Always三丁目の夕日 video-114. 昭和の時代 古き良き時代・・貧しいながら、それでも昭和の時代は良かったぁ~と・・・ 平成、令和の時代と違うのが昭和です。 何もない昭和の時代、移り変わる高度成長期に夢をかけて頑張った諸先輩達・・ みるみる世の中が変わりゆく時代...
オイラ的にフェイバリットなファルセータ・シリーズ第101弾~ペドロ・シエラ/カルトゥハノ(ブレリアス)
ドグサレ不良店長のオイラは若い頃ならいざ知らず、最近は滅多のことでは懊悩しないのでっすが、ほんと人間ってメンドクサっ!20代~30代頃なら完全にキレまくる案件が昨日出来したのでっすが、オイラはもう今...
先日は大学関連のアンサンブルの定期演奏会がありました。本来ならば聞きに行くところを、横目で気にしながら人前ソロ練習に励んでまいりました。 限...
GWは隙間時間に映画観まくってやった。これもTSUTAYA DISCASでレンタルしたもの。キリング・フィールド。カンボジア内戦の実話に基づく物語。ベトナム戦…
こんにちは、店長のタロウです。 最近は湿度も50%前後と、ギターにとっては比較的良好な状態が続いていますね。 楽器にとって過ごしやすい季節、皆さんいかがお過ごしでしょうか? さて、今回はちょっとした雑記です。 最近、バンドメンバー募集をSNSでしてみたんですが、少し考えさせられる出来事がありました。 ある方から応募コメントをいただいたんですが、その日はすぐに対応できなかったの で、後ほど返信しようと思っていたんです。するとその間に、「なぜ返事がないのか」と いったニュアンスのコメントが追って届いていて、少し驚きました。時間にしてまだ半 日も経っていなかったと思います。 SNSはとても便利なツー…
ありそうで、なかったアンテナ達 【4.導波器/反射器並列化変則八木 を 試作1】
前回の "続:導波器/反射器2列化変則5エレ八木"で設計した、変則7エレ(導波器2x2-輻射器1-反射器1x2) がアンテナとしてちゃんと機能するのか実証するために試作してみました。 前回設計の変則7エレ(導波器2x2-輻射器1-反射器1x2) ブーム長60cmで ゲイン12.26dBi を達成しています。【試作品】試作は「うまくいけばそのまま使おう」というレベルではなく「組んではバラし」を繰り返す前提のプロトタイピングとして時間を掛けずにチャッチャと組み立てました。 但し、各エレメントはキチンとした長さで切り出しています。エレメントの平行度が怪しいですが、笑ってスルーして下さい。なお、ブーム等をアルミパイプで作った場合にエレメント毎の電気的な導通のバラツキによって特性が不安定になるようなことを前に経験したので、今回の試作では絶縁体で作ってみました。【解析結果】SWR と R(抵抗分の...
M.Carcassi25Etude~19番ホ短調の24年振りの練習です。
カルカッシ25練習曲19番ホ短調【西野春平ギター&中出六太郎ギター】今日は「カルカッシ25練習曲~19番ホ短調」の練習です。この曲の19番は2001年にレッスンを受けてます。24年ぶりに記憶を頼りに、指導内容を思い出しながらのお浚い練習です。メロディーを浮き立たせるためアポヤンドを使用します。伴音のアルペジオは控えめに奏でるように指導を受けたと記憶にあります。右の使用指は、色んな指使いで練習したと思います。正直言って、この曲、弾き難い感が当時ありましたね。テンポも速く弾く人がいますが、私は講師の指示通り、ゆっくり弾いて練習しました。練習曲とはいえ、曲想を付ける事は大切です。ただ弾ければOK..
Always三丁目の夕日 video-114. 昭和の時代 古き良き時代・・貧しいながら、それでも昭和の時代は良かったぁ~と・・・ 平成、令和の時代と違うのが昭和です。 何もない昭和の時代、移り変わる高度成長期に夢をかけて頑張った諸先輩達・・ みるみる世の中が変わりゆく時代...
オイラ的にフェイバリットなファルセータ・シリーズ第101弾~ペドロ・シエラ/カルトゥハノ(ブレリアス)
ドグサレ不良店長のオイラは若い頃ならいざ知らず、最近は滅多のことでは懊悩しないのでっすが、ほんと人間ってメンドクサっ!20代~30代頃なら完全にキレまくる案件が昨日出来したのでっすが、オイラはもう今...
先日は大学関連のアンサンブルの定期演奏会がありました。本来ならば聞きに行くところを、横目で気にしながら人前ソロ練習に励んでまいりました。 限...
GWは隙間時間に映画観まくってやった。これもTSUTAYA DISCASでレンタルしたもの。キリング・フィールド。カンボジア内戦の実話に基づく物語。ベトナム戦…
旧ブログ(2007年~2022年8月3日)、“土下寝で昼寝!~すちゃらかギター弾きの妄執~”の後継でっす。主にギター関係(色々)の情報や楽譜に関して書いておりまっす。
「音楽ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)