自分が生まれてから今までに自主的に聞いてきた音楽を取り上げて、ほぼ聞いた順番にupしています。 ただ、2001年以降は聞いた順通りにならない場合が多くなるかもしれません。
ウルトラ図解 白内障・緑内障 (ウルトラ図解シリーズ)Amazon(アマゾン)1,320円1月25日・左眼手術終了…(No.7029)お疲れ様です放浪するブロ…
ジャズ・ファンクにジャズ・フルートをマッチさせた、ジャズ・フルートのレジェンドの一人「Hubert Laws(ヒューバート・ロウズ)」。その最初のアルバムと思われる『Romeo & Juliet』以降、フュージョン・ジャズ全盛期、1970年代後半から1980年代円半、ロウズは「ソフト&メロウなジャズ・ファンク」志向をメインとする。Hubert Laws『Family』(写真)。1980年...
モダン・ジャズ・カルテット(MJQ)は、僕の大好きなジャズ・ユニット。ジャズを本格的に聴き始めた時、最初に手に取ったジャズ盤が、MJQの『Django』。アーティステックで品の良い、クラシックに比肩するほどの高度な音楽性。室内楽的で緻密精巧なアレンジと、ジャズ特有のインプロビゼーションの融合。クールでアーティスティックなジャズの最高峰。『Modern Jazz Quartet, Milt Jac...
Art Blakey & The Jazz Messengers / The Big Beat
Art Blakey & The Jazz Messengers / The Big Beat (Blue Note BLP 4029)1. The Chess Players (Wayne Shorter)2. Sakeena's Vision (Shorter)3. Politely (Bill Hardman)4. Dat Dere (Bobby Timmons)5. Lester Left Town (Shorter)6. It's Only A Paper Moon (Rose, Harburg
ジャズライフ誌主催の「Disc Grand Prix 年間グランプリ」の2022年度版が掲載されている。もう1年経ったのか、と嘆きながら、記事の中のディスクをチェックする。主だったものは、既に当ブログで取りあげているが、中には「あれ、これは何」と言った「見落とし盤」も幾枚かある。そんな「見落とし盤」を落ち穂拾いしながら聴き進めるのも、意外と「乙なもの」である。そんな「見落とし盤」をチェックしてい...
Natsuki Morikawa / & Jazz1. Lullaby Of Birdland (George David Weiss, George Shearing)2. All Of Me (Gerald Marks, Seymour Simons)3. It's A Sin To Tell A Lie (Billy Mayhew)4. Lover Come Back To Me (Oscar Hammerstein II, Sigmund Romberg)5. Stardust (Hoagy Ca
メリダ クロスウェイ300Dの460mm レッドがようやく入荷いたしました。油圧ディスク...
この投稿をInstagramで見る 重野 英明(@shigejiii)がシェアした投稿
モダン・ジャズ・カルテット(MJQ)は、僕の大好きなジャズ・ユニット。ジャズを本格的に聴き始めた時、最初に手に取ったジャズ盤が、MJQの『Django』。アーティステックで品の良い、クラシックに比肩するほどの高度な音楽性。室内楽的で緻密精巧なアレンジと、ジャズ特有のインプロビゼーションの融合。クールでアーティスティックなジャズの最高峰。『Modern Jazz Quartet, Milt Jac...
PACIFIC FIRE : GEORGE BENSON ジョージ・ベンソンのCTI作品の中でも結構レアなアルバムです。このアルバムは1975年にレコーディン…
LIVE鑑賞~山下達郎 PERFORMANCE 2022@中野サンプラザ振替公演
『山下達郎 PERFORMANCE 2022』2023/1/25(水)※2022/8/19振替@中野サンプラザホールSOFTLY (通常盤ウィンター・パッケージ)山下達郎ワーナーミュージック・ジャパン2022-11-152022年に久々に山下達郎の全国ツアー開催ということで、例のごとくチケットを申し込むがなかなか
Art Blakey & The Jazz Messengers / The Big Beat
Art Blakey & The Jazz Messengers / The Big Beat (Blue Note BLP 4029)1. The Chess Players (Wayne Shorter)2. Sakeena's Vision (Shorter)3. Politely (Bill Hardman)4. Dat Dere (Bobby Timmons)5. Lester Left Town (Shorter)6. It's Only A Paper Moon (Rose, Harburg
2006年から始めた趣味ブログのうち、<音楽>に特化した記事を随時再編し復活。AOR/FUSION系からアイドルまで観に行ったライブ感想を中心に、気になった音楽ネタをつぶやく。
「音楽ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)