3月末、ようやくそして急激に暖かくなった「今日の1曲」。 今日はこの曲! www.uta-net.com ↓音源はコチラ↓ www.uta-net.com 作詞:山口洋子/作曲:平尾昌晃 発売:1974(昭和49)年1月25日 (当時27歳) 売上:154.1万枚(オリコン最高1位) 1974年度年間3位 オリコン歴代シングル82位 1974(昭和49)年1月に発売された、中条きよしさんのデビューシングルです。 ●3度目の改名の末 中条きよしさんのデビューシングル、と書きましたが当時27歳で、28歳を迎える直前でした。 五木ひろしさんなどもそうですが、度重なる改名の末に再デビューしてようやく「…
いい歳ぶっこいた皆さんお疲れ様です♫ 土曜日は6月に迫った次男の結婚式の ためのモーニングのレンタルの予約とか 三男のスーツとか買いに行ったり その他いろいろあちこち走り回って いたら めっちゃ久しぶりに ヒッチハイカーを見ました😳 つーワケで女の子ヒッチハイカー 描いて...
さてさて、暖かくてイイ日曜日…って事で急に思い出したコレ Buster Live Japan TV show 1977 ぎんざNOW! 70s Rock 1曲目のジョニーBグッドじゃなく、2曲目のすてきなサンデーです。 ホント何十年振りに聴いたか分からないくらいで、ビビビと...
いい歳ぶっこいた皆さんお疲れ様です♫ 前回、gif動画モドキを作ったんだけど もっと動かしてみたい❣️ って思ったので 今度はもう少し広い範囲で動く アニメを作ってみました♫ 最近YouTubeのショートとかで 可愛い女の子がセクシーな ダンスを踊ってる動画が よく出てるか...
DAXマフラーを換えてみました。 今までは ショート管でしたが今度は カチ上げの爆音マフラーです。 いや、うるさいです。 ショート管もそこそこうるさいんですが、アクセル戻してパーシャルだとそんなにうるさくないけどこの爆音管はアクセル戻してもうるさいです。 見た目的にも、やっ...
junzirogoo!!! は、おかげさまで20周年を迎えました。
いつも大変お世話になっております。本日で当ブログは、20周年を迎えました。ありがとうございます!これもひとえに読者の皆様方の存在自体のありがたさと、さらにアクセス、リアクション、コメントしていただけるおかげでございます。まずは、厚く厚く御礼申し上げます。思えば、2004年3月30日のOCN「ブログ人」での初投稿以降、近鉄バファローズ身売り問題でほかのブログ様も巻き込み巻き込んでの議論の盛り上がり、新潟県中越地震での情報リンク集などへのご支持から始まり、スタートの年としてはこの上ない出だしでした。最初の一年はほかにもいろいろなことがあったんですが、それも含めて非常に印象深い時期だったと思います。そのように、OCN「ブログ人」を利用してスタート、その後「ブログ人」サービス終了に伴い移行サービスを利用して「go...junzirogoo!!!は、おかげさまで20周年を迎えました。
来週末は富士見パノラマでのスノーダウンヒルのイベントなので、マシン整備を。 と言っても、今回はハンドルにグリップを装着と各部の給油です。 なんか、HPによると残雪が多いので全面ゲレンデDHになるかも…らしいんですが、望むところです。 ガキガキに凍ってなければ大丈夫だと思うん...
いい歳ぶっこいた皆さんお疲れ様です♫ 一部の変質者に大人気の "おまんちょうさぎさん" (またかよ) これを使ってgifアニメ❓ めっちゃしょぼいですけど 作ってみました♫ 春ですからね❣️ 雨も上がって暖かくなりましたねぇ😊 1976年 バーバラ・ストライザンド...
ベストアルバム発売~たとえ都会の片隅でもあろうとも~浅い眠り・大阪行きは何番ホーム‐中島みゆき・吉田拓郎
ゆうべ、NHKを何気にかけたらなんとMUSICSPECIAL中島みゆき~映像に命をふきこむ歌そんな番組が少し前にこの「あいうえおの詩」でも話題にしました。即録画しながら鑑賞プロジェクトⅩの復活を記念して中島みゆきさんが今までテレビやメディアに提供した曲の特集「世情」「浅い眠り」「誕生」「糸」「空と君のあいだに」「命の別名」「麦の唄」「銀の龍の背に乗って」銀の龍の背に乗って「ヘッドライト・テールライト」などなど浅い眠り歌と共にその時々の映像も見えてきそうです。中島みゆきさん、年代も違った映像だったので、今何歳だっけ?また検索を(^^♪今72歳なんですね。そこにそしたら吉田拓郎さんの写真も拓郎さんの年齢は知ってるけど、クリックしたらなんと!!BIgニュースが吉田拓郎「330曲を聞き直し」自ら選曲のベスト盤「A...ベストアルバム発売~たとえ都会の片隅でもあろうとも~浅い眠り・大阪行きは何番ホーム‐中島みゆき・吉田拓郎
【特選】ミュージカル女優、はいだしょうこが歌う懐メロ歌謡曲 5選
チェリーブラッサム/松田聖子 ほか 今回の記事では、先日3月25日に誕生日を迎えた、はいだしょうこがカバーして歌った曲を選曲して紹介する。 今年1月に12年にわたる結構生活にピリオドを打ったことが報道されたとおり、私生活でショッキングな出来事があったことあり、なるべく明るく歌っている曲を選択しようと思ったが、シリアスな曲調が多くて選曲に苦労したという次第だ、 さすが元宝塚のミュージカル女優ということもあって、楽しい曲にしろ、悲しい曲にしろ、感情をかなり強調して表現していることから、特に悲しい曲は歌唱を聴いているだけども辛くなってしまう。 改めてはいだしょうこの略歴を調べてみたところ、12年前の…
今日は坂本龍一さんの一周忌です。坂本龍一さんのファンだった(過去形)者として、失礼ながらその想いを少し書かせていただきます。本当は坂本龍一さんの音楽として初めて認識して聴いた「戦場のメリークリスマス」のテーマ曲を聴いた時からの個人的な想いを書きたい想いですが、それを書き始めると終わらないので、少しだけ、少しだけにします。実はこの一年、このような坂本さんを追悼するような記事を書こう書こうと思い続けてきたのですが、終わらない想いがある中で、それをどのようにまとめるか何度も何度も考えたのですがキリがありません。なので、逆に意図的に考えるのをやめておきました。すると、神宮外苑の件をはじめとする坂本さんの遺志を継ごうとする動きを継続して目にする機会がありました。その時、僕は、1999年に初演された「LIFEaryu...坂本龍一さんの遺志を継ぐということ。
小学生の頃から中学生ぐらいまでは特にそう思っていました。だって、初めて子供の頃にカセットテープで聴いていた音楽がNHKラジオで放送から録音した、どこかの国(たぶんスイス)の民族音楽でしたし、ほかにもテクノ、クラッシック等いろいろな音楽の要素が坂本さんの音楽にはありましたから。YMOは小学校2年生、戦場のメリークリスマスを小学校6年生、だったと思います。そして、恥ずかしながら、最初、坂本さんがYMOの一員であることを知りませんでした。それを知ったのは高校生の頃。そのあたりも含めて、これまでにこのブログで書いていますが、高校生の頃は他のいろいろなミュージシャンの音楽を聴き始めた頃でもありました。特にその頃から今でも聴いている音楽と言えば、サザンオールスターズ。日本の音楽のいわば「常識」的な音楽と言いましょうか...坂本龍一さえ聴いていれば良いと思っていた。
最近、「太陽の涙」が面白い。主人公は、旅行会社勤務で、海外旅行の添乗員として、お客様をホテルに案内している姿に、いろんなことを思い出してしまう。ライフ・イズ・ビューティフル!太陽の涙
「音楽ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)