「戦場のメリークリスマス(Merry Christmas, Mr. Lawrence)」(1983年) 観ました。(オススメ度★★☆☆☆)
昭和17年(1942年)日本軍政下にあったジャワ島の日本軍俘虜収容所での捕虜たち(西洋人)と管理側(日本兵)の関係から人間の本質を描いた作品。 _ 戦争映画なのに、戦闘シーンがない映画です。 _ 東洋(日本)と西洋の宗教観や死生観、道徳観、軍隊の組織論が入り乱れる中、やがて迫る運命(日本の敗戦)を受け入れ、その無常を表現しています。 _ テーマは深くて良い!のですが、やっぱりちょっとテンポが遅く、難解な描写が多いと感じました。(以前に鑑賞したと思うのですが、ほとんど記憶なし) _ ビートたけしや坂本龍一の演技がどうという評論を見かけますが、これは圧倒的な存在感だけで十分でしょう。 https://amzn.to/3U0fEh6
毎日、新居関係の話で申し訳ない! 昨日・今日と店の通路に鎮座している大量のコミック本をチマチマと移動させてるのですが、前の家から通路に持ってくる際に後先考えずランダムに段ボールへ突っ込んで運んでたのですよ。 で、新居へ移動さ
こちらがこの度、歯が抜けた猫です。ちょび(メス)現在11歳(人間年齢60歳)おヒゲがチャームポイント。犬猫年齢、参考までに貼っておきます。(*^^*)この子、以前から時々、口を手で引っ掻くような仕草をしていました。人間が、食べ物が歯に挟まった時に爪や指で取ろうとするような仕草です。猫も年をとってくると、歯周病など口腔トラブルが出てきます。人間は歯のトラブルがあれば歯医者さんへ行きますが、猫はそうもいかず、うちでは獣医さんで頂いたお口の消毒薬や塗り薬で対応していました。(今は犬猫専用の歯医者さんもあるようですが、まだ数はそんなに多くないですよね。)話は今月の初めのこと。ちょびちゃん、お気に入り猫ベッドで寛ぐも、どうも不快そうにこの仕草を繰り返していました。「カリカリエサでも挟まったのか?」なんて思いながら様...猫の歯が抜けた!なんということでしょう驚きの現象が!
まあ、わたしは、5月6日から、約2週間くらい入院することになりました。 当然その間は、間違いなく禁煙です。荷物の中にタバコは入れて行きません。まあ、たぶんその…
亡くなったペットたちの魂と交信して、飼い主と会話できる「アニマルコミュニケーター」アネラさんの手記。 何も言うことが出来ずに旅立ってしまったペットたちが本当はどう感じていたのだろう? そんなペットたちと、もし話すことができるのなら・・と思い悩む飼い主さんとを繋ぎ、心のつっかえを解消したエピソードの数々が載っています。 寿命をまっとうしたペットたちはどの子も、飼い主への感謝、もう悲しまないで欲しい、飼い主との出会ったことこそが幸せだった、と思っているようです。 ペットロスの克服の仕方も色々あるんだなぁ、と感じることができました。 https://amzn.to/3TMMuSr
京都御苑(御所)のすぐ西に鎮座する神社本庁の別表神社である護王神社。 _ 別名、「いのしし神社」で、境内に数多くのイノシシの像や人形があるます。 _ 御祭神は、和気清麻呂公、とそのお姉さんの和気広虫姫。 _ 配祀神として、藤原百川(ももかわ)と路豊永(みちのとよなが)が祀られています。 _ 正確な創建年は不明とのこと。 _ 元々、洛西の高雄山神護寺の境内に清麻呂公の霊社として祀られたのが発端だそうです。 _ 和気清麻呂と姉の和気広虫は、皇統に入り込もうとした道鏡というクソ坊主の陰謀を阻止した人とそのお姉さん。 _ その為、道鏡に流刑にされたのですが、後に道鏡が失脚して後、都に返り咲きました。 _ 和気清麻呂は、別部穢麻呂(わけべのきたなまろ)に名前を変えられて流刑されたのは有名です。 _ 名前を封じる(お下劣な名前に変えさせる)ことは、一番キツくパワーを..
EVE OF THE LAIN pre. Road to ONEMAN 「FULLSWING」~春編~-零距離花火編-
昨日は、来店されたお客さんより「 引っ越しされたと聞いたのですが・・こういうのやってないですよね? 」とバルサンを差し入れして貰いました!( 12~16畳用 ) そうかーこういうのしておいた方がエエんやなー・・と部屋に持って
これは、父の言葉だが、わたしは、ずっと洗脳されてたらしい。確かに、そうだ。気が付いたら、1回たりとも、反対意見を言ったりする事がなかった。たぶん、その原因は、…
「音楽ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)