旧正月のお飾りがあるから、春節イベントやりましょう、ということでイベントやりました。決めたのが、コロナが静まった時だったので、まさかこんな急に拡大してしまうとは思いもしませんでした。だからキャンセル相次ぎ、10人弱のこじんまりとした、でも和気あいあいとし
こんにちはタツノコです。コロナ増えてますね。うちにもついにコロナの波が、、保育園に上陸の報告があった後に、息子くん発熱、とあっては検査受けないわけに行かないですよね。ということで受けてきました。そして
除雪ふぅ…みてる人もいい加減、雪雪うるさいわ!お腹いっぱい!てなりそうですね💦私もです🤣ゴミ収集や宅配の人用の通路がまた置き土産で塞がれてた。ふぅ、やるか…
「みんな一緒に生きている」離れていても逢えなくてもみんな一緒に生きている刺激をもらったり刺激をあげたり励まされたり励ましたり心配したり希望をもらったりみんな一緒に生きているきっかけをもらったり重い腰が上がったりみんな一緒に生きているいつも一緒に生きている(晶子)ひとりでは怠け心が顔出して最初の一歩がなかなか出ない。心が折れてくじけそうになっても誰かの言葉でまたがんばろうと思えたり楽しいことを見つけたり素敵な場所を見つけたりいい言葉を見つけたら誰かに教えてあげたりひとりでは生きられない。ひとりでは生きていない。みんながいるから生きていける。自分の言葉も誰かの小さなきっかけになるかもしれない。みんな元気でいてほしい。みんな笑顔でいてほしい。みんな一緒に生きている!今日も元気にがんばろう!素敵な一日になりますように&...みんな一緒に生きている
多頭飼育になって、度々登場のこの本を元ににゃんこ達を観察してます。 ジャクソン・ギャラクシーの猫を幸せにする飼い方Amazon(アマゾン)1,383〜5,79…
この曲が話題になっていたころは、全然好きじゃなくて。若い子の曲で、歌えないや。。。なんて思ってしっかり聞きもしなかったんだけどね、どのタイミングだったかは忘れちゃったけどさ、「え!これいい曲じゃん☆」って思えた瞬間があったの。似たような音の並びだけど
「春を待つように…」いいことは長くは続かないけど悪いことも長くは続かないいいことが続いても調子に乗らず謙虚さを忘れるな悪いことが続いてもくさらず焦らず必ずまた上がるときが来るから暗いところを見ないで明るいものを見つけていこう必ず春はやってくるからじっと春を待つように静かに春を待つように…(晶子)待つということは大事な行動だ。決して止まっているわけでも後退をしているわけでもない。待つというのは、エネルギーがいること。待つものがあるのならそこにエネルギーを費やすのではなくその間他のことに目を向けていよう。他のことに夢中になろう。他のことに夢中になっていたらいつの間にかそのときが来るかもしれない。待つことのできる人が最後は強いのかもしれない。今日も元気にがんばろう!素敵な一日になりますように🍀春を待つように…
狙った訳じゃないけど、二胡と猫。トラジャは体調悪いのか、これがデフォルトなのか分かりづらい。元々動きがゆっくりで、単独行動してるからなぁ。朝のエメたん。もーー…
今年度最後の読み聞かせに行ってきました。代表を努めているものの、なかなか参加することはできませんでしたが。校門をくぐると、元気な子どもたちの声。ちょっとホッとする。こんな時代でも子どもは元気なのだ。2年生の廊下の壁に、子どもたちの作品。がまくんとかえるくんシリーズの「ふたりはともだち」の中の「おてがみ」の一節が書いてあった。大好きな絵本の大好きな場面。絵本というものは、長い長い期間読み継がれていく。自分が子どものときに読んでもらったり、自分で読んだり。大人になって自分の子どもに読んであげたり。読み聞かせのボランティアで読んだり。何度も何度も同じ絵本に再会する。最近娘も、赤ちゃんを出産した友達にプレゼントする絵本を探しながら、そういえば、これ好きだったな~とか、お母さんのセレクト良かったよね~とか言っている。絵本...今年度最後の読み聞かせ
「音楽ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)