◇クラシック音楽LP◇グリュミオー・トリオ&マクサンス・ラリューのベートーヴェン:セレナード(作品8/作品25)
ベートーヴェン:セレナード作品8(ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロのための)セレナード作品25(フルート、ヴァイオリン、ヴィオラのための)弦楽三重奏:グリュミオー・トリオアルテュール・グリュミオー(ヴァイオリン)ジェルジ(ゲオルク)・ヤンツェル(ヴィオラ)エヴァ・ツァコ(チェロ)フルート:マクサンス・ラリュー録音:1968年9月13日、15日発売:1979年LP:日本フォノグラム(フィリップスレコード)13PC‐46ベートーヴェンは、バガテルや民謡のような小品も数多く作曲している。それらの作品は、滅多に演奏会では採り上げられないし、録音も少ないので、一般のクラシック音楽ファンは聴くチャンスに恵まれない。今回のLPレコードのセレナードも、それらの小品と同じとは言わないが、あまり聴くチャンスがない曲であろう。こ...◇クラシック音楽LP◇グリュミオー・トリオ&マクサンス・ラリューのベートーヴェン:セレナード(作品8/作品25)
The Very Best Of Rufus feat. Chaka Khan(1982)
ルーファスFeat.チャカ・カーンの1982年にリリースされたベスト・ヒット・アルバム。、ABC/MCAレーベル時代の代表的な10曲を収録。本作リリース後の1…
ギレリス、ヨッフムのブラームス ピアノ協奏曲第1番 独DGG 2530 258 STEREO
冒頭のオーケストラから世界観をヨッフムは作り上げ、ギレリスの技法が大変素晴らしく、2楽章は孤独感を犇々と感じさせる。教会録音の為、残響感もソフト。
11月の通販レコード、熊本の輸入盤専門店・長谷裕二さんに委託している30枚を紹介しました。
毎週火曜日、水曜日、木曜日の12時から20時まで営業中長谷コレクション充実中http://store.amadeusclass...
4月の通販レコード、熊本の輸入盤専門店・長谷裕二さんに委託している30枚を紹介しました。
毎週火曜日、水曜日、木曜日の12時から20時まで営業中長谷コレクション充実中http://store.amadeusclass...
初めてのライカM-P(Typ240)— 50mmズミクロンと35mmズマロンの世界
初めてのライカM-P(Typ240)を手に入れ、ズミクロン50mm&ズマロン35mmとともに撮影の世界が変わった。レンジファインダーの魅力、クラシックレンズの味わい、そしてライカならではの撮る喜びを実体験を交えて紹介。ライカ初心者にもわかりやすく、その感動を共有します。
熊本の輸入盤専門店、長谷裕二さんに委託している通販レコードは11月2、3、4日に案内します。
長谷裕二さんに販売を委託しているレコードを通販サイトで紹介しています。レコード盤のコンディショ...
来週から何年かぶりにかみさんと同居することに。介護が必要な義母と一緒に帰って来る。大量のレコードを片付けなきゃならない。この際に処分しようかと思ったが、時間もないので明日実家に全部運び込むことに。また腰が爆発しそうな予感。掃除もしなきゃ。大ちゃんの長い髪の毛を念入りに拾わないと、知らない女性を家に入れたと疑われるから。イエズス会ももう開けない。介護のことでマンションのリフォームとかやらなきゃだし。健康が一番だとしみじみ思う。俺も年とったらピンピンコロリといきたいもの。大ちゃんはビンビンポロリ。某ディーラーに広告原稿を届けに外出。お店に着く手前で15分遅らせての電話。そのままスルーして通り沿いのハードオフ宇都宮上横田店に。ここらへんはボブ君の狩場だと思うので期待できない。でもボブ君はハードオフやめたしね。時...タモリとスリー・ブラインド・マイス
◆LPレコード◆Hanoi Rocks、ハノイ・ロックス、マイケル・モンロー、グラムロック、ブルース、フォーク、ソウル、ファンク、Soul、Funk、KINKS
いつもお世話になります名古屋新栄のディヴァインレコードです店頭追加盤のご紹介です◆LPレコード◆HanoiRocks、ハノイ・ロックス、マイケル・モンロー、グラムロック、ブルース、フォーク、ソウル、ファンク、Soul、Funk、KINKSよろしくお願いいたします・TampaRed「BottleneckGuitar(1928-1937)」YazooL-1039《1973年》US盤赤ラベルジャケに小擦れ盤面に小擦れ箇所白インナースリーブ付・JuniorWells'ChicagoBluesBandWithBuddyGuy「HoodooManBlues」DelmarkRecordsPA-3014《1973年》日本盤Reissue日本語ライナー付ジャケライナーに小ジミ箇所ChicagoBlues・TheSuicid...◆LPレコード◆HanoiRocks、ハノイ・ロックス、マイケル・モンロー、グラムロック、ブルース、フォーク、ソウル、ファンク、Soul、Funk、KINKS
「河西鮮魚店」で甘ガレイ(香川では甘手ガレイ、全国的にはマコガレイ)を買いました。生け簀から出して頂きました。 さほど太ってはいませんが、この時期としては上々です。 お造り 縁側、皮の炙りも旨いんですが、やはり生の肝は堪えられないですね。 身も旨味が強く、歯応えがいいです。 オコゼの肝のような食感ですが、味わいはオコゼよりも好きです。 煮付 甘ガレイの身の本来の味を楽しむために薄味にしています。 唐揚げ 唐揚げにすると身の旨味が引き立ちます。 今年2回目の甘ガレイでした。いまや本当に希少な魚になりました。 感謝して無駄なく食べるように心掛けています。 アブラメ(アイナメ)も食べたいんですが、甘…
台北観光初心者&短期間旅行者におすすめ!コスパ抜群の野柳・十分・九份ツアー体験記
台北観光初心者や短期旅行者におすすめ!野柳・十分・九份を効率よく巡るツアーを体験。日本語ガイド付きで安心、一人旅でも楽しめるポイントや絶景スポットを詳しく紹介!
滝の音は 絶えて久しくなりぬれど名こそ流れて なほ聴こえけれ白いベンツが停まって、ニュッと現れたのは大東パラゴン氏である。お話によると2年前から那須にジャズ喫茶を始められ、大東と兼務されるストロングな
Robbie Gordon/Still Growing(1993)
ベーシストとしてでなく、ギル・スコット・ヘロンの「アムネシア・エクスプレス」の共同プロデューサー兼ソングライターとして活動し、世界的に有名なロンドンのアシッド…
DE DGG SLP133 216 オイゲン・ヨッフム バイエルン放送交響楽団 ベートーヴェン 交響曲5番「運命」
ベートーヴェン創造の原点はここにありと云わんばかりの錯覚を起こさせる稀有な名演だ。質実剛健なサウンドによる、楽聖の面白さがダイレクトに迫ってきます。
【LSO Live】パッパーノ&ロンドン響『ラヴェル:《ダフニスとクロエ》』SACDハイブリッド
LSO Liveからアントニオ・パッパーノ&ロンドン交響楽団の『ラヴェル:《ダフニスとクロエ》』SACDハイブリッドが発売になります。輸入盤が5月上旬発売。収録は2024年4月10,11日。ロンドンのバービカン・ホールにて。SACD層にはマもっと読む
【LSO Live】ノセダ&ロンドン響『ショスタコーヴィチ:交響曲第11番「1905年」』SACDハイブリッド
LSO Liveからジャナンドレア・ノセダ&ロンドン交響楽団で『ショスタコーヴィチ:交響曲第11番「1905年」』SACDハイブリッドが発売になります。輸入盤が5月に発売。これはノセダとロンドン交響楽団によるショスタコーヴィチ第7弾となるSもっと読む
三豊市高瀬町の「小野」に行ってきました。 明治時代に創業の歴史あるお店です。 地元のお客さんで賑わっています。皆さん顔なじみのような雰囲気です。 淡々と時間が経過していく感じがあって、落ち着きます。 店内にはサイン色紙がいっぱいあります。 「上田正樹」さんのサインがあって驚きました。 今まで何度か来たことがあるんですが、気付きませんでした。 「かけ」と「ひやかけ」をお願いしました。 一番上の写真が「かけ」、下2枚が「ひやかけ」です。 ともにエッジが立ち、ねじれもあり、腰の強い麺です。 写真からも温めていない「ひやかけ」がシャープで、腰が強いことがわかると思います。「かけ出汁」は両方ともイリコベ…
アナログレコードの文化を守る OYAG SOUND ― 商品価格改定のお知らせ
昨今の原材料費、包装資材費などの継続的な高騰を受け、企業努力によるコスト吸収に努めてまいりましたが、現状の価格維持が困難な状況となっております。つきましては、誠に心苦しい限りではございますが、2025年4月21日より、全商品の価格を改定させていただくこととなりました。
【LSO Live】ラトル&ロンドン響『ヤナーチェク: 歌劇《イェヌーファ》(全3幕)』SACDハイブリッドが5月に発売
LSO Liveからサイモン・ラトル&ロンドン交響楽団のSACDハイブリッド『ヤナーチェク: 歌劇《イェヌーファ》(全3幕)』がリリースされます。SACDハイブリッド2枚組。輸入盤が5月上旬発売。収録は20241月11&14日、ロンドンのバもっと読む
高松市太田下町の「鹿の井出水」に桜を見にいきました。 住宅密集地にあるこじんまりした空間で、地域の方が世話をされています。 桜見物に行かれる方はマナーを厳守し、近隣住民の迷惑になることは 絶対しないようにしましょう。 今日はポイ捨てされた吸い殻を見つけました。本当に嘆かわしい行為です。 さて今日はまだ8分咲きぐらいだったでしょうか。 こちらの一番の魅力は水路の水面に桜の花びらが絨毯のように浮いている様子です。 満開~散り始めくらいがいいと思います。 今日のような時期は水面に桜が映し出されたり、鯉の姿がよく見えるといった魅力があります。 今年はもう1回は訪れたいと思います。 www.youtub…
ビル・エヴァンス「ビル・エヴァンス・ライブ・イン・トーキョー」:伝説の日本公演を愉しむ
さて、今週もビル・エヴァンスだ。春になるとビルまつりが続く我が家。繊細なピアノの音色は暖かくなり始めた春のぽか
◆LPレコード◆グラムロック、ハードロック、ヘビメタ、ジャズ、フュージョン、ジャズファンク、ブルース、ロック、Jazz、Blues、ブラックサバス
いつもお世話になります名古屋新栄のディヴァインレコードです店頭追加盤のご紹介です◆LPレコード◆グラムロック、ハードロック、ヘビメタ、ジャズ、フュージョン、ジャズファンク、ブルース、ロック、Jazz、Blues、ブラックサバスよろしくお願いいたします・Girl「SheerGreed」JetRecords25AP1770《1980年》日本盤帯付日本語ライナー付Glam・BarónRojo「VolumenBrutal」VictorVIL-6022《1983年》日本盤帯付日本語ライナー付HeavyMetal・BlackSabbath「LiveEvil」Vertigo20PP-49~50《1983年》日本盤帯付2LPGatefoldRonnieJamesDio日本語ライナー付HeavyMetal・EarlKlug...◆LPレコード◆グラムロック、ハードロック、ヘビメタ、ジャズ、フュージョン、ジャズファンク、ブルース、ロック、Jazz、Blues、ブラックサバス
◇クラシック音楽LP◇モーツァルト:フェレンツ・フリッチャイ指揮ウィーン交響楽団のモーツァルト:交響曲第29番/第39番
モーツァルト:交響曲第29番/第39番指揮:フェレンツ・フリッチャイ管弦楽:ウィーン交響楽団録音:1961年3月13、23、25日、ウィーン、ムジークフェラインザールLP:ポリドール(ドイツグラモフォン)MGW5177モーツァルトの交響曲第29番は、1773年の暮れからから翌年の春にかけて作曲された9曲の交響曲の中の一曲。5曲目までがイタリア風序曲の形式であるのに対し、残りの4曲はウィーン風の4楽章で構成され、第29番はこの3番目の曲として、ザルツブルクで作曲された。当時、この地にいたハイドンの5歳年下の弟のヨハン・ミヒャエル・ハイドン(1737年―1806年)の影響を強く受けた作品と言われている。ヨハン・ミヒャエル・ハイドンは、宮廷及び大聖堂オルガニストを務め、交響曲もモーツァルトと同じく40曲あまり遺...◇クラシック音楽LP◇モーツァルト:フェレンツ・フリッチャイ指揮ウィーン交響楽団のモーツァルト:交響曲第29番/第39番
ジャコ・パストリアス「ジャコ・パストリアスの肖像」 当初から自分のスタイルを確立していた早熟の天才 (おすすめ名曲名盤)
ジョン・マクラフリン、ジャコ・パストリアス、トニー・ウィリアムスの「トリオ・オブ・ドゥーム」 ジャコをかすませるマクラフリンのカオスなギター (おすすめ名曲名盤)
ウェザーリポート「ヘヴィ・ウェザー」 ポップで親しみやすい最高傑作 ジャコが前面に出てきた
Joni Mitchell/Shadows and Light(1980)
Michel Colombier/Michel Colombier(1979)
The Birthday Concert/Jaco Pastorius
Biréli Lagrène & Jaco Pastorius / Stuttgart Aria
Jaco Pastorius/Invitation(1983)
Joni Mitchell/Don Juan's Reckless Daughter(1977)
Weather Report Recording of Wayne Shorter Compositions 1 & 2
Punk Jazz/Jaco Pastorius
Live and Unreleased/Weather Report
Who Loves You/A Tribute to Jaco Pastorius
Live In Japan 1983(昭和58年)/Jaco Pastorius Word Of Mouth Bnad feat 渡辺香津美
Invitation/Jaco Pastorius
ラーマアメーバ vs dope 2マン!!
音の楽しみ方
5/11(日) 新生dope復活プレライブ。
#48 余談 ふと女性歌手の女性の作詞っていいよなぁと思った話
メモ帳orノートに希望を書き連ねてみるか~
今日は国際こどもの本の日「Lumbee(United States)」
【ユーミンに単独取材】冒険家・植村直己さんの地元に直筆の歌碑設置 41年前に消息絶ち、松任谷由実さんが発表『星のクライマー』 地元有志「植村さんの挑戦心、改めて知ってほしい」
森高千里 『たんぽぽの種』
緑の季節 山本潤子
セシル・テイラー Cecil Taylor Trio And Quintet – Love For Sale
アラ還ですがビートボックスやってもいいですか?
愛のエプロン(テレビ朝日)
今日はエイプリルフールの日「High Treason (United States)」
夫の再出発の日
スターどっきりマル秘報告(フジテレビジョン)
「音楽ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)