洋楽・アカペラ・海外ドラマを中心にGlee・Warblers・Darren Criss・The Sing-Offなど。
イギリスのロックバンドQueenについての情報をアップします。
数年前に東京から高原の家に引っ越してきました。薪を作って燃やす、というのが大好きで生活を始めましたがもはや息切れです。(笑)夏の涼しさは何ものにの変えられない、そういう生活を綴ったり、大好きな洋楽のお話等をしていきたいと思います。
元カップ麺ブログでしたが、現在は自作料理の紹介と1960年代~2000年代の洋楽ロックの解説や和訳の記事がメイン。ラーメンの食べ歩きの紹介なども。
BMW2002 E21 E30 古い車やバイク、自転車などの、回想録? です。
最近は主にアセンション情報をお伝えしています。地球はただいま次元上昇中です〜☆
3度の乳癌原発を経て只今抗がん剤治療中。明るいシングルマザーの闘病、音楽、アニメブログですよ。
ここでは時代劇、音楽(古い洋楽・昭和歌謡)、お酒を中心に鉄道、B級グルメ、自費出版なども書きます
2009年に運営していたブログを、リニューアルして復活させてしまいました。 いつまで続けるかは、不明です。
アメリカでのライブの風景やエピソードなどを交え メキシコ音楽やテキサスのメキシコ音楽または カントリーミュージックを紹介しています。
コンデジで街ウオッチング♪写真で綴る心の機微を共有出来たら嬉しいです。アートになるなら更に嬉しい…
ビートルズ、オアシスをはじめとした洋楽が中心。歌詞やエピソードと世間の出来事などを絡めつつ。
音楽と液体美女(アルコール)を楽しむ。
気の向くままにスポーツ・日常の出来事・趣味・音楽の歴史・旅日記など不定期に描く。写真もupするかも。
ミュージックシャンSAMARQANDからの発信ブログです。いろんな音楽情報を提供しています。動画もあります。
好きな音楽について駄文ではありますが、あれこれ綴って行こうかな。
管理人おすすめの楽曲をジャンルや年代を問わず、マニアックなものからメジャーまで、解説とともに紹介します。
「ミスター・ロンリー」のヒットでおなじみのボビー・ヴィントンに関するブログです。
洋楽アーティストを中心に、来日公演の情報についてのブログです。海外アーティストのチケット先行抽選や一般発売についての情報を提供しています!
「洋楽の歌詞の脚注」がこれほど大きな価値をもつとは誰も予想していなかったと思います。
コマーシャルな音楽からアヴァンギャルド、ジャズ、フォーク/トラッドまで。音楽を幅広く扱うサイト。
Toshiの徒然。時間があれば映画鑑賞の日々。ワンワールドアライアンスのマイル(主にJAL)で旅行が楽しみですが、コロナ禍後、2024年から海外へ飛んでいます!
週替わりのメキシカンランチ・カリカリのチチャロン添え牛ハラミ入りガーデンライス@MUCHO MODERN MEXICANO (丸の内)
休日はゆったりとしたこんな曲と共に
話題にもならないジャンルの名曲
週替わりのメキシカンランチ・オアハカ風黒いソースのタコス&クラシックナチョス@MUCHO MODERN MEXICANO (丸の内)
まだまだ聴きたい90年代の名曲
時代を超えて愛される曲
旅で出会った思い出の曲
心が満たされるそんな曲
週末にのんびりと聴きたい曲
週替わりのメキシカンランチ・トロナスを使った肉詰め茄子&チポトレ・チキンブリトー@MUCHO MODERN MEXICANO (丸の内)
いつまでも歌い継がれる曲
世代を超えて愛される音楽
こんな美しい音楽が作れるなんて!
大満足の一日でした
いつも通りの波乱万丈の1日でした
洋楽、海外ドラマが大好きな主婦です。日々の出来事など、気ままに発信しています。
神田や日本橋を中心に、美味しいものを巡っています。 たまに遠征もします。 ついでに音楽についてもウンチクたれることがあります。
スポクラで黙々と筋トレするのも、パンやお菓子を作るのも、コンビニスイーツやらお店のお菓子を買って食べるのも好き。 つまり、筋脳BBAは食べ物に囲まれたい
Hip Hop,R&B中心に紹介します。
ユニバーサルツール、MSエクセルの描画ツールで描いた絵を放出中。 Rock、Jazz、Soulに映画、犬、飲み屋などもろもろ。 マウスで描いてるよー。
人生経験の豊富なトムの日常生活や おもしろ談話などで構成してます
何気ない風景をフォトジェニックだと信じ、切り取っています。また主に洋楽ネタも楽しんで書いています。
洋楽の和訳、アーティスト情報を発信します。 音楽に関する情報、勉強してきたことを発信します。
邦楽、洋楽問わず自分がいいと思ったものを紹介しています。あと、映画もちょっと。
多言語の歌詞、解説付き。 カタカナではなく独自の発音記号で読み仮名を表記しています。
映画、音楽、本の備忘録。まれに旅行記、ライヴレポ、飲食ネタ、似顔絵等。
Doll`s Houseをやっていたつもりが、バイク、車のプラモ。最近ではフィギアまで広がってます。
『Red Hot Chili Peppers』アンソニーの歌詞に惹かれ、定期的に歌詞の解説記事を投稿。 でもたまに映画考察もする。
氷室京介/音楽・車・酒・服・本
元々はラジオ番組のblog、現在は音楽を中心に映画や日々出会ったこと、人、場面などを書いています。
不二家憩希の日々の暮らしの中から、起こったことや洞察をお伝えします。
ファッションと音楽が切り離せない私HELLZAPOPPIN'のお買い物・物欲とD.I.YのBLOGです
洋楽(AOR・ロック・ポップス・ビルボードチャトもの)・映画・ミステリー万歳!
Chapter 7(前)Take It Like a Man ~ 父との喧嘩【和訳】
Chapter 7(後)Take It Like a Man ~ 13歳、初めての彼女【和訳】
Chapter 8 Take It Like a Man ~ 15歳、退学の日【和訳】
「スタイルについて知っていること」2010年記事/ボーイ・ジョージ【和訳】
自伝「Karma」2023年 抜粋記事/ボーイ・ジョージ【和訳】
「My Body and Soul」2008年記事/ボーイ・ジョージ【和訳】
「クリエイティビティ、イギリス王室、etc.」2023年記事/ボーイ・ジョージ【和訳】
Chapter 5 Take It Like a Man /ボーイ・ジョージ自伝【和訳】
ボーイ・ジョージ@映画『アーサーズ・ウイスキー』2025年1月17日公開
どうでもいい比較 第2弾:スターの変化(Prince、BG、ジュリー様、玉置浩二さん)
Chapter 4 Take It Like a Man /ボーイ・ジョージ自伝【和訳】
「お気に入りのテーブル」記事 2002年/ボーイ・ジョージ【和訳】
Chapter 3 Take It Like a Man /ボーイ・ジョージ自伝【和訳】
「これだけは知っている」2002年記事/ボーイ・ジョージ【和訳】
Chapter 2 (2) Take It Like a Man / ボーイ・ジョージ
Bird And Diz/The Genius Of Charlie Parke(1950)
今日は東京の日「Tokyo - AOR/Hard Rock(Germany)」
音浴博物館.山中に佇む廃校-アンティークと歴代のレコード&ジュークボックス-長崎
音楽事情
#4667 レコードの針飛ぶ音に時をかけ老紳士らが話す青春
David Foster/The Best Of Me(1985)
今日は虹の日「Rainbow - After The Storm(United States)」
昭和の中学生&高校生に戻ってます♪
Ray Brown/The Genius Of Ray Brown(1974)
今日は海の日「The Orphans(United States)」
渡辺香津美/Monday Blues(1976)
安曇野市のジャズが流れるカフェ「パウゼ安曇野」で寛ぎタイム、松本市梓川のジャズ喫茶「アンの家」で持参レコードを試聴。
今日はゼリーの日「Al's Untouchables(United States)」
Chris Rea/Wired To The Moon(1984)
ジュニア・マンス「THAT'S WHERE IT IS!」、JR北海道特急「北斗」内で食べたお弁当「大沼べご辨」。
「音楽ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)