六本木心中/アン・ルイス ほか 先日の週末の暖かさにより、一気に桜が開花して、まさに見ごろになっている。 先週の今頃は、予定されていた花見イベントが閑散とした寒空の下で行なわれていたことを考えると、この1週間で冬から夏が来たような変化である。 せっかく見ごろを迎えた桜だが、今日からしばらく雨や曇りの日が続くため、青空の下で満開の桜を見物することはできなさそうな雲行きだ。 自分の家の近所には、石畳の通りに咲く桜並木があって、散った桜の花びらが石畳の隙間を埋める桜模様もなかなかの見応えなので、せめてそれを楽しみにしたい。 <六本木心中/アン・ルイス(1984年)> アン・ルイスの23枚目のシングル…
FBで目にしたんだけど… ビッカビカのエンジンですね。 たぶん、チャンバーの形状から想像すると500㏄ かなあ? まあ、それは置いといて、ここまでキレイにしてどうするの?って思った。 どうやってここまで磨き上げたのかは分かりませんが、オイラも昔はバフ掛けしてピカピカにしたマ...
いい歳ぶっこいた皆さんお疲れ様です‼️ 久しぶりに映画音楽動画を貼りつけて しまおうと思ってんだ。 ちょっと最近軟弱でヘナチョコな 話題ばかり載せていたので 今回はビシッとピシッと 男の映画のテーマ曲にすんだ。 "本来の俺" らしいテーマ曲をよ💢 (いきなりどうしちゃった...
今日の1曲 (256)今夜はオールライト/舘ひろし(1985)
ついに2024年度がやってきた「今日の1曲」。 今日はこの曲! www.uta-net.com ↓音源はコチラ↓ www.uta-net.com 作詞:売野雅勇/作曲:舘ひろし 発売:1985(昭和60)年5月22日 (当時35歳) 売上:8.5万枚(オリコン最高17位) 1985(昭和60)年5月に発売された舘ひろしさん13枚目のシングル曲です。 ●ただいま絶好調 「西部警察」のシリーズで一躍ブレイクし、その終末期には「泣かないで」がヒットし、そして人気絶頂のまま西部警察が終了すると、いよいよ俳優として一本立ちが期待された頃の舘ひろしさんが出演したのが、この「ただいま絶好調!」でした。 19…
さて、昨日より、新年度に突入。これから、私が小学校六年生だった頃の1978年春にタイムスリップして、当時、夢中になって読んだ本を、再度、読み直し、何度も繰り返し聴いていた音楽を聴くという新しいライフスタイルを実践してみたいと考えています。ライフ・イズ・ビューティフル!もう誰も愛さない
一年生〜になった〜ら〜♫ ♫ママ友100人できるかな〜❓ (母ちゃん目当てかよ) あれ、これ前にも歌ったっけ⁉️ (そうとう痴呆が進行してるな) いい歳ぶっこいた皆さんお疲れ様です♫ 新学年始めました🍜 (冷やし中華かよ) まだ春休み中の学校もありますが 早いところでは入...
小西康陽と野宮真貴のユニット、ピチカート・ファイヴの4作目のシングル 自分がピチカート・ファイヴを初めて聴いたのは、1995年発売のベスト盤CDだ。 『スウィート・ソウル・レヴュー』の発売より少し時間が経ってからということになるが、当時知られざるファッションリーダー的なアーチストのピチカート・ファイヴをほぼリアルタイムでしっかり認識していたとは、自分もファッションの最先端を走っていたのだと誇らしい次第だ。 実際には、その2年前に化粧品のCMソングとして、一時期ひっきりなしにテレビで流されていたわけで、むしろ流行に疎い部類だ。 気がついたの あなたに恋してるの あなたに恋してるの お目かしして何…
土曜日は楽しみなレースは無かったけど、毎度な観戦方法でコレを。 TVではフォーミュラーE、PCでは全日本MXFでした。 でも、とりあえず点けてる…な感じであんまり見なかったし、結果も分からず。 MXはともかく、最近と言うか数年前からF1や車のレースはほとんど見なくなってまし...
STEVE HARLEY and COCKNEY REBEL「THE BEST YEARS OF OUR LIVES」(1975年)アルバム・レビュー
大道芸で培った、シアトリカルな悲喜劇を唄う寓話ソングを散りばめたアルバムでデビューするも、メンバーとの確執が生まれたバンド「COCKNEY REBEL」。ヴォーカルのソロプロジェクト化してしまった3rdアルバムは、STEVE HARLEY
COCKNEY REBEL「THE HUMAN MENAGERIE」(1973年)アルバム・レビュー
大道芸で培った、シアトリカルな悲喜劇を唄う寓話ソングを散りばめたアルバム!ここに誕生。往年のキャバレーソングや往年のポップスソングを現代風に構築したバンド!「COCKNEY REBEL(コックニー・レベル)」 決してギターギンギンのロックン
古い小さなトランク僕のイニシャルの文字抱えているよ~April-稲垣潤二
我が家で最初に顔を見せてくれるミニ水仙鉢植えでもらったのを地植えしたら、毎年咲いてくれます。土日は、農作業でした。お天気はよく、でも風が強い日育苗箱への土入れ作業、約1500枚を完了しました。ビニールハウス内での作業、汗がたらたら他にも田んぼの水抜きやら、種まき機械の調整などなど早めにやめて、陽が高いうちにゆっくりお風呂に浸かり極楽~極楽~(⋈◍>◡<◍)。✧♡でも、今日は腕や太もも少し筋肉痛です(´;ω;`)ウッ…これから,種まき、育苗、田起こし、代掻き、田植えと続きます。私は主に種まき、その後の育苗の仕事がまだまだ畑には手が出せません。今日は4月1日4年前に亡くなった義母の誕生日でもあります。(満98歳に・・・)よく義母が歌ってた曲をよくあんな高音が出るかと思うような歌声~🎶米寿のお祝いの時も歌って、...古い小さなトランク僕のイニシャルの文字抱えているよ~April-稲垣潤二
情報解禁!少年画報社より満を持して、「手塚治虫アニメ選集」発売決定!今年は、素晴らしい年になりそうですね!情報解禁!手塚治虫アニメ選集、
いい歳ぶっこいた皆さんお疲れ様です♫ あ❓プチ旅行じゃなくて ブチ旅行って名だよ?って❓ プチにもならないお出かけだし ブチ猫オヤジだから ブチ旅行でいいのだ❗️ んで、日曜日は6月に結婚式を揚げる (結婚式で何の揚げ物すんだよ) 挙げる 次男坊の住むさいたままで電車...
【2024/4/1】若者の胸に響いた応援ソング 5選(1980年代後半編)
My Revolution/渡辺美里 ほか 新年度最初の日である4月1日は、多くの人にとって「スタートの日」であり、希望や目標を持って望む一日となることだろう、とは言うものの、大抵の学生にとってはまだ春休み中なので、大した考えも持たずに漫然と過ごしているのかもしれない。 今回、80年代後半の応援ソングをピックアップしてみたのだが、自分にとって4月1日の思い出として印象に残っているのは、1989年、その年に一浪の末に入学した大学のオリエンテーリングに向かう日のことだ。 たまたま乗車した車内に、現役ストレートでその大学に入学していた中高時代の友人と居合わせ、友人が着ていた大学サークルのブルゾン姿が…
昨日は朝からYZXのオイル交換やら日曜日に乗る自転車の最終チェックとか家でのんびりしてました。 で、整備やチェックも午前中に終わったんで少し自転車に乗ってみました。 裏山のトレイルへ自走で行きました。 家からトレイル入り口まで600mくらいあるんですが、ずっと登り坂です。 ...
偉そうなタイトルを書きながら、まったく僕も他人のことを言えた義理ではないのですが、今回の件は大きな影響が出て結構深刻な事態になっていると思いますので、思うところを少し書いておきたいと思います。まず、リンクしておきたい記事が下記になります。「ベニコウジ色素」は危険な着色料?体に悪い影響はないのか、薬学部教授が解説■Q.「ベニコウジ色素」は危険な着色料なのでしょうか?報道を見て、不安になっていますQ.「紅麹を使ったサプリメントで、死亡者も含む健康被害が出ているとニュースで知り...gooニュース以前からピンク~赤色の食品への色付けとして「ベニコウジ色素」は使用されていたそうです。なので、「紅麹」、「ベニコウジ」と名の付くものが入っているからといって、それは危険な食べ物というわけではありません。しかし今回、小林...紅麹騒動から感じる日本の「食」への意識低下。
LINDBERG(リンドバーグ) 「今すぐKiss Me」 =思い出す音楽 その167=
こちらも公式のMVがありました。ありがたいです。avexさん、ありがとうございます。マジで。同時に、LINDBERG人気も息が長いと感心させられました。良いことです。凄いです!動画を観ていて思ったのは、撮影場所どこなんだろ?ということと空撮の部分は今だったらやはりドローンで撮影するんでしょうな、ということ。●先日たまたま観た、お昼のNHKのど自慢のトップバッターさんが歌われていたのがこの曲でした。ということで、今日はLINDBERG(リンドバーグ)の「今すぐKissMe」です。リリースが、1990年2月。同年4月にリリースされたアルバム「LINDBERGIII(リンドバーグ・スリー)」に収録されています。当時僕は高校を卒業間近でその後写真学校へ行くのが決まっていたのか?いなかったのか?の時期です。今回この...LINDBERG(リンドバーグ)「今すぐKissMe」=思い出す音楽その167=
AEROSMITH「GET YOUR WINGS(飛べ!エアロスミス)」(1974年)アルバム・レビュー
野獣生誕の翌年(1974年)・・・AEROSMITH(エアロスミス)の2ndアルバムがリリースされた! 実はこのアルバムが日本におけるエアロスミスのデビュー作品だった!! 邦題は「飛べ!エアロスミス」って名付けられたのだった!! AEROS
皆さん、こんばんは。(^^)/ 先日、新曲をホームページの方で公開したのでお知らせいたします。 曲名は、「哀しみの中に」です。(^o^)/ ジャーン! インスト曲は、久しぶりの公開となります。 前
3月末、ようやくそして急激に暖かくなった「今日の1曲」。 今日はこの曲! www.uta-net.com ↓音源はコチラ↓ www.uta-net.com 作詞:山口洋子/作曲:平尾昌晃 発売:1974(昭和49)年1月25日 (当時27歳) 売上:154.1万枚(オリコン最高1位) 1974年度年間3位 オリコン歴代シングル82位 1974(昭和49)年1月に発売された、中条きよしさんのデビューシングルです。 ●3度目の改名の末 中条きよしさんのデビューシングル、と書きましたが当時27歳で、28歳を迎える直前でした。 五木ひろしさんなどもそうですが、度重なる改名の末に再デビューしてようやく「…
「音楽ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)