どうも(;`Д´)y━~ボクですw 今日は本題から 響け!ユーフォニアム3 最終話感想です。 コンクール全国大会直前。 久美子の元にやってきた真由。 久美子が一人でいるときに演奏している練習曲 「響けユーフォニアム」 久美子にとって大事な曲で、一人の時によく演奏しており、以...
今日の夕食の後には、こいつを食べよう。ずっと食べたかったのだけれど、「1個は、大き過ぎる」とがまんしていた。しかし、今日は、「がまんならぬ」と買って帰った(笑)。「楽しみ!!」路上音楽情報紙『ダダ』編集発行人・青柳文信もうすいかが食べたくて。食べたくて(笑)。
次に、気になったのは、赤いミニ・クーパー。これが、ただの個人の所有物であれば何ということはない。「あれ?」と思ったのは、レンタカーであること。青柳さんにとっては、車よりスクーターの方が波長が合って、お金を払ってまで、車をかりるつもりはない。でも、この子であれば話は別かもしれない。「ちょっと乗ってみたい」まぁ、ベンツやロールスロイスのレンタカーがあるのだから、こういうのがあっても不思議はないのだが。さらに蛇足なのだけれど、ジャガーのレンタカーであれば、かりてみたい(笑)。路上音楽情報紙『ダダ』編集発行人・青柳文信ミニ・クーパーのレンタカーであれば。。。
昨日、大宮から帰ってきた時、久しぶりに志木の町を歩いた。ゆっくり歩くのは、3年ぶりなので、おのぼりさんの気分で、懐かしい町をみまわした。そこで、まず発見したのが、文房具屋の「黒い地球儀」。何か、日本のロックバンドの歌のタイトルのよう。今度、そんな題の歌を作ってみようか(笑)。路上音楽情報紙『ダダ』編集発行人・青柳文信黒い地球儀。
いやあ、4年ぶりのホット・ロッキン・ナイト!すんごく楽しかったです~。といっても、まだ2日目のライブがありますからね、これから見に行きます!いやあ、舞い上がっちゃって、何が何だか・・・記憶があいまいではありますが、とにかく、ちいさんとの初のコラボ、オープニング・アクトの、ユーミンの2曲、やさしさに包まれたならと埠頭を渡る風を何とかやり終えて、そこでもう、燃え尽きた感がありましたね(爆笑)ちいさん、本当にありがとうございました!!そしておいらたちの本番前に、いつものように、3人でちっちゃい円陣を組んで、こうして、またHRNに帰ってきたんだなと思うと、感無量でした。会場に来てくれてツッカさんが撮影してくれたことも、うれしかったなあ(涙)いやあ、ほとんど集客していないにもかかわらず・・・多くの演者さんたちが残っ...HRN2024夏ありがとうございました!!
みなさま、お元気でしょうか?バンドの歴史シリーズを続けたいと思います。前回、立川の音楽居酒屋、農家を、うちのバンドのホームグラウンドにした経緯について書く、と予告しましたが。実はそれは、そんなに単純で、簡単なものではなく・・・いろいろと、紆余曲折があったのです。その前に、うちのバンドと路上ライブについて説明しておきましょう。うちのバンドは、1996年くらいに結成されました。そのあたりの経緯は、このシリーズのバンドの歴史5(路上でバンド結成)に書いてあります。そして、池袋の西口、芸術劇場の前の広場で、路上ライブをやっていました。当時は、路上ライブに対する世間のとらえ方は、まだ寛容でして。というか、池袋では、おいらたちくらいしか、やってなくて、うちのバンドはその意味では先駆者でもあったのですわ。もちろん、路上...バンドの歴史54(路上ライブの限界)
「音楽ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)