世界から、経済、業界ニュースをお届けしま〜す あとは、好きなミュージックもね ...
CDのレビューがメインです。
単身赴任中(札幌)のアラフォー男が日々のおいしいもの、趣味の事(洋楽レビュー、アウトドア、旅行など)や読書など雑多なことを備忘録としてあげていきます。自宅は東京都内なのでそっちのグルメ情報もあげていきます。アラフォーだから忘れっぽくて^_^
ジャンルは野球、音楽、ネットを中心に好きなものを好きなように紹介していく雑記ブログです。
主に洋楽の和訳をしてます。 人気の最新リリース曲か個人的に好きな曲の和訳を毎日投稿してます。 和訳して欲しい曲、記事とうリクエスト中です。
90年代、2000年初期のオールドスクールな洋楽と大好きななアーティストや歌詞などを紹介しているブログです❤️カナダでの私生活についてもひっそりUpしていく予定です😊🇨🇦
時代を問わず好きな音楽をYOUTUBE動画を通して紹介しています。Barakan Beat、ウィークエンドサンシャイン、Just a Little Lovin’、安住紳一郎の日曜天国、AFNなどをよく聞いています♪
好きな洋楽やエピソードを和訳しているブログです。 永遠のPRINCEファン☆Xtraloveableは、お気に入りのプリンスの1曲。 カルチャー・クラブ、シルクソニック、2PACも好き。
Bird And Diz/The Genius Of Charlie Parke(1950)
今日は東京の日「Tokyo - AOR/Hard Rock(Germany)」
音浴博物館.山中に佇む廃校-アンティークと歴代のレコード&ジュークボックス-長崎
音楽事情
#4667 レコードの針飛ぶ音に時をかけ老紳士らが話す青春
David Foster/The Best Of Me(1985)
今日は虹の日「Rainbow - After The Storm(United States)」
昭和の中学生&高校生に戻ってます♪
Ray Brown/The Genius Of Ray Brown(1974)
今日は海の日「The Orphans(United States)」
渡辺香津美/Monday Blues(1976)
安曇野市のジャズが流れるカフェ「パウゼ安曇野」で寛ぎタイム、松本市梓川のジャズ喫茶「アンの家」で持参レコードを試聴。
今日はゼリーの日「Al's Untouchables(United States)」
Chris Rea/Wired To The Moon(1984)
ジュニア・マンス「THAT'S WHERE IT IS!」、JR北海道特急「北斗」内で食べたお弁当「大沼べご辨」。
「音楽ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)