中古レコード屋やリユースショップで出会った60~80年代洋楽・邦楽(ロック、ソウル、フュージョン、ジャズ)を中心としたレコードを聴いてレビューしています。 その他、レコード系ニュースや音楽関連の本、ライブレビュー、楽器のことなども。
名古屋を中心に、毎週レコードを買いにいくレコード狂。 食べ歩きをしながらのDig日記を綴ってます。
ネット配信でもパッケージでも何でも良いから、お金を出して音楽を買う行為を推奨するブログです。
大昔のAudioSet(McIntosh C22 MC2125, JBL 4343BWX)でクラシックを主としてJAZZ, ROCK, POPS, の'70s迄を中心に。最近 ELAC Miracord 10H入手しLPのデジタル化推進中
フルトヴェングラー 「 ヴァーグナー 管弦楽集 」のLP(SERAPHIM IB-6024)再々試聴
フルトヴェングラー指揮、フラグスタート歌唱による「ヴァーグナー:楽劇《トリスタンとイゾルデ》」1952年録音のレコード完全視聴に向けて
フルトヴェングラー 「 ヴァーグナー 管弦楽集 」のLP(SERAPHIM IB-6024)再試聴
カラヤン・ベルリンフィルの「ワーグナー/管弦楽曲集(LP:EAC-47228~9) のLPを聴き直す
Wilhelm Furtwangler - A Wagner Concert のLPを聴き直す
トスカニーニ・ワーグナー名曲集 NBC交響楽団(LP VICTOR A-2001)を聴く
サヴァリッシュ/ヴァーグナー:歌劇「タンホイザー」LPを聴く
フェレンツ・フリッチャイ:ヴァーグナー「さまよえるオランダ人」を聴く
ハンス・クナッパーツブッシュ:バイロイト音楽祭「パルジファル」1961年を聴くと
クナッパーツブッシュの ヴァーグナー 舞台神聖祭典劇「パルジファル」のLPを聴く
「ニュルンベルクのマイスタージンガー:~第1幕への前奏曲 - カラヤン/ B.P.O. 1974」を聴く
「ヴァーグナー:歌劇・楽劇」の歴代動画再生LISTを発見
エーリッヒ・ラインスドルフ指揮のヴァーグナー楽劇二種のLP入手、
梅雨の休日に「ワーグナー/歌劇[タンホイザー]序曲」を聴く
ワーグナー「マイスタージンガー:第1幕への前奏曲と讃歌(ショルティ / ウィーンフィル 1975)」を聴く
Linda Ronstadt/A Retrospective(1977)
リンダ・ロンシュタット 「イッツ・ソー・イージー(It’s So Easy)」
『レイト・フォー・デイナー』
リンダ・ロンシュタット 「ハヴ・ユアセルフ・ア・メリー・リトル・クリスマス(Have Yourself a Merry Little Christmas)」
リンダ・ロンシュタット 『ホワッツ・ニュー(What’s New)』
DJサイチン🤠が選ぶ、70’s〜80’s洋楽🎶ベスト30‼️カウント・ダウン☝️第10位❝Heart of Gold〜孤独の旅路❞🎙️Neil Young
DJサイチン🤠が選ぶ、70’s〜80’s洋楽🎶ベスト30‼️カウント・ダウン☝️第19位❝Desperado❞🎙️Eagles
リンダ・ロンシュタット/リンダ・ロンシュタット♪
泣きのサックス デビッド・サンボーン
今日の1曲🎶🎦アーバン・カウボーイ🤠主題歌 Looking For Love🎙Johnny Lee
One Man Dog/James Taylor
Linda Ronstadt/Linda Ronstadt(1972)
Trio/Dolly Parton,Linda Ronstad,Emmylou Harris
Mad Love/Linda Ronstadt
Blue Kentucky Girl/Emmylou Harris
We All Fall Down(ウィ・オール・フォール・ダウン)/Blue Murder(ブルー・マーダー)
U.S.A.(U.S.A.)/Joe Yellow(ジョー・イエロー)
月にまつわる曲★90年代
洋楽マイベスト集を作る
Livin' La Vida Loca(リヴィン・ラ・ヴィダ・ロカ)/Ricky Martin(リッキー・マーティン)
You Could Be Mine(ユー・クッド・ビー・マイン)/Guns N' Roses (ガンズ&ローゼズ)
ピアノで90年代洋楽を弾きたくなった「Goo Goo Dolls:Iris」
【90年代のバンドマン】が選ぶ、洋楽バンド20選~王道編~
姉妹サイトを作りました。
涅槃はニルヴァーナ
Tori Amos - Cornflake Girl
出会いと再会の一枚 – Michael Jackson / DANGEROUS –
☆Cats and Dogs #11 U2 SONGS OF SURRENDER
還暦ブログ☆総集編 Series 4 ①
[和訳] All I Want For Christmas Is You-Mariah Carey
2/27(木) SAPHIRE & URARA アコライブ急遽決定
「可愛い音楽」について、考えてみた
今日はダーウィンの日「Mystic Siva-Under The Influence(USA)」
音楽はいいやねって話
新刊「ちょっとの雨ならがまん」買いました
バンド練習会に。
オルゴールのような優しい音色「カリンバ」ってどんな楽器?
カリンバ用の楽譜はまだまだ少ない…どれを購入すべき?
カリンバは楽器本体さえあれば演奏可能?他にどんな道具を揃えればいい?
カリンバの種類はとても豊富!それぞれに魅力がいっぱい
「浜辺の歌」は何拍子?拍子記号の読み方と拍の取り方
今日は何の日?「イタリアの紅白❤️サンレモ音楽祭開催♪」2025年2月11日 (火)@地元ローマ市・バチカン市国 現地イタリア最新情報♪
今日は建国記念の日「The Wizards FromKansas(United States)」
吉川晃司(COMPLEX含)ライブ参戦記録 ※随時更新
彼には武道館がよく似合う
2/13はピーター・フックの誕生日!ニュー・オーダーの名盤「Technique」を聴こう
福岡 ロックンロールバンド『dope』の軌跡
SAMURAI/長渕剛♪
今日は苗字制定記念日「Thump Theater/Crank(United States)」
今日はダーウィンの日「Mystic Siva-Under The Influence(USA)」
ULTRA POP Limited LIVE/山下久美子♪
今日は建国記念の日「The Wizards FromKansas(United States)」
R.E.M. - So. Central Rain
ファーレンハイト/TOTO♪
【音楽】熱いホームだ!DEEN LIVE JOY Break26福岡公演、ビートを感じよう!
今日はニットの日「Stone Garden(United States)」
今日はにわとりの日「Transatlantic Railroad(United States)」
青森サブライム応援日記 2025年2月8日(土)
今日はフナの日「Afterglow(United States)」
住まいのメンテナンス
Ozzy Osbourne/Blizzard Of Ozz(1981)
今日は苗字制定記念日「Thump Theater/Crank(United States)」
河合奈保子 『さよなら物語-THE LAST SCENE and AFTER』
Ozzy Osbourne/Bark at the Moon(1983)
今日はダーウィンの日「Mystic Siva-Under The Influence(USA)」
今日は建国記念の日「The Wizards FromKansas(United States)」
The Who/Who Are You(1978)
Journey/Look into the Future(1976)
アナログレコードの録音技術
今日はニットの日「Stone Garden(United States)」
プライスシールを直接ジャケットに貼らないでほしいなぁ
"BeeRecords アナログ買取"(ビーレコード)
バイセル・レコード高価買取専門
The AllmanBrothers Band/The Road Goes On Forever
今日はにわとりの日「Transatlantic Railroad(United States)」
「音楽ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)