General Trees 「Ragga Ragga Raggamuffin」
Tiger 「Ram Dance Hall」
Pinchers 「Hotter」
Spragga Benz 「Uncommonly Smooth」
Pliers 「Heartical Don Man」
Mad Cobra 「Goldmine」
Lieutenant Stitchie (Lt. Stitchie) 「The Governor」
Ninjaman 「Sunsplash」
Terror Fabulous 「Gwaney Gwaney」
Buju Banton 「Mr. Mention」
Snow 「12 Inches Of Snow」
Horace Martin 「Watermelon Man」
Shenseea 「Never Gets Late Here」
Lady G 「God Daughter」
Sluggy (Sluggy Ranks) 「Settle Sluggy」
Courtney Melody「Modern Girl」
King Kong「Legal We Legal」
Wayne Wonder「Wayne Wonder」
Michael Prophet「In Disco Showcase」
Sammy Dread「Sammy Dread Is Mr Music」
Third World「More Work To Be Done」
Popcaan「Where We Come From」
Generations Will Rize(ゼネレーション・ウィル・ライズ) - Nattali Rize & Notis feat. Kabaka Pyramid
Tiken Jah Fakoly「The African」
Mad Cobra「Hard To Wet, Easy To Dry」
Doctor Pablo & The Dub Syndicate「North Of The River Thames」
Jimmy Cliff「Struggling Man」
I Kong「The Way It Is」
Ras Michael & The Sons Of Negus With Jazzboe Abubaka「Tribute To The Emperor」
Chuck Fenda (Chuck Fender)「Better Days」
ハワイ大好きなので家でプルメリアやコーヒーを育てています。アイドル・1960年・70年代のロックも大好き。他キャラクターやチョコレート、手芸と多趣味な内容で書いてます!
ここ数日日中は夏日。幸い未だ花粉症未経験。黄砂はイマイチ?ピンとこない。ただ寒暖の差は堪える。トレーニング室となってる畳部屋はヒーターと扇風機。上記1年中稼働も扇風機の稼働の比率が上昇。寝室は団扇お出ましとなった。昨日整骨院から帰宅後体調イマイチ・・・気のせい?何時もより早く就眠も寝付けない。仕方なく睡眠導入剤1錠1㎎追加服用。(1日2錠まで)そしたら早朝「ごはん」「ごはん」の叫び声。一瞬この辺では珍しいノラにゃんこ?よく考えたらにゃんこがしゃべるはずない。笑また「ごはん」って聞こえ羽ばたく音。這いずりながらカーテン捲ってチラ見。フェンスや屋根・電柱にカラスの群れ、オウムはいない。確かに「ごはん」と聞こえたが空耳か?おかげで寝不足、不快な朝迎えたのは確か。追記私の文章・書き方の問題?「幸い未だ花粉症未経験...空耳?確かにそう聞こえた
久しぶりに豊橋で中古レコードを購入した2枚で1000円購入したのはバレンボイム指揮のサン=サーンスのヴァイオリン協奏曲とカラヤン指揮のバルトークの弦チェレが収録されたもの珍しい曲どころか一度も聴いたことがないのが、サン=サーンスヴァイオリン協奏曲それに名前だけは聞いたことがある「画家マチス」「画家マチス」はフルトヴェングラーにナチスが演奏禁止を命じたが(ヒンデミットがユダヤ人なので)それに逆らった曲として記憶に残っている音楽自体に禁止されるようなものを含んだものだったのか気になるところだおそらく曲の出来不出来とか訴える力のほうが気になると思うつまりは人種的な属性などは関係ないと思う(音楽的にユダヤ的というのがよくわからないし)サン=サーンスの楽曲もコンサートのプログラムで見たこともないレコード・CDでも見...レコードの値段と感動の大きさの関係は無関係なのだろうか
昨年秋にSOMPO美術館で「カナレットとヴェネツィアの輝き」展を見た。予想以上におもしろかった。ブログを書こうと思っていたが、そのままになった。本展は今、京都文化博物館に巡回中だ(4月13日まで。4月24日から山口県立美術館に巡回する)。遅ればせながら、感想を。カナレット(1697‐1768)はヴェドゥータ(都市景観図)の巨匠だ。ヨーロッパの主要な美術館に行くとたいていカナレットの作品がある。定規で線を引いたような遠近法が目を引く。だが少なくともわたしの場合は、それほど注意して見るわけでもなく、さっと通り過ぎていた。本展はカナレットが注目に値する画家であることを示す。たんなる絵葉書のような作品ではない。加えて、先回りしていえば、本展はカナレットを出発点としてヴェドゥータがどう変遷したか、その軌跡を(モネに...「カナレットとヴェネツィアの輝き」展
少し面倒くさい話世間とか大衆というのは個人の集まりだがその活動は個人の持つ価値観や道徳観とか倫理観の集合体とは思えないことが良くある世間とか大衆は個人の集合体というよりは集団は集団独自の活動をするとしたほうが実態にあっているような気がする身の回りに普段は穏健な優しい人が同時に自分から見れば変な集団の中にいることがあるその集団もそれなりの数を持っている(具体的には立花信者)そもそも人は何人か集まると当たり前のように序列をつける行動を起こす場合は、その序列の上の人からの指示をこなすというのが効率的と考えているのかもしれないそしてそれは制度的には代表性民主主義という形で実現されていると大雑把に考えることができる現代の日本人は否応なくヨーロッパ人の思考法例えば個の確立とか自由の概念とか自己の内面と対話してより良い...大審問官と大乗仏教
昨日水曜日、天気がよさそう&満開予測ということで 前日にアソビューで前売り券を購入。(当日より楽に入れてちょっと安い) 久しぶりに六義園の夜桜を見に行ってきました。 …
ルート 藤野駅▶日連アルプス 峰山までのみち 峰山へ そして温泉へ 下山メシとお土産スイーツ hike memo ずっと先延ばししてた藤野ハイキングを歩いてきた プランは2つあってそのうちの日連金剛山からの藤野15名山の1つ峰山を歩くプラン 日連金剛山と峰山だけだと距離が短いので西側の登山口から歩いて日連金剛山に抜けてふじなみ温泉の前を通り峰山 そこから山梨県側に向かう そんなプラン ルート 藤野駅▶日連アルプス 予想最高気温は27℃ 朝5時の最寄り駅の気温が19℃でウェアリングはかなり悩んだけど (詳細は後述のHike memoで)藤野駅に降りたらひんやりしてて気温を見ると9℃ とても同じ市…
こんばんは。 今日はギターレッスンの日。今年はギターをほぼ毎日弾いています。そしてブログもつたない内容ながら毎日書いています。 日々続けることで広がる世界があ…
2025年 阪神大賞典(GII)の競馬予想(楽天証券が不正アクセスで中国株を大量購入されてしまう)
先週の金鯱賞、馬連1180円的中。楽天証券でフィッシング詐欺からパスワードを盗まれ勝手に株の売買をされて中国の変な株を買ってしまい大損になってしまうという事態が発生して大騒ぎに。メールで怪しいのがあったら即削除してしまえば大丈夫だと思いますが、今はかなり
今月程まともに掃除しなかった月は記憶にない。トレーニングとクッキングは欠かさずそして洗濯はまめに実施。(クッキングは時折レトルト等で済ます日あり)4日のエアコンリコールの作業で応接室へ仮置きした物品そのまま。トイレ以外は目についた箇所卓上掃除機使用ぐらい。さすがにヤバイ。早朝から風呂場清掃一段落。今月もラスト3日ひたすら掃除。クッキングは超手抜きで良い。こうしてブログに書けば嫌でも掃除しなくてはならない。笑今日の戯言一言。他国の事ながら困惑。大統領さん、関税引き上げを理由に自動車販売価格値上げは好ましくない。って流石に無理があるのでは?「国外で生産された全ての輸入車に4月3日以降、25%の関税を課すと決定。米国外で生産された自動車部品も5月3日までに25%関税を発動する方針」関税チキンレースの結果成り行き...今月ラスト3日ひたすら掃除
少し面倒くさい話世間とか大衆というのは個人の集まりだがその活動は個人の持つ価値観や道徳観とか倫理観の集合体とは思えないことが良くある世間とか大衆は個人の集合体というよりは集団は集団独自の活動をするとしたほうが実態にあっているような気がする身の回りに普段は穏健な優しい人が同時に自分から見れば変な集団の中にいることがあるその集団もそれなりの数を持っている(具体的には立花信者)そもそも人は何人か集まると当たり前のように序列をつける行動を起こす場合は、その序列の上の人からの指示をこなすというのが効率的と考えているのかもしれないそしてそれは制度的には代表性民主主義という形で実現されていると大雑把に考えることができる現代の日本人は否応なくヨーロッパ人の思考法例えば個の確立とか自由の概念とか自己の内面と対話してより良い...大審問官と大乗仏教
ジャズ・トゥナイト 2025年3月22日(井上銘、アレックス・クー、ジャウビ、ファラジュ・スレイマン)
www.nhk.jp 【目次】 ホットピックス 井上銘『Tokyo Quartet』 Gmaj in Tojiya Slumber Alex Koo『Blame It on My Chromosomes』 Doritos Everywhere Jonass Jaubi『A Sound Heart』 Chandrakauns A Sound Heart Faraj Suleiman『Maryam』 Music of Black Finale ホットピックス 井上銘『Tokyo Quartet』 ギタリスト:井上銘のニューアルバム。ソロ名義としてはおよそ5年ぶり。メンバーはニューヨークのブルックリ…
音楽を愛するシニアゲーマーが「MusicBee」を使用してシャッフル再生した曲のログや、所有する音楽ライブラリの記録を掲載しています。 音楽以外にも、Twitterに投稿した画像や日常で感じたことについても綴っています。
「音楽ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)