君は恋のチェリー!(ゴダイゴ)
英語で歌いたい
ゴダイゴ コンサート 2024 !金沢で初参加!最高のライブだった!!
ウクレレ初心者参考動画-ソロ-銀河鉄道999〜ゴダイゴ〜
銀河鉄道999 ゴダイゴ
神戸で贅沢ランチとよみがえった記憶「ポートピア」
デッド・エンド/ゴダイゴ
Me and '70s/ミッキー吉野
中2に教えた「銀河鉄道999」英語版
アニソンの "じゃないほう" 【『銀河鉄道999』編】
[訃報]浅野孝已さん(ゴダイゴ)死去
ガンダーラ ゴダイゴ
リストラーズのアカペラ譜その②【銀河鉄道999】
ビューティフル・ネームよ、世界に響け 2023!
ゴダイゴ/London Celebration(1980)
ヴァーグナー:歌劇『ローエングリン」からエルザの歌唱を聴く
カミラ・ニールンドを聴く:ヴァーグナー 歌劇『ローエングリン」から
ヴァーグナー:歌劇『ローエングリン」全曲を聴く
フルトヴェングラー 「 ヴァーグナー 管弦楽集 」のLP(SERAPHIM IB-6024)再々試聴
フルトヴェングラー指揮、フラグスタート歌唱による「ヴァーグナー:楽劇《トリスタンとイゾルデ》」1952年録音のレコード完全視聴に向けて
フルトヴェングラー 「 ヴァーグナー 管弦楽集 」のLP(SERAPHIM IB-6024)再試聴
カラヤン・ベルリンフィルの「ワーグナー/管弦楽曲集(LP:EAC-47228~9) のLPを聴き直す
Wilhelm Furtwangler - A Wagner Concert のLPを聴き直す
トスカニーニ・ワーグナー名曲集 NBC交響楽団(LP VICTOR A-2001)を聴く
サヴァリッシュ/ヴァーグナー:歌劇「タンホイザー」LPを聴く
フェレンツ・フリッチャイ:ヴァーグナー「さまよえるオランダ人」を聴く
ハンス・クナッパーツブッシュ:バイロイト音楽祭「パルジファル」1961年を聴くと
クナッパーツブッシュの ヴァーグナー 舞台神聖祭典劇「パルジファル」のLPを聴く
「ニュルンベルクのマイスタージンガー:~第1幕への前奏曲 - カラヤン/ B.P.O. 1974」を聴く
「ヴァーグナー:歌劇・楽劇」の歴代動画再生LISTを発見
遊ぶ(Lite_Edition) その19】 PCエンジン『空想科学世界ガリバーボーイ』(10)【ウハウハモードでプレイ】
【遊ぶ(Lite_Edition) その18】 PCエンジン『BE BALL(ビーボール)』(3)
【遊ぶ(Lite_Edition) その17】 PCエンジン『空想科学世界ガリバーボーイ』(9)【ウハウハモードでプレイ】
【遊ぶ その277】 ファミコン『ドラゴンボールZ 強襲!サイヤ人』(2)
【遊ぶ(Lite_Edition) その16】 PCエンジン『空想科学世界ガリバーボーイ』(8)【ウハウハモードでプレイ】
【遊ぶ(Lite_Edition) その15】 PCエンジン『空想科学世界ガリバーボーイ』(7)【ウハウハモードでプレイ】
あの夏、いちばん静かな海。 1991 北野武 (主演・真木蔵人) 東宝
【遊ぶ(Lite_Edition) その14】 PCエンジン『空想科学世界ガリバーボーイ』(6)【ウハウハモードでプレイ】
【遊ぶ(Lite_Edition) その13】 PCエンジン『空想科学世界ガリバーボーイ』(5)【ウハウハモードでプレイ】
【遊ぶ(Lite_Edition) その12】 PCエンジン『空想科学世界ガリバーボーイ』(4)【ウハウハモードでプレイ】
わかれ道☆渡哲也・いしだあゆみ
【遊ぶ(Lite_Edition) その11】 PCエンジン『空想科学世界ガリバーボーイ』(3)【ウハウハモードでプレイ】
【遊ぶ(Lite_Edition) その10】 PCエンジン『空想科学世界ガリバーボーイ』(2)【ウハウハモードでプレイ】
【遊ぶ(Lite_Edition) その9】 PCエンジン『空想科学世界ガリバーボーイ』(1)【ウハウハモードでプレイ】
【遊ぶ(Lite_Edition) その8】 PCエンジン『BE BALL(ビーボール)』(2)
中古レコード屋やリユースショップで出会った60~80年代洋楽・邦楽(ロック、ソウル、フュージョン、ジャズ)を中心としたレコードを聴いてレビューしています。 その他、レコード系ニュースや音楽関連の本、ライブレビュー、楽器のことなども。
大昔のAudioSet(McIntosh C22 MC2125, JBL 4343BWX)でクラシックを主としてJAZZ, ROCK, POPS, の'70s迄を中心に。最近 ELAC Miracord 10H入手しLPのデジタル化推進中
アルフレッド・ブレンデル - モーツァルト 短調ピアノ協奏曲を聴く
少し前に アルフレッド・ブレンデルの ベートーヴェン ピアノ協奏曲第3番の 投稿をしましたが、此れはベートーヴェン唯一の短調のピアノ協奏曲です。"短調のピアノ協奏曲"と謂うとモーツァルトにも二曲有りますが、偶々なのか?ブレンデル演奏でその二曲を録音したレコー
タワレコ限定SACDハイブリッド|マタチッチ『ブルックナー:交響曲第7番他、秋山和慶『ヴォーン・ウィリアムズ: 交響曲第1番「海の交響曲」』
タワレコ限定SACDハイブリッドの新作が予約開始となりました。日本コロムビア音源をSACDハイブリッド化する「DENON原盤 ハイブリッドSACDシリーズ」。その第5弾としてアナログ録音の名盤2タイトルがSACD化。1.マタチッチ&スロヴェもっと読む
◇クラシック音楽LP◇絶頂期のエリー・アメリンクが歌うシューマン歌曲集
~シューマン歌曲集~きみにささぐop.25-1ことずてop.77-5あこがれop.51-1問いop.35-9わたしの美しい星op.101-4まつゆき草op.79-27新緑op.35-4時は春op.79-24牛飼いのおとめop.90-4森へのあこがれop.35-5最後の花も枯れてop.104-6ジャスミンの木op.27-4ちょうちょうop.79-2くるみの木op.25-3てんとう虫op.79-14小さいふくろうop.79-11森の語らいop.39-3ローレライop.53-2海の妖精op.125-1眠りの精op.79-13トランプ占いの女op.31-2ソプラノ:エリー・アメリンクピアノ:イエルク・デムス録音:1967年LP:テイチク(ハルモニアムンディレコード)ULS-3150-HこのLPレコードの帯に「アメ...◇クラシック音楽LP◇絶頂期のエリー・アメリンクが歌うシューマン歌曲集
名曲、名演、名録音を満喫◉アンセルメ指揮スイス・ロマンド管弦楽団 レスピーギ・ローマの噴水/ローマの松
アンセルメならではのテンポ設定のうまさが光る明晰さ、明るいカラフルな響きのなかにもくっきりとした...
「河西鮮魚店」で今季初めて「ハリイカ」を買いました。 調理前の写真を撮り忘れましたが、小ぶりのものです。 造りにしました。 左側の部分はエンペラです。コリコリして旨いですよ。 もちろん胴体部分の造りもは歯応えと甘みが十分でした。 やはりハリイカは旨いです。 残った部分は低温でボイルしました。 低温でボイルしてるので、身が固くなりません。食べやすく、甘みも感じられます。 醤油マヨネーズで食べると旨いんですよ。 三重県産の春ブリ ここ数年春に身質のいいブリが揚がっています。これまでは高知県産のものが中心でしたが、今年は三重県産もよく見かけるようになりました。切身で販売されていました。 4切で600…
高松市塩上町の「さぬきや」に行ってきました。 東側(高松商業側)の出入口から入りました。 店内 麺打ち台、製麺機、神棚(毎日うどんが供えられています) 年季の入った釜 店内で見つけました。 大将の喜寿のお祝いに息子さんのお嫁さんが買いてくれたとのこと。 いい感じですね。ほっこりしました。 いつものように「親子うどん」をお願いしました。 卵、若鶏、親鶏の3世代うどんです。 丁寧に取られたかけ出汁に鶏の旨味が加わり、実に滋味深い出汁になっています。 いつも最後まで飲み干してしまう旨さです。 麺は細めで、もちもちした食感です。滑らかで、スルッといける麺です。 こちらはベテランの常連さんの多いお店で、…
モダン楽器のよさを満喫◉ミュンヒンガー指揮シュトゥットガルト室内管 バッハ・ブランデンブルク協奏曲 第3、5番
ドイツの伝統を踏まえたバロック音楽の演奏としては無視できない内容だ。GB DECCA SWL8001 ミュンヒンガ...
アマデウス四重奏団のハイドン/「皇帝」、モーツァルト/「狩」 DE DGG SLPM138 886 STEREO
60年代初期の録音で、今聞いても古めかしい音なのだが、しかし淡々と鮮やかなテクニックを披露して、その音楽はいつまでも新鮮に現代的なセンスを感じる。
◆帯付/LPレコード◆Linda Ronstadt(リンダ・ロンシュタット) & The Nelson Riddle Orchestra「What's New」Asylum P-11408
いつもお世話になりますディヴァインレコードです店頭追加盤のご紹介です◆帯付/LPレコード◆LindaRonstadt(リンダ・ロンシュタット)&TheNelsonRiddleOrchestra「What'sNew」AsylumRecordsP-11408《1983年》日本盤帯付日本語ライナー付ジャズ、ビッグバンド、Jazz,BigBandよろしくお願いいたします・LindaRonstadt(リンダ・ロンシュタット)&TheNelsonRiddleOrchestra「What'sNew」AsylumRecordsP-11408《1983年》日本盤帯付日本語ライナー付ジャズ、ビッグバンド、Jazz,BigBandA1What'sNewA2I'veGotACrushOnYouA3GuessI'llHangMyT...◆帯付/LPレコード◆LindaRonstadt(リンダ・ロンシュタット)&TheNelsonRiddleOrchestra「What'sNew」AsylumP-11408
個性は普段着から*イダ・ヘンデル、ベルグルンド、ボーンマス響 シベリウス&ウォルトン・ヴァイオリン協奏曲
無二の個性は普段から発散していた ― ダメであれば最初から弾き直して決してつぎはぎはしなかった。 ポ...
◇クラシック音楽LP◇絶頂期のエリー・アメリンクが歌うシューマン歌曲集
~シューマン歌曲集~きみにささぐop.25-1ことずてop.77-5あこがれop.51-1問いop.35-9わたしの美しい星op.101-4まつゆき草op.79-27新緑op.35-4時は春op.79-24牛飼いのおとめop.90-4森へのあこがれop.35-5最後の花も枯れてop.104-6ジャスミンの木op.27-4ちょうちょうop.79-2くるみの木op.25-3てんとう虫op.79-14小さいふくろうop.79-11森の語らいop.39-3ローレライop.53-2海の妖精op.125-1眠りの精op.79-13トランプ占いの女op.31-2ソプラノ:エリー・アメリンクピアノ:イエルク・デムス録音:1967年LP:テイチク(ハルモニアムンディレコード)ULS-3150-HこのLPレコードの帯に「アメ...◇クラシック音楽LP◇絶頂期のエリー・アメリンクが歌うシューマン歌曲集
Recopedia 掘ってヨシ!聴いてヨシ!のレコードブログ
所有するレコードの紹介をメインに訪問したレコード屋さん情報なども記載。 また、使っているオーディオ機器(プレーヤー、アンプ、スピーカー、ケーブル)についてもブログ内で紹介しています。
洋楽、邦楽のレビューと、オリジナル(初盤)レコードを探求します。再発盤ではなく、オリジナルが制作された当初の音を探究している人たちと、オリジナル盤の見分け方などを分かち合えたらと思っています。
中古レコード屋やリユースショップで出会った60~80年代洋楽・邦楽(ロック、ソウル、フュージョン、ジャズ)を中心としたレコードを聴いてレビューしています。 その他、レコード系ニュースや音楽関連の本、ライブレビュー、楽器のことなども。
「音楽ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)