ミュージシャン社長鴻池薫の音楽活動やレッスン記、孤独のグルメ的な日記などを綴るブログ
普段はゲームをご紹介し、そのゲームを楽しんだ方向け映画をご紹介しおります! 音楽は適宜関連したものをご紹介!
店主Jerrioの四方山話と深淵なる音楽の世界。ジャンルの壁を越え、心に残った音楽について語ります。
音楽、美容、愛犬などなど、いっぱい書いてます(^-^)
日々の暮らしを綴りながら、15年が経っちゃいました。 これからも音楽を楽しく極めたい・・・かな?
管理人おすすめの楽曲をジャンルや年代を問わず、マニアックなものからメジャーまで、解説とともに紹介します。
溢れかえっているMusic。 自分からはなかなか聴かないけど、 聴けば好きになる曲、 繰り返し聴きたくなる曲があるはず。 食わず嫌いからの解放もたまには良いかもしれないよ。
世界を放浪しつつ音で絵を描く作曲家。色彩と四季彩を感じる美しき多次元世界へようこそ。最近は【1人多重奏】全ての楽器を自分で演奏して歌ってみたシリーズの活動をしております。
小さな庭に花を咲かせたり フルートを練習したり ネコと戯れる日々 爽やかな朝は自転車で出掛けたい
基本、音楽が好きな葉月が気ままに書いている日記的ブログです♪ 最近は、ドラマ・写真・料理・旅行に嵌っております。 よろしくお願いいたします。
40歳から10数年ぶりにクラシックギターを弾き始めています。ゆっくりペースです。Youtubeのチャンネル登録で応援いただけたら幸いです。
綺麗なものが大好き!プリザーブドフラワー、ジュエリー、アイシングクッキー、音楽、多彩な毎日。
音楽界、演劇界、エンタメの世界 & 推しの方達を応援しています。
バイクが大好き!カブが大好き!そして音楽も!楽しいこと良いことはいつも必ずあると信じて探す〜!
村上春樹作品に出てくる音楽や文化・風俗中心に さまざまな音楽を
高2の息子、文治郎が背水の陣で大学受験に挑みます。部活も6月まで続け、大学生になれるのか?
「一人一人の心が軽くなれば世界が軽くなる」そう信じて、ヒプノセラピストとしての日常を綴っています
野口五郎(GORO)さんを応援する復活組です。 ず~っとついていきます♪
大阪/布施駅より徒歩10分。癒しの空間で楽しくコツコツ♡ピアノレッスンはじめませんか。
きたかたよしろうのブログです。ライブのことや音楽のことをささやきながらスローにやっております~
原音再生にこだわって、オーディオをいじくりまわす、お兄さんの記録
STAND WAVE web site:@可児波起 - ラッパー - 歌い手 - 作詞家 - 作曲家
格闘技,お笑い好きの方向けのブログです。 私が習っているブラジリアン柔術のことなど書きたいことを書いています。 フォローお願いします。✨
1950年代生まれのジジィが、札幌を拠点に北海道の野歩き、山歩きや、積丹半島で のダイビングこと、そして古いポップスの話などをボツボツ書いています。
SS250404休載のお知らせ:ショートショート『トップシークレット』
【雑記】夜に食べるピザポテトは罪の味・・・。誘惑に抗い続けるある初老の闘いの記録を、中村文則風に綴る。
SS250328休載のお知らせ:ショートショート『大変!!』
SS250321休載のお知らせ:ショートショート『それを笑うと・・・』
SS250314休載のお知らせ:ショートショート『サケ』
SS250307休載のお知らせ:ショートショート『バナナの都市伝説』
SS250228休載のお知らせ:ショートショート『そうだった!!』
FIREのメリット~お婆ちゃんがバグる平日
【回想録】寝袋片手に北海道を旅して美瑛、礼文島をめぐる!!そして『羊をめぐる冒険』の舞台に偶然行った話。
【雑記】愛媛県松山市が土砂降りで「まるで魚になった気分だよ」とか思ってたら、車が水没しそうになり、知らないおばちゃんに1000円もらった話。
SS241011 20ー4絶体絶命!!「秋に埋もれし恋奇譚」
【雑記】弾けないギターを弾くんだぜ!!ギターと俺と、時々息子。
SS240927 20ー2絶体絶命!!「秋に埋もれし恋奇譚」
【祝】ブログ1000記事達成!!千の風になった千と千尋の千昌夫!!
SS240920 20ー1絶体絶命!!「秋に埋もれし恋奇譚」
派手なルックスのバンド(70年代~90年代のROCKバンド)が好きなTOMOZYによる「〇〇な時に聴きたい曲」を選曲したり、好きなバンド、その他にCD・DVD・書籍など音楽を中心に紹介するサイト。TOMOZYの嗜好によって紹介しています!
「木の家」に関すること、好きな音楽や身の回り周辺のことについて書いていきたいと思っています。
人生は祭りだ。共に生きよう。 くだらない。それがいい。
埼玉県蕨市で音楽教室を開いています。 レッスンの様子、手作り教材、練習のコツなどを綴っています。 発達障害をお持ちの方、身体に不自由さがある方へもご指導させていただきます。 無料体験レッスン受付中です。
伊豆の山で楽しんでいます。システムよりも環境重視。 約30畳以上で天井高さは3〜5mあります。
福岡で細々音楽活動してます^^
忖度しない、飲み会お断り、人事評価を気にしない…空気を読むことを拒絶しつづけ平成を生き抜いた会社員。僕だから書けること。
主に懸賞の当選報告やペットのことなど日常を綴っています!
定年後の第二の人生をどう過ごすか・過ごしたか、趣味の事・生活の事を。 特に音楽・ギター中心に書きたい(音楽は、ロック、ジャズ、ブルーグラス、ブルース、色々と) https://sky-oto.hatenablog.com/archive
日記なのか、雑記帳というべきか。とにかく毎日、自由気ままに綴っています。
多摩地域でバグパイプの練習をしているクラブ(同好会)です。
大好きな音楽を中心に、幅広く、自由気ままに綴ります(´▽`)
ハーレーにのるピアノの先生のブログ。 100人の生徒さんから感じたこと。
I'm studying rock history and conducting research on the emergence of 'kawaii metal'.
ピアノ初心者の方のためのサイト メールと動画で行う初心者向けピアノレッスンやっています。 すべての人に自分で奏でる喜びを!
写真付きで日記やライブ、映画、美術鑑賞、プランター栽培など趣味のんびり書こうと思います。
1日1日を大切に。本と音楽を愛して。ときどき偏頭痛。
こんにちは! 音楽、映画、芸能人、スポーツ、オーディオ、楽器、ニュース について色々書いてます。
シニア世代に向けてシンプルな生き方を模索中。身の回りの断捨離をしながらもKPOPやクロスステッチの趣味などの楽しみ方をゆるく語りたいです。
日々感じたことを、特に音楽に関することを多めに書いてます。<br>最近は、詞のような、小話のようなものが書きたくなってます。
音楽ブログ中心で考えています。 雑記もあると思います。
音楽について感じたことを気ままに書こうと思います。PCを使うことで、音楽を自由に・能動的に・快適に聴けることに少し前に気づきましたので、それについても。楽曲に関わるデータ提供もしています。ベートーヴェンに畏敬の念あり。
男子二児の母です!日々幸せを感じられるマインドになれる記事を書いています♪我慢や思い込みを捨てて一緒にハッピーな日々を過ごしましょう♡
広島県、安芸津町にて レッスンや音楽活動しております こちらでは主に ギター、ピアノの練習風景や 機材メモなど日常のことを発信していきます。
パッチケーブル完成(*^^*)
M81Bass Preamp渋いっす(´∀`)
細マッチョのイケオジで足腰ふとっ!?
パソコンがほんとに欲しい件・・・(TдT)
フォンケーブル販売しました\(^o^)/
スミチューブを使ってみる(*´ω`*)
またしごと
ダイアトニックコードを使って作曲してみましょ〜
まにあっくなハンダ別、音の傾向聴き比べ(*´ω`*)
LinPlug Alpha3を使った感想について(๑´ڡ`๑)
VELを一括変更できる『記号』(๑´ڡ`๑)プラスアルファでショートカットキーについても♪
4.8GBものライブラリがすごい(・_・;)IR-L Convlution Reverb
ローカット、ハイカットの効果について EQの知識 イコライザー
WAVES GOLDコンプレッサー聴き比べについて(*^_^*)
ダイアログトラックをより明瞭にするために強力なツール(๑╹ω╹๑ )WNS-Waves Noise Suppressor-
映画「Love Letter」リメイクされるようですね「中山美穂 / ただ泣きたくなるの」
ラーマアメーバ vs dope 2マン!!
プログレ (92)
5/11(日) 新生dope復活プレライブ。
#4-3 後編 GRIS をプレイした方へのおすすめ映画 『ゴッホ~最期の手紙~』
モノクロ写真;12
今日はインゲンの日「Plant And See(United States)」
音の楽しみ方
#48 余談 ふと女性歌手の女性の作詞っていいよなぁと思った話
メモ帳orノートに希望を書き連ねてみるか~
今日は国際こどもの本の日「Lumbee(United States)」
【ユーミンに単独取材】冒険家・植村直己さんの地元に直筆の歌碑設置 41年前に消息絶ち、松任谷由実さんが発表『星のクライマー』 地元有志「植村さんの挑戦心、改めて知ってほしい」
森高千里 『たんぽぽの種』
緑の季節 山本潤子
セシル・テイラー Cecil Taylor Trio And Quintet – Love For Sale
「音楽ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)