【今週のおすすめ曲】52年前、米軍の占領下だった沖縄に纏わる歌謡曲 2曲
17才/南沙織 ほか 52年前の今日、5月15日は沖縄が日本に返還された日だ。 当時はかなりのニュースだったり祝賀ムードだったり、日本中が沸き返っていたのではないかと思うが、当時2~3歳だった自分にはそのような印象は残っていない。 やはり本州で起きていると沖縄には無関心になってしまいがちなところがあるのかもしれないが、その後就職してから沖縄出身の方とかかわるようになって、返還前には通常の日本人とは違うパスポートを持って、本州などに移動する際には出入国審査が必要だったと聞いて、そんな時代があったんだと驚いた次第である。 そんな時代には、本州と沖縄とでは人々の意識の違いも大きかったのだろう。 今後…
いい歳ぶっこいた皆さんお疲れ様です♫ 僕は仕事で毎日トラック🚚に乗って いますが、大手の企業のクルマには ホトホトまいっています😩 主に運送関係のトラックに、ですが 法定速度が60キロの道路を 約40キロで走るんです。 社内規定の速度だそうです。 渋滞の原因のひとつに交...
パノラマではE・MTBにも試乗させてもらいました。 まずはユウキのオヤジのファンティック。 現在E・MTBで最強と呼ばれるこのマシン、凄かったです。 試しにゲレンデを少し上がって行ったんですが、スイスイ進みました。 変速の仕方が分からなかったんですが、高いギヤでも漕げる力が...
ZIGGY「ZIGGY~IN WITH THE TIMES~」(1987年)アルバム・レビュー
1980年代の国内ロックバンド、結構盛り上がっていましたね。 パンキッシュなロックバンドやジャパニーズヘヴィメタルバンド、長髪系のグラマラスなロックンロールバンドなどなど...。その中から強烈なバンドの個性とキャッチーなメロディを持つロック
いい歳ぶっこいた皆さんお疲れ様です♫ 僕は茨城県に住んでおりますが 誰もが知る有名な観光地の近所では ないです。 でも、そこそこ時間のつぶせる場所は チラホラあり 暇人が、そういう場所で 写メ撮ったりウロウロしてるのを ヨソの人に見られた事があります。 (暇人オマ...
シカゴが奏でるAORの名曲全米1位となる大ヒットを記録した 洋楽番組である「ベストヒットUSA」を見始めた頃に1位に輝いていたのがこの曲だ。 自分が当時好きだった洋楽アーチストは元ビートルズのポール・マッカートニーで、ポールの歌う軽やかでノリの良い、いかにもアメリカン・ポップスというテイストの曲を楽しみにしていたなかで、この曲が1位だったことに対してちょっとした物足りなさを感じたものだった。 少々粗野な楽曲を望んでいた中学生の自分にとっては、まるで教科書から現れたような折り目正しい曲は退屈に感じたのだろう。 Everybody needs a little time away I heard …
今回のパノラマ走行会は、昔で言うBコースを走りたいと思っていました。 Aコースは短くて良いんだけど、速いライダーの邪魔になったら悪いなあと思い走る気なし、Cコースは長くて面倒だと思い走る気なし、Bコースは適度な長さに適度な難易度で昔から好きだったコース…だったのですが、今の...
TH eROCKERS「WHO TH eROCKERS」(1980年)アルバム・レビュー
陣内孝則 氏が 高校時代に結成したバンドは・・・1970年代終わりに福岡のアマチュア向けコンテストで優勝!! 翌年の1980年にはメジャー1stアルバムを発売! なんとこのアルバムのレコーディング時間は計3時間!!! 恐るべし!! TH
「つばさの党」を家宅捜索衆院補選妨害の疑い、警視庁4月28日投開票の衆院東京15区補欠選挙で別陣営の街頭演説を妨害したとして、警視庁捜査2課は13日、公選法違反(自由妨害)の疑いで、東京都千代田区にある政治団体「つばさ...gooニュース実は、こちらの記事を書いた時にこのようなことは起こりそうな気がしていました。記事にも書いていましたが、国政の選挙なのか?つまらない意地の張り合いなのか?単なる見せ物なのか?とかく東京での特に国政の選挙では毎回このように「選挙」というものの本質から外れるような、人気取り合戦のようなことになる選挙区があります。各候補者が掲げる公約・政策などがどのようなものなのか?選挙期間中に有権者に知ってもらうのが本来の選挙期間中の選挙活動のはずです。今回の東京15区の乱立した候補者の中に、...選挙は誰のためのものか?
ここ数年、パノラマへ行く時はハードテールマシンに半キャップなスタイルでしたが、今回はキチンとフルフェイスヘルメットをかぶって行きました。 それもチャンとした自転車用のヘルメット…です。 コレをオートバイ乗る時に被るのは反則なんですけどね。 ウェアは予定通りYANSのロンT、...
歌や詩になれないこの感情と苦悩~十二月のセントラルパークブルース・NOT FOUND‐Mr.Children
気づかないうちに庭のクレマチスが咲いていました。昨日の夕方見たらまだ蕾だった芍薬今朝には今日は小雨、気温16度なんという寒暖差家で事務処理など、身体を休めていました。サイモン&ガーファンクル復活コンサートを特集復活と再生をかけた二つの物語NHKBS『アナザーストーリーズ』5月20日(月)午後6:45~午後7:30放送1981年9月、ニューヨークで伝説となるコンサートが開催された。この街で生まれ育ち、街の姿を歌に紡いできたサイモン&ガーファンクルの復活コンサート。しかし当時、二人は10年に及ぶ解散状態にあった。そして舞台となったセントラルパークはニューヨーク市の財政危機から荒廃、治安も悪化し、窮地に陥っていた。セントラルパークを救うため二人を同じステージに立たせるプランが浮上。復活と再生をかけた二つの物語。...歌や詩になれないこの感情と苦悩~十二月のセントラルパークブルース・NOTFOUND‐Mr.Children
いい歳ぶっこいた皆さんお疲れ様です♫ 今日は朝から雨😭 まるでオツユ (オはいらねーだろ) つーワケで 昨日は健康診断だったんですけど 珍しく日曜休みの嫁さんも乗せて 健康診断終わった後に 岩井市役所前にあるイタリアンカフェ☕️ 茶ん歩路【さんぽみち】 行ってきました♫ ...
【2024/5/13】母の日、母の好きそうな曲を思って選んだ演歌の人気曲 5選
大阪しぐれ/都はるみ ほか 昨日、5月12日は母の日ということで、母親への感謝や激励の気持ちを伝えた人も多いのではないだろうか? 幸いなことに自分の母親は、80代半ばになって身体の衰えがだいぶ進んだものの、元気な日々を送っている。 数年前まではカラオケ教室に通ったり、発表会で歌ったりするほどにカラオケ好きで、家のいたるところに練習用にダビングしたと思われるカセットテープが散らばっている有様だ。 どうやら20〜30年ほど前から始めた趣味であるらしく、たくさんのカセットテープを見渡したところ、新しい曲やアーチストなど新しい作品を歌いこなすべくチャレンジしていたようである。 <大阪しぐれ/都はるみ(…
ダ・カーポ 「野に咲く花のように」 =思い出す音楽 その172=
動かない動画で失礼いたします。今回も手堅く公式の動画にしました。●先週に引き続き、今回もダ・カーポで「野に咲く花のように」です。リリースが、1983年7月。言わずと知れたあのドラマ、画家・山下清さんをモデルにしたフジテレビ系ドラマ「裸の大将放浪記」の主題歌でした。レイによってWikipediaによると、ドラマが始まったのが1980年で放送当初はレコード化されていない曲であったために放送するごとに、「楽譜がほしい」「レコードは出ていますか?」などの問い合わせがドラマを制作した関西テレビほか関係各所に殺到したことなどから、ドラマ放送開始から3年経ってレコード化に動き出し、シングル「淋しさは夕立ちのように」とのカップリングという形でレコード化され発売されました。この曲もドラマの雰囲気にピッタリな曲でメロディも歌...ダ・カーポ「野に咲く花のように」=思い出す音楽その172=
「音楽ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)