MellowTone Ring試奏〜ラテントロンボーン奏者編
一昨日、日本の女性サルサバンドの草分け、ソンレイナスのトロンボーン奏者水島さやかさんにトロンボーン用ベルリングMellowToneRingを試奏していただきました。水島さんは、とても柔らかくふくよかな美しい音色をされていますが、リングを付けるとその柔らかくふくよかな成分はしっかり残りつつ、音の芯が太くしっかりし、音の輪郭がハッキリしました。音の立ち上がりも速くなり、アタック感が明瞭になりました。サルサバンドのホーンセクションでは、素速い音の立ち上がり、シャープでキレのあるアタック感、音のスピード感などが非常に重要となりますが、MellowToneRingを付けると、ベルの反応が速くなるので音の立ち上がりも速く、キレのあるシャープな粒立ちの良い音になります。バンド全体リハも少し聴かせていただきましたが、リン...MellowToneRing試奏〜ラテントロンボーン奏者編
ソ連で発見された宇宙人の焼死体 - Alien discovered in the Soviet Union
ソ連で発見された宇宙人 - Alien discovered in the Soviet Union やばいですね。 #alternativerock #experimentalrock #postrock #postpunk #freejazz #LoFimusic Reco...
「JCA Pedals Texas Flood S.E.」「MACHINE HEAD PEDAL」「45 PEDAL」!SRVサウンド、リッチーサウンド、そしてJTM45サウンドのペダル!
ドイツから新しいエフェクターブランドが登場です。「JCA Pedals」。すべて一人で制作しているというハンドメイドエフェクターブランドです。JCA Pedals ジェイシーエーペダルズ Texas Flood S.E. オーバードライブ ギターエフェクターまずはこちら、「JCA Pedals Texas Flood S.E.」。SRVサウンドを作るペダルです。SRVのファーストアルバム、Texas Floodから名前を取ったペダルです。 クリーンと歪みの中間的なサウンドからオーバードライブまでをカバーするペダルです。分離感のある明瞭でサステインがあるサウンドです。VOLUME、SUS、BOD…
写真はリーガー社製の二等分器(Tool to Haleve the Bassoon Cane)です。このブログを始めて5本目、当初2年ほど(20201月14日~2022年1月4日)は毎日投稿していたので5日目の投稿で紹介しています。http://blog.livedoor.jp/bassoon_biebrich/archives/5348893.html#mo
GibsonからMarcus Kingの2本目となるシグネチャーモデル登場
Gibsonから、米国の若き天才ギタリストMarcus Kingの2本目となるシグネチャーモデル「Marcus King ES-345」が発売されます。 1本目のシグネチャーモデルについてはこちらを参照してください。 \\主な特徴// 米国
FenderからTone Master Pro用のハードケースが登場
Fenderから、アンプモデラーとマルチエフェクターの機能を統合したデジタルサウンドプロセッサーTone Master Proのために設計されたハードケースの「Tone Master Pro Hard Case」が発売されます。
ヤマハ音楽教室7月の無料体験レッスン・レッスン見学のお知らせです まだまだご入会いただけますので、ご興味のある方はぜひ無料の体験レッスン・レッスン見学においで…
きわめてユニークなマズルカ。中間部のD♭を除くと、すべて白鍵だけの曲。ハ長調(ないしイ短調)、ヘ長調(ないしニ
暑いですね。今年は梅雨が短くて、もう夏真っ盛りな雰囲気です。 これはまだ暑くなる前くらいに見たポニー。 こっちは暑くなってから食べた焼きそばです。ということで、6月の月末ダイジェストいってみましょう。
Late Night Doom Metal Show 01 重いんだか軽いんだかわかりませんね。 #Doom #DoomMetal #guitar #guitarrock #instrumental #jazz #fusion #rock #blues
ここ数年、個人的にはすっかり恒例行事となりつつありますが…昨年と、一昨年に引き続き、我が母校吹奏楽部のOB楽団のコンサートに出演します! ■鶴見高校OB吹奏楽…
タオルいるやろ こんばんはー だいぶ涼しくなってきたここ小倉北区ー 先程帰宅しましたわよ とりあえずお風呂にも入りましたし、明日のコンペの準備しますー
エントリーモデルのアコースティックギターのMorris F-1登場
MorrisのPerformers Editionから「これからギターを始める人に、モーリスを手に取ってほしい」という思いを込めてデザインされたエントリーモデルのアコースティックギタ「F-1」が発売されます。 \\主な特徴// 長野県松本市
誠に勝手ながら、わたじん楽器 新発田店(豊町)は下記の日程をお休みさせて頂きます。 定休の月曜・祝日以外もお休みを頂く日がございますので、ご来店の際はお気をつ…
「Tsakalis AudioWorks PHONKIFY X」!ドライミックス追加で使いやすくなったフィルター/オクターバー!
TSAKALIS AUDIO WORKS/PHONKIFY Xギリシャ、アテネのエフェクターブランド、Tsakalis AudioWorksが発売するフィルターペダルが新しくなりました。「Tsakalis AudioWorks PHONKIFY X」。多彩な機能のフィルター・オクターバーペダルです。IN GAIN、FREQ、MIX、QコントロールとTYPEスイッチがフィルターセクションで、FILTERフットスイッチでON/OFFします。フィルタータイプはローパス、バンドパスとLP-HPモードを搭載。LP-HPはローパス~ハイパスとハイパスふわうをブレンドします。エクスプレッションペダルでFRE…
ムラムラッとショパンが弾きたくなってしまった。再生工場Piapit*から戻って来た、マリアカラス35歳が、よく
レッスン前にトロンボーン用ベルリング MellowToneRing 内周のクッションテープの検証。やはりどうしてもEVAフォームテープが諦めきれず、ベルに接着剤成分が付着してしまう不具合をなんとか改善出来ないものかと試行錯誤してます。いろいろな楽器で試してみたところ、金メッキのベルには接着剤成分が付着しますが、ラッカーのベルにはほとんど付着しないことが判明。もしかしたらEVAでもOKかもしれません。金メッキのベルを使っている奏者は極めて稀ですし。コルクとEVAでは響きや吹奏感が大分違うので、コルクとEVAを購入時の選択肢として選べるようにするのもひとつの手かもしれません。いずれにせよ、クッションテープ素材選びは9月中旬の発売日直前まで悩みそうです。✨MellowToneRing✨発売は9月中旬頃を予定して...MellowToneRingのクッション素材
Latin Live & Workshop
Ukulele and Vocal Lesson at Rin Cafe
Event information
Bossa & Latin Live
Spring Live
ひとりぼっちをつかまえて
ミュージックバードon airのお知らせ
亀吉レコードのBut Beautiful/後藤輝夫&佐津間純のアルバムが映画Yukiguniの音楽に!
面白い録音方法!フルート華岡将生さんのアルバムWhat’s newが完成!
演奏グルーヴのこと
亀吉レコードの新譜、絶賛ミックス中!!
宅録ミュージシャンのスタート
But Beautifulというアルバム
亀吉レコード鈴木輪の3作品がランキング入り。
懐かしいHi-Station Studio
米米CLUB 「君がいるだけで」 =思い出す音楽 その228=
米米CLUB 「愛はふしぎさ」 =思い出す音楽 その229=
10/5(日)おっさんをなめるなよ!博多35周年
今日はうどんの日「Abacus(Germany)その3」
スロー・ルッキング
楽器買取 高額査定 出張無料 即日対応【楽器の買取屋さん】
ウォーキングデッドシーズ8カールの歌
今日は銀行の日「Abacus(Germany)その2」
【この曲を聴こう!】WHITE ZOMBIE – Electric Head, Part 1 (The Agony)
新生dope復活祭、終了!
ドラクエⅣのオーケストラスコアが復刊した?
今日はアインシュタインの日「Abacus(Germany)その1」
FESTA JUNINA TOKYO 2025(ブラジル田舎っぺ祭り)
【6月】青谷明日香さんの曲をリピしまくってる(^^♪【29日】
カラオケへ
「音楽ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)