【二次小説】第6話「レッツゴー、遊園地!」
【二次小説】第5話「ターボばあちゃん」
【二次小説】第4話「レッツゴー!カラオケ大会!」
【ニュース】日産が三菱に次期『リーフ』をOEM供給
【ファンアート】Happy Birthday Rurika-sama in 2025!
【二次小説】特別編「イースター!良いスタート!」
教皇殿の空弁当
ラアルゴンの退き口
Side Kicks!switch移植決定です!
渡辺貞夫/The Best(1981)
森園勝敏/Bad Anima(1978)
【デイヴィッド・ギャレット】メタリカからベートヴェンまで!クロスオーバーミュージックが炸裂!ヴァイオリニストDavid GarrettのAlive Tour台北公演
V.A./Genealogy Of Crossover Guitarists(1978)
映画「ゴジラxコング 新たなる帝国」を観て、やはり迫力でゴリ押しすることで良い感じになるのだなあと再認識
● 日産 "武士の甲冑" デザインのSUV、改良新型「キャシュカイ」を公開、欧州で今夏発売へ
ポータブルスピーカー JBL Flip 7
ながら聴きの開放感と集中聴きの高い没入感を1台で叶える 完全ワイヤレスイヤホン
コロポックルでジャズを聴く
ポータブルスピーカー JBL Flip 7
ポータブルスピーカー JBL Flip 7
ながら聴きの開放感と集中聴きの高い没入感を1台で叶える 完全ワイヤレスイヤホン
ながら聴きの開放感と集中聴きの高い没入感を1台で叶える 完全ワイヤレスイヤホン
JBLもセール中!2025年3月の楽天スーパーセール
JBL×楽天大感謝祭はお得?スーパーセールと比較!
JBL 子ども用ヘッドホン
JBL 子ども用ヘッドホン
防水防塵スポーツ完全ワイヤレスイヤホン
【JBL WAVE BEAM2レビュー】「ノイキャン・外音取り込み・マルチポイント」搭載で完全体になった新作ワイヤレスイヤホン
【有線イヤホン】JBL Tune 310Cを購入してみた【カナル型】
防水防塵スポーツ完全ワイヤレスイヤホン
2025.04 UK ALBUM #1
Elton John/Breaking Hearts(1984)
2025.01 UK ALBUM #1
Elton John/Friends(1971)
Elton John/Tumbleweed Connection(1970)
Ed Sheeran & Elton John - Merry Christmas
エド・シーラン&エルトン・ジョン 「メリー・クリスマス(Merry Christmas)」
DJサイチン🤠が選ぶ、70’s〜80’s洋楽🎶ベスト30‼️カウント・ダウン☝️第4位❝Your Song❞🎙️Elton John
DJサイチン🤠が選ぶ、70’s〜80’s洋楽🎶ベスト30‼️カウント・ダウン☝️第6位❝Bohemian Rhapsody❞🎙️Queen
DJサイチDJサイチン🤠が選ぶ、70’s〜80’s洋楽🎶ベスト30‼️カウント・ダウン☝️第17位❝Goodbye Yellow Brick Road🎙️Elton John
エルトン・ジョン 「土曜の夜は僕の生きがい(Saturday Night's Alright for Fighting)」
要エルトン
Elton John - Friends
1位
断水★Your Song♪
中古レコード屋やリユースショップで出会った60~80年代洋楽・邦楽(ロック、ソウル、フュージョン、ジャズ)を中心としたレコードを聴いてレビューしています。 その他、レコード系ニュースや音楽関連の本、ライブレビュー、楽器のことなども。
大昔のAudioSet(McIntosh C22 MC2125, JBL 4343BWX)でクラシックを主としてJAZZ, ROCK, POPS, の'70s迄を中心に。最近 ELAC Miracord 10H入手しLPのデジタル化推進中
嘗てのクラシック音楽の名演奏家達の貴重な演奏がぎっしりと収録されたLPレコードから私の愛聴盤を紹介し
改めて「アルフレッド・ブレンデル - リスト 巡礼の年:第2年 イタリア」をLPで聴き直す
前回、手持ちLPの「アルフレッド・ブレンデル - リスト 巡礼の年:第2年 イタリア」に就いて投稿しましたが、実際は動画サイトで聴いただけでした。この休日に改めてLPで視聴すると前回聴いて印象に残っているモノとは可成り掛け離れた印象を受けました。前回とは確か1970
ブックオフでお宝レコードゲット ブックオフの母から母の日プレゼント
休日。諸用を済ませたあと、昼から久しぶりの筋トレへ(GWは行けなかった)。この日は空いていて、自分のペースで進められる、と思いきや、エアコンが不調でジム内は激暑。普段はあまり汗をかかないのに、今日は汗だく。いまのスミスマシン・ビッグ3(ベン
アルフレッド・ブレンデル - リスト 巡礼の年:第2年 イタリア
前々回迄にアルフレッド・ブレンデルのベートーヴェン&モーツァルの短調ピアノソナタについて投稿しました。ブレンデルの手持ちLPには他にもフランツ・リストが有るものの、殆ど聴く機会が無く仕舞ったままです。何と無く曲間の関連が感じられず、要は気に入らなかったと云
磨き上げた楽しく美しいカラヤン美学を最高に発揮した小品集*カラヤン指揮フィルハーモニア管 プロムナード・コンサート
PHILHARMONIA PROMENADE CONCERT《ブルー・アンド・シルヴァー、初出盤》GB COLUMBIA SAX2404 カラヤン ...
名曲名盤縁起 故郷への万感の思いを河の流れに託した名曲 スメタナ〜連作交響詩《我が祖国》より「モルダウ」
チェコ音楽の父スメタナ没 ― 1884年5月12日 大国の強権に脅かされてきた小国には、「英雄的」と評され...
リハーサル盤付き*カラヤン美学の徹底した カラヤン指揮ベルリン・フィル モーツァルト・後期6大交響曲集
全世界いたるところで、安心して聴ける。CDはアマゾンで購入できます。オーケストラコントロールが巧み...
高松市花園町の「田中」に鯛の白子を買いにいきました。 塩でぬめりを取ってからボイルしました。低温でしていたのですが、油断していて高温になってしまいました(;^_^A ボイルしたものを出汁に半日ほどつけてからオーブントースターが焼いて、ポン酢と葱、一味をかけます。 鯛の真子も買いました。 煮物にしました。 大変キメの細かい真子でした。 鯛の頭とカマが多量にあったので、2尾分買いました。 熱湯をかけてウロコを取った後に写真を撮ったのであまり見栄えがよくないです。 いつものように塩焼きに 食べた後、潮汁にしましたが、前回の小鯛のように透き通った潮汁にはなりません。 鯛が大きくて、脂も乗り、出汁を取る…
【AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR】Zfで使える万能ズーム!コスパ最強の中古レンズを1ヶ月試してみた
ニコンZfにAI NIKKOR 28-300mmを装着し1ヶ月間使用!旅行や日常スナップで大活躍したこのレンズの魅力を、作例とともにレビューします。
改めて「アルフレッド・ブレンデル - リスト 巡礼の年:第2年 イタリア」をLPで聴き直す
前回、手持ちLPの「アルフレッド・ブレンデル - リスト 巡礼の年:第2年 イタリア」に就いて投稿しましたが、実際は動画サイトで聴いただけでした。この休日に改めてLPで視聴すると前回聴いて印象に残っているモノとは可成り掛け離れた印象を受けました。前回とは確か1970
バルビローリの唸り声も健在*レナータ・スコット、ベルゴンツィ、バルビローリ指揮ローマ歌劇場管 プッチーニ・蝶々夫人
ヴィンテージ・レコードの楽しみバルビローリ好きには、是非お求め頂きたい。《布張りボックス盤》JP 東...
Graziella De Michèle/Le Clown D'Alicante(1989)
フランスの歌手のグラツィエラ・デ・ミシェルの1989年の作品。ジャンル的にはシャンソンになるのかな。まぁ、ポップスの要素が強いのでもろシャンソンではないのだけ…
Recopedia 掘ってヨシ!聴いてヨシ!のレコードブログ
所有するレコードの紹介をメインに訪問したレコード屋さん情報なども記載。 また、使っているオーディオ機器(プレーヤー、アンプ、スピーカー、ケーブル)についてもブログ内で紹介しています。
洋楽、邦楽のレビューと、オリジナル(初盤)レコードを探求します。再発盤ではなく、オリジナルが制作された当初の音を探究している人たちと、オリジナル盤の見分け方などを分かち合えたらと思っています。
中古レコード屋やリユースショップで出会った60~80年代洋楽・邦楽(ロック、ソウル、フュージョン、ジャズ)を中心としたレコードを聴いてレビューしています。 その他、レコード系ニュースや音楽関連の本、ライブレビュー、楽器のことなども。
「音楽ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)