3月30日~31日で開催された津久井湖さくらまつりに初めて演奏で参加しました!お天気が良く、お客さんもたくさんいらっしゃいました。出店の食事もおいしく、バルーンアーティストから風船をもらった息子も楽しそうでした。...
春が本格的に来たよ~ 水曜日に開花宣言出たと思ったらもう満開 4月7日に里山で能登半島地震の復興支援コンサートに出演してきました。 おなじみの座敷コンサ…
知人に紹介されて、やっと行って来ました!入る前から池と川に興味津々のボウズ。中も展示が面白く、走り回ってました。水槽内の魚にごはんをあげられます。ボウズの感想・・・明日も行きたいね!かなり楽しかったようです。...
リサイクルショップで3,000円で購入したとは思えない程カッコいい自転車に乗る息子。目下、補助輪に助けられながら練習中です。人がいない端っこで初めてのラジコンカー意外と上手に操縦出来てます。次は滑り台。ひゃっはー!ひたすら楽しむ。たくさん遊んだので、夜ごはんを食べるとすぐに眠ってしましました。。...
今朝も青空で、ベランダいっぱいに洗濯物と布団干し~朝6時の気温12度、昼間23度。 9時半過ぎにバス停へ~途中で修道院のシスターと出会い、お話をしながら~今日は、日曜日でシスターは市内のカトリック教会へ~ひろばあちゃんは、教会でなく楽器店へ~ 楽器店の、オカリナ同好会を1月からお休みしていて5月復帰の予定でいたけれど~指がちょっと無理~! 規約に諸変更は10日までと書いてあったのでもう延長は駄目かしらと思いながら事務所へ~。 「延長大丈夫ですよ」と言われて(´▽`)ホッ!最長半年までお休みOK、忘れんボのひろばあちゃんはそんなに休んだら、全てを忘れそう~ 帰宅して~産直のお店へ野菜を見にお出かけ~のらぼう、小松菜、さつま芋、筍は沢山売っていたけれど欲しい野菜は無し!最近は産直店でも、スーパーで目が飛び出る...楽器店、産直店へ~お出掛け
一旦、百音鳥《HIBARI》活動へ向けた練習は6月博多フェス終えるまでは封印。9月へ向けた再開となりますが、というのも、娘コラボ希望案が再び立ち上がったからで…
10:50高谷オカリナの里に到着。新たに「奥佐野造形の館」と言う看板が取り付けてありました。4月21日10:00~オープンと言う事で、先週は佐野ケーブルテレビが、今日は下野新聞の人が取材に来ていました。と言う事は関係なく、花弁は大分散り始めていますが、現在里の桜3本が見頃です。と言う訳で、それほど風も吹いていなかったので、ドローン飛ばして里の桜を撮影しました。動画有り(⇦クリック)アケビの棚の脇に咲いているのは、(ハナ)カイドウです。棚のアケビも地味な感じですが、花を付けていました。昼食後に要さんと散る桜の花びら見ていると、分かり辛いかもしれませんが車の屋根に陽炎が見えていました。動画有り(⇦クリック)他に里にやって来たのは、オーナーと小平親方。マムシ酒の話や、エゾウコギ・ツルニンジン・野ブドウ・目薬の木...'24.04.13ドローンで里の桜を撮影
昔の私を知る人はパワー任せのオカリナを酷く否定した時期があるのを知っています。(とある奏者のせいなんですけどね。今はあえてニュートラル姿勢で「良い子」。そんな…
青空の一日~朝6時の気温11度、昼間22度。ハナミズキの季節になります 今日は10時にタークンの治療の予約日でお出掛け~いつもは、時間丁度に呼ばれて、直ぐ終わるのだけれど混み合っています!点滴が終わったあと、肝臓の検査をするために採血。タークン暴れまくります~結果が出るまで30分ほど待って~腎臓の数値は正常範囲、でも、肝臓が以前の倍の数値!何故~!糖尿病検査は問題なし。脂肪肝~!?お薬を変えて様子見~。 帰宅したらお昼近く。大急ぎで支度をして市民ホールへ~🚌バス停はお花が沢山!市民ホールのロビー 今日はオカリナのお仲間が、創作舞踊に出演。元禄流30周年記念公演で、ひろばあちゃんは昔、観に行ったことがあるけれど10数年ぶり!受付でお祝いの紅白饅頭を頂きました。 お仲間は「島のブルース」華やかな衣装で6人の方...タークン病院へ&現代創作舞踊
先日、二人の友人と、それぞれ別の日にランチをしました。友と二人で初めてのお店へ行きました。お店の名前は「cafe Limu」こじんまりした、静かな雰囲気のカフェで、お話をするにはちょうどいい。少なめのメニューでしたが、それぞれ別のものを注文。彼女とともに、「美味し
初めて九州の外のフェスティバルに参加させていただいたのは2011年のこと。森の国オカリナフェスティバル。それから13年でしょうか。あれから様々な表現を試してい…
「音楽ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)