本日(3/31)から五日間 昼・夜・深夜にテレビでお会いしましょう
本日3/31(月)から4/4(金)まで連続五日間昼・夜・深夜テレビでお会いしましょう!赤松敏弘(vib)ハクエイ・キム(p)市原ひかり(tp,vo)小山太郎(ds)須川崇志(b,vc)SPB【テレビ】放送時間 14:00-15:00/21:00-22:00 番組名:横濱JazzPromenade#3🔸YOUチャンネル地上デジタル111chhttps://netyou.jp対象エリア(ケーブルテレビ)横浜市:鶴見区、神奈川区、港北区川崎市:川崎区、幸区 放送時間26:00-27:00番組名:HealingTime&HeadlineNews「工場夜景クルーズ」演奏:赤松敏弘(vib)ハクエイ・キム(p)市原ひかり(tp,vo)小山太郎(ds)須川崇志(b,vc)+望月慎一郎(p)酒井麻生代(fl,alt-fl...本日(3/31)から五日間昼・夜・深夜にテレビでお会いしましょう
「まいったなぁ!」一時間たつのに鼻血が止まりません。用事を済ませお昼を食べていたら鼻水が、と思ったら鼻血が出ていました。なかなか血が止まらないので横になりテレビを付けたら「最高の人生の見つけ方」を放送していなので何となく見ていたら面白く結局最後まで観てしまいました。心筋梗塞を起こしてから「人生の終わり方」は気になるテーマです。一時間程横になった後、まぁ血は止まっただろうと起き上がると血が垂れてきます。血液サラサラの薬を飲んでいる為か止血しにくいみたいなので結局映画が終わるまで横になっていたら、やっと止血しました。こんな事初めてです。原題「THEBUCKETLIST」のが映画内容に合っていると思いました。現在65歳の私は、高血圧なので降圧剤と血液サラサラの薬など毎日6粒の薬を飲まなければならず薬の管理も嫌に...映画「最高の人生の見つけ方」
本日は新年度最初のライブ@Nardis & 4/4まで、連日、昼・夜・深夜、テレビで放映中
新年度最初のライブはこちらです!今日はきっと夕方には雨あがります(笑)是非どうぞ 4/2(水)柏Nardis20:30-赤松敏弘/vibハクエイ・キム/pDUO MC:3,630円+各セット1ドリンクod04-7164-9469(ナーディス)http://knardis.com/wp/ 予約はNardisのサイトか営業時間内にお店まで ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━3/31(月)から4/4(金)まで連続五日間昼・夜・深夜、テレビで放映中!出演:赤松敏弘(vib)ハクエイ・キム(p)市原ひかり(tp,vo)小山太郎(ds)須川崇志(b,vc)SPB【テレビ】放送時間 14:00-15:00/21:00-22:00 番組名:横濱JazzPromenade#3🔸YOUチャンネル地上デジタル...本日は新年度最初のライブ@Nardis&4/4まで、連日、昼・夜・深夜、テレビで放映中
ジャコ・パストリアス ~ A Remark You Made 61.第22回グラミー賞-授賞式にて
♪ スケルツォ倶楽部 Club Scherzo ⇒ 全記事タイトルジャコ・パストリアス ~ A Remark You Made初めから読む ⇒ CONTENTS61. 第22回グラミー賞-授賞式にて 1980年 2月、ロサンゼルスのシュライン・オーディトリアムにて 第22回全米グラミー賞授賞式が行われていた。 グラミー賞 Grammy Awards は、これが創設された第1回(1958年度)当初は「グラモフォン・アウォード 」Gramophone Award と呼ばれていた。国立録音芸術科学アカデ...
何気なく新年度へと過ごしていると、2025年度というのが後々、大きな歴史の変わり目になるような気がします。物価の高騰とトランプ関税に話は持って行かれた感じの新年度のスタートだけど、2024年度が2000年からの一つの区切りかも。四半世紀。 インターネットの黎明期からあるNTTの接続サービス「ぷらら」の個人向けサービスが3月31日で終了。1990年代からネットを利用している人には忘れられない名前でしょ?いわゆる「大手」と呼ばれる位置にあるものが「準大手」と呼ばれるものにそのポジションを明け渡すような形にも見えるけど、実際のところはそこまで大きくなくても採算がとれる時代になったという事でしょうか。 驚いたのはおんなじNTTの「177」サービスも終了。僕の周りの若い人は「なんですか、それ?」「110」や「1...さよならのあとの新年度
ワム! 「ウキウキ・ウェイク・ミー・アップ(Wake Me Up Before You Go-Go)」
気まぐれ80s~第15弾(その2) 4月になり、新年度を迎えました。入社、入学など新しい生活の始まる時期です。そんなわけで、今回は元気いっぱいの1曲をピックアップしてみます。 ワム!(Wham!)は、ジ
気まぐれ80s~第15弾(その1) 久しぶりに1980年代の洋曲選をお届けします。動画とともに懐かしい名曲を振り返っていきたいと思います。 まずは、デュラン・デュラン(Duran Duran)の「リオ(Rio)」
レイブラウンの’"Bam Bam Bam"より、Gのブルース”Bam Bam Bam”のウォーキングベース。
いろいろ思い出す事があったので、前回書いた内容の続き書きます。先日ほぼ2日間徹夜で仕事した。リモートで自宅でやった受けの仕事。私ごときにご依頼下さった上、特段ノルマや厳密な締め切り日とかなかったんだが、変に意地になってやたら頑張ってしまった。寝落ちした時間と軽く食べた時間以外ずーっと・・・2日間で35、6時間ぐらいやってたか。で、終了後ほぼ一日倒れてました。過信してました。私は高齢者のボケジジイでした。ほんと身の程知らず・・・バカです若い時、朝6時ぐらいから夜明けの4時ぐらいまで仕事して、そのまま家にも帰らずソファで仮眠してまた仕事して、って生活を2年程してた時があって、心身破綻して搬送されて長めの入院、って経験をした事があります。周りからも上司からも能力を過大評価され、バカがその気になって勝手に自爆しま...身の丈の続き
【ベースソロ、多くない?】Bill Evans – Recorded Live At Shelly’s Manne Hole, Hollywood, California RS3013
うーん、買い直しても変わらなかった印象・・・Bill Evans – Recorded Live At Shelly's Manne Hole, Hollywood, California (RS-3013)基本情報 アーティスト: Bil...
東京文化会館 15:00〜 4階右脇 ワーグナー:舞台神聖祝典劇「パルジファル」(演奏会形式) アムフォルタス:クリスティアン・ゲルハーヘル ティトゥレル:水島正樹 グルネマンツ:タレク・ナズ
わらわらと群衆が盛っているまつもと空港。こいつを見に来ておった。緊急着陸したオスプレイ。なんであんな不良ヘリ買ったんだろう、日本政府。税金の使い道よく考えろー。と、日本国の未来を憂いながらも、やるっ。また吾を憂いさせるヤツが飛んできた。日米安保ハンタ~イっ。戦後80年も経ったのにアメリカ軍が駐留しっぱなし。。と、嘆きながらもアルウィン。憂いも嘆きもここでは不要さ。ねっ、浅川ちゃん。タミーさんを見習...
今年の花粉対策?うーん。当方、花粉を感じないタイプなので、みなさまを、応援!シマス、頑張って!!!止まない花粉はありません!!!そして、いつか、発症すると言わ…
「おむすび」最終回の終わり際に、阪神淡路大震災の避難所で主人公の女の子が冷たいおにぎりを貰った女性と一緒に温かいおにぎりを食べる場面がありました。ジーンときました。(小梅を撮った最後の写真)改めて見ると本当に穏やかな表情をしています。朝の連続テレビ小説「おむすび」最終回を観て
マイケル・フランクス 『ブルー・パシフィック(Blue Pacific)』
AOR再燃期の好作 マイケル・フランクス(Michael Franks)は、1976年のメジャー・デビュー以降、アルバム制作を重ね、ジャズ側の関心のあるリスナーのみならず、AOR(大人向けロックを指す和製英語の略)志
【名盤?迷盤?すこぶる良い音】Eric Dolphy Out To Lunch! BST84163 黒オンプ vangelder刻印
やっぱりわからなかった・・・という話。まずは、ご紹介の盤の基本情報から。Eric Dolphy – Out To Lunch! (Blue Note)基本情報 アーティスト: Eric Dolphy アルバムタイトル: Out To Lun...
MEKOシャワーヘッドのカートリッジ交換をしました。動画で視聴できます。
蛇口のポタポタ水が止まらない⇒自力でカートリッジ交換|意外に簡単でした!
浄水器のカートリッジ交換について
水とお肌の関係性
オーディオテクニカAT-F3 : 40年前のコストパフォーマンス最高のMCカートリッジ
浄水器の話・再び
洗面台蛇口のカートリッジ交換 その②【完結】
洗面台蛇口のカートリッジ交換 その①
DENON DL-301Ⅱの音をを久々に聞いたら良かったね!
気軽にフィルター・カートリッジのリサイクル
マレーシアの水事情2 洗面所&シャワー用浄水器
お得情報🉐
コストコ互換性カートリッジの勝ち!ブリタのカートリッジが安いのはどこか比較してみた
ブリタはコストコ製の互換性カートリッジ(ウォーターフィルター)で問題なし!
年の頃はアラフィフ、その名もモンブラン320
ラーマアメーバ vs dope 2マン!!
音の楽しみ方
5/11(日) 新生dope復活プレライブ。
#48 余談 ふと女性歌手の女性の作詞っていいよなぁと思った話
メモ帳orノートに希望を書き連ねてみるか~
今日は国際こどもの本の日「Lumbee(United States)」
【ユーミンに単独取材】冒険家・植村直己さんの地元に直筆の歌碑設置 41年前に消息絶ち、松任谷由実さんが発表『星のクライマー』 地元有志「植村さんの挑戦心、改めて知ってほしい」
森高千里 『たんぽぽの種』
緑の季節 山本潤子
セシル・テイラー Cecil Taylor Trio And Quintet – Love For Sale
アラ還ですがビートボックスやってもいいですか?
愛のエプロン(テレビ朝日)
今日はエイプリルフールの日「High Treason (United States)」
夫の再出発の日
スターどっきりマル秘報告(フジテレビジョン)
「音楽ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)