週末土曜日の大阪は朝から晴天。そしてすでに暑い。もうクーラーなしでは眠れない陽気になって来たね。朝はクーラーが切れて暑さで目が覚めた。なんか少し体がけだるいね。さて、先日セッションでは「聞くこと」が大切だと書いた。これは音楽に限らず普段の会
Tom Fowler bass solo with Project Object - Pound For a Brown - Frank Zappa - Stone Pony 5/10/13
Brigada Flores Magon ft. ジュリアン・テルジックス(Julien Terzics)- 「Heros et Martyrs」
Brigada Flores Magon - Heros et Martyrs
クリフ・ウォルドロン(Cliff Waldron) - 「Wash My Face In The Morning Dew」
Cliff Waldron - Wash My Face In The Morning Dew
サタデー・ナイト(ベイ・シティ・ローラーズ) 1975年(昭和50年)
「サタデー・ナイト(Saturday Night)」 は、スコットランドのポップ・ロック・バンド、ベイ・シティ・ローラーズが1975年(昭和50年)にリリースした楽曲です。
「これが青春だ」は、1966年(昭和41年)12月10日に発売された楽曲で、歌:布施明さん、作詞:岩谷時子さん、作・編曲:いずみたくさんとなっています。
【うたはよにつれ よはうたにつれ】歌と世の中は相互に影響しあって変化していく。歌は時代の空気や流れを反映している。戦時下においては軍歌が流行し、戦後は明るく…
トントントンと木曜日。暑い暑いと言っていたら目前に週末が迫っていた。さすがに梅雨の晴れ間は気温と湿度が同時に襲ってくるのでバテる。でも帰宅後のシャワーは気持ちいい。1日の疲れや汗やもろもろを洗い流してくれるよう。そういえばジムへ行っていた時
Au fond du Temple Saint (Piero)
バリトンのジャンフランコ・モントレソルとビゼーのLes Pêcheurs de perles (真珠取り)よりAu fond du Temple Saint(聖なる神殿の奥深く) を歌っている。 このオペラのアリア、ナディールのロマンスRomance de Nadir (Je crois entendre encore)「耳に残るは君の歌声」 は「真珠取りのタンゴ」として特に有名である。 ビゼーは36才で早世したので作品数は少ないが、 オペラの中で一番、有名であるカルメンを残している。...
7月にはいりましたね(^ー^)☀️【7月ライブスケジュール】7月は二本ライブします❗❗❗↓↓✨7/17水曜日 京都ジョニーエンジェル✨「猫なの」でヤフーニュー…
「時の過ぎゆくままに」は、1975年(昭和50年)8月21日に発売された沢田研二さんの14枚目のシングルです。
先週末は色んな動画を見ていたが、その中でとあるギタリストのセッション動画に目が留まった。彼はジャムるとき、どうしても自分のテクを頑張って際立たせようと今までしてきたが、実はセッションにおいて大切なことは「聞く」ことだと・・。たとえば自分の目
「音楽ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)