBadenhorst(cl,bcl)潮田雄一、ヨアヒム・バーデンホルスト、それぞれのソロ。潮田さんは自身のルーツでもあるのか、強靭なブルース。ヨアヒムはリヌス・ヴァン・デ・ヴェルデ(RinusVandeVelde)のフィルムを流しつつバスクラとクラを吹いた。すべてあらたに手作りされたコーヒーカップやレコードなどを使った奇妙かつ魅力的なフィルム、まったく自己顕示的でないのに存在感のあるいつものヨアヒム。FujiX-E2、LeicaElmarit90mmF2.8(M)●ヨアヒム・バーデンホルストヨアヒム・バーデンホルスト+井野信義+安田芙充央@稲毛Candy(2023年)ZeroYearsKid...ヨアヒム・バーデンホルスト、潮田雄一@渋谷BarSubterraneans
№2 エンタメ・シンガー!様変わり《ジェリ・ウィンターズ(女性Vo)》
♪~♪ ご訪問ありがとうございます。女性ジャズヴォーカル「ジェリ・ウィンターズ」のレコード紹介です。♪~♪ ストリングスで、「るんるん」ポップに!ビッグコンボで、「どっかり」堂々と!オーバーシングで、大胆過ぎがどうも・・ 一句“アゲインとエンターティナーにサマ変わり”②『ウィンターズ・アゲイン』(62)《WintersAgain/JerriWinters》ジェリ・ウィンターズ(vo)、マンデル・ロウ(g,cond.)、ストリングス。 《JerriWintersBlog紹介》①『SomebodyLovesMe』(57)№1Jazzy,Pop&Groovin'《ジェリ・ウィンターズ(女性Vo)》-だらずだらじゃず・本音ジャズ《MundellLowe(g)Blog紹介》①『AGrandNight~』№1「心地...№2エンタメ・シンガー!様変わり《ジェリ・ウィンターズ(女性Vo)》
Uneasy (Vijay Iyer Trio) - Jazz
2021年に、ECM レーベルから発売された中堅ジャズ・ピアニスト、ビージェイ・アイヤー (Vijay Iyer)のニュー・トリオによるファースト・アルバム "Uneasy" を聴きました。ビージェイ以外のパーソネルは、ベースが、リンダ・メイ・ハン・オー (Linda May Han Oh)、ドラム
指示 〜 自分がわかっている≠相手がわかる(ボーカル編) ジャズは同じ曲でもいろいろなアレンジで演奏されることが当たり前の音楽です。伴奏者から質問をされるのは…
不利な状況になってしまったけどっ「諦め」という言葉は山雅の辞書にはないのだっ!負けているわけではないので勝利を掴みに駆けるって!10人で11人分の働きをすれば自ずと(勝利への)道は拓けるってものよよく滑りますわガッチリシッカリキクちゃんはピッチ状態を考えての浮き球パスね寄せるっ二人替えるねよく闘いましたー目にしぶき入りそうグイグイいこうや山本康裕は奪われないショーマは割らせないサイドで駆ける馬渡カ...
今日も ご訪問頂きありがとうございます❇️4月6日(土)❇️【昭和歌会~🌸春の陣🌸~】美味しい沖縄料理と懐かしいメロディで春の夜を ぜひご一緒に🤗❇️定員25…
『笑ってたら、笑われたお話し』 タクシーの運転手(以下TD):あ、今行けるのに、ほら、あ、信号変わった。 僕:ハハハ、県外ナンバーでしょ、あの感じは(笑) TD:仕方ないですね。路面電車走ってないんでしょう、きっと。 僕:全国でも20箇所くらいだから無い方が多いんですよ。 TD:軌道敷に進入するのが怖いんですかね。 僕:地元のドライバーでもテンパってるのいるからなぁ。 TD:ほら、今、今だってば。行け!ほら、あ、またダメだ。お客さん災難。 僕:事故するよりいいですが、いい加減メーター(料金)上がってますね。 TD:こればかりは。着く手前で倒しますから、すみません。 僕:倒すって、随分懐かしい(笑)確かに、昔のメーターって倒してましたね。 TD:つい癖で出ちゃうんです。あ、名古屋ナンバー。名古屋には路面電...笑ってたら、笑われたお話し
アルトサックスのロングトーン練習について、まとめます。 ロングトーン練習は、息のコントロール、音程の安定、そして音質の向上に不可欠な基礎練習です。 ロングトーン練習の基本的な流れ ・中音域から開始: サックスで出しやすい中音域の音から練習を始め、その後低音域と高音域へと進むことが推奨されています。 準備運動がてら、出しやすい音から。 ・音階を使用しての練習: 高い「ド」か…
花の芽吹きが始まり、この季節はワクワクドキドキホウチャクソウ、ヒメウツギ、コデマリ、チョウジソウ、シラユキゲシの芽吹きが見られた。四季咲きのバラと違い、この季節だけの花で一年ぶりに見れるのは楽しい😃ホウチャクソウコデマリヒメウツギとシラ
1970年代後半から1980年代前半のフュージョン・ブームの真っ只中、後に伝説となる人気グループが多く出た。パッと頭に浮かんだだけでも、「スタッフ」「ジェントル・ソウツ」「クルセイダーズ」「ブレッカー・ブラザーズ」「ステップス・アヘッド」「スパイロ・ジャイラ」「イエロージャケッツ」など、個性溢れるバカテク集団がずらり。Yellowjackets『Samurai Samba』(写真左)。1985年...
佐渡裕 「マーラー:交響曲第1番」トーンキュンストラー管【激安CD】 Yutaka Sado, Mahler: Symphony No.1
【クラシック ジャズCD最安値情報 アマゾン タワレコ HMV 価格比較】 クラシック ジャズ DVD ブルーレイ iTunes MP3, ヤフオクCD LP, 新品~中古CD BOX DVD LP, 隠れ名曲名盤紹介
【クラシック ジャズCD最安値情報 アマゾン タワレコ HMV 価格比較】 クラシック ジャズ DVD ブルーレイ iTunes MP3, ヤフオクCD LP, 新品~中古CD BOX DVD LP, 隠れ名曲名盤紹介
本日、東京でソメイヨシノが開花したそうです。やっと咲きました!ようやく春でございます。この土日はお花見がてらルースターで70年代歌謡曲のライブ鑑賞などいかがで…
前項の気仙沼の客人に、「いつ頃から、どうしてタンノイ、なのですか」当方のノウミソをズバリ探る質問があったので、思い出した。鯛焼きが20円の頃に、当方は毎日大町で暮らし、隣のパチンコ店の流す軍艦マーチを
「音楽ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)