レクイエム - Requiem、ミサ曲 - Mass、オラトリオ - Oratorio。 死者の安息を願うミサ(Missa pro Defunctis)。 典礼にともなう声楽曲。 オラトリオ、聖譚曲。
溢れかえっているMusic。 自分からはなかなか聴かないけど、 聴けば好きになる曲、 繰り返し聴きたくなる曲があるはず。 食わず嫌いからの解放もたまには良いかもしれないよ。
【一時帰国ふりかえり③】帰りの日本出国・シンガポール入国のようす(2022年4月~5月)
楽しすぎた日本旅行の詳細はまた後日とし、とりあえず忘れないうちに、コロナ禍の出入国についてのふりかえり。 4月末から5月にかけて、1年ぶりの一時帰国。 日本出国とシンガポール入国は、拍子抜けするほど簡単でした。帰りについては、特にコロナ禍だからといって変わったことは少ないので、時系列ではなく、印象に残った場面のみ書いています。 参考までにご覧ください。 【準備】パッキング、SG Arrival Card パッキング SG Arrival Card リモートART【4月26日から不要になり、キャンセル】 【当日】日本・伊丹空港から成田空港へ(国内線乗り継ぎ) チェックインカウンターでの確認 【当…
昨日の続きです☆彡 OKIM'Sでのコリアン・ランチの後は 私のブログに何十回と登場しているカフェ、Manifestへ♪ 場所はグルメなお店が建ち並ぶ ダウ…
今日は元ご近所のJUNさんとのダウンタウン・ランチで 最近何かの賞を受賞した人気急上昇のレストラン OKIM'Sへ♪ ここは以前はKAN ZAMANというモ…
さあ、「THE ICE」です!( ー`дー´)キリッ 【THE ICE 2022】 第2弾 出演キャストを発表しました。https://t.co/WCH…
昨日は、午後から職場の組合の会議があるため有給休暇をとった。会議会場が、以前グランドピアノ練習で使っていた楽器店に近いので、始まる前にグランドピアノ練習をした。今回の練習の目的は、①ピティナステップ予行演習、②モーツァルトソナタのトリル練習、③ショパンバラード1番67〜81小節の練習。①は、演奏曲は2曲なのだが、曲の切り替えがうまくいかず2曲目は最初からつまずいた。②は、トリルはグランドピアノだと上手くで...
まずはモフモフの突入をご堪能くださいませ。もふもふもふもふ うきゃー!!! 新ルールに向けて、新しい靴でなんと「トリプルアクセルートリプルアクセル」!すげ…
こんにちは。おのうえピアノ教室 講師 尾上繭子です。最近は発表会のことで頭がいっぱいです。今回は初めて、午前と午後の2回開催しようかなと思い、その時間配分やプログラムの構成を大体決めてはみたものの、「本当にこれで良いのか??」と何度もパソコンを開いては、変更を重ねています。会場の感染対策も状況によって変化しますし、コロナとのお付き合いも長くなってきましたが、まだまだ通常通りとはいかないのが現状です...
はあい('ω')ノみなさまおげんきょ? あたくし、「ちむどんどん」にはぜんぜん ちむどんどんしていないけど(←)予想外のドラマにはちむどんどんしている日々です…
音楽に答えはない!いろんな答えがあるからこそ楽しい オペラ歌手。 もちろん歌がとても大切ですが、それと同時に演技をする、演じるという部分も、ものすごく大切な要素ですよね。 私は昔、オペラの授業の際、演技を考える時に、まず「動線」を考えていました。 動線とは立ち位置から舞台上を移動するラインのことで、簡単に言ってしまえば「私はこの瞬間に右に行く、左に動く」などと言う、演技プランのことです。
日曜日の今日は、ご近所のMARCIAと 夕方からワイキキのヘブンリーのハッピー・アワーへ♪ 朝食時などよく並んでいる人気のお店ですが ハッピー・アワーはね…
皆さん、こんにちは。 5月15日の日曜日、娘の中学校の体育祭へ行って来ました♪ 本当は、14日の土曜日の予定だ...
【Re-discovery Vinyl】サンプリングネタと聴き比べてみる(3)後編
いやはや。 このブログを書いてるWordPressの仕様なのかネット界の新常識なのか、以前はそん
パリ在住なのにガレットをぜんぜん食べないので私は存じませんでしたちなみに元夫の街ではひまわり油が購入できるようですが「価格が2倍。お一人様2本まで」だと長男は…
クライネ・レビンの子守歌 〜うたとライアー&音楽療法 もみの木音楽舎〜
2022年春、東京から香川県へUターン移住した音楽療法士です。さぬき市で、年齢も障がいの有無にも関わらず、好きな歌、音、音楽を見つけるサポートをし、うた・ライアー等のレッスン、音楽療法をお引き受けする<もみの木音楽舎>を起ち上げました。
二胡に関することなら、どんなことでもいいので、お気軽にトラックバックしてください。 (管理人が不在になっていたので引き継ぎました)
テーマ投稿数 1,027件
参加メンバー 25人
GIZA所属アーティストGARNETCROW(ガーネットクロウ)が関わる楽曲、 CDのレビューをお願いします。
テーマ投稿数 37件
参加メンバー 8人
カフェレーサースタイルのバイクが好きな人、 街乗り最速だぜ!!っていう人、 愛車を自慢したい人、 夜走るのが好きな人等どうぞ~。
テーマ投稿数 220件
参加メンバー 9人
映画&音楽のレビュー記事専用のトラコミュです! 貴方の鋭い感性レビュー記事をお披露目しましょう♪ 洋邦ジャンル問わず、 良くも悪くもレビューせずにはいられないっ!?(T-T) というレビュー記事をお待ちしております。
テーマ投稿数 299件
参加メンバー 31人
日本ソムリエ協会が2012年にスタートしたワイン検定 。本日2021年6月5日ですがワイン検定テーマがなかったので作ってました。 講師とワイン検定を受講(受検)頂いた方(検討されてる方)や会場提供頂いた方など関係者が全国的に繋がるといいな。 ワイン検定は座学のみなので家飲み・外飲みでテキストに出てくる品種やワインを飲まれた際のリアルな話が共有されるといいな。ワイン検定はブロンズクラス、シルバークラス2クラスですが、その存在が広く知られるとともにシルバークラス認定後も長くの縁がつづくといいな・・・何かしらワイン検定と関係あるエピソードが綴られたらいいなあと思いました。 私は2012年に第一回ワイン検定を受検、2014年にワインエキスパートに合格、2015年から毎年講師をやってます。ワインは五感でたのしめるところがいいなと思ってます。
テーマ投稿数 34件
参加メンバー 2人
中国、香港、台湾、シンガポールなどアジアの中華圏の音楽を紹介しています
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 1人
メンズアイドルグループに関する事なら何でもOK!お気軽にトラックバックしてください。
テーマ投稿数 626件
参加メンバー 3人
小さい頃から日本の音楽と文化が好きでしたがそれがきっかけで 日本で会社員として働きながら趣味で音楽活動を行っています。 別れた後、元彼女への独白と告白をテーマに描いた曲 [You&Me] feat. 中野隆司(天才)がリリースされました! もともとゆっくりしたテンポの曲に慣れていたので、どうもロックなアップテンポの曲は苦手だと思いますが新しいことにチャレンジしたくなりました。散歩や、ひとりで歩いている時、メロディーと同時に、歌詞が思い浮かぶことがありますがコンビニに行く途中に[You&Me] というサビのメロディーが思い浮かんできたので、そこから作りました。 まだ素人なのでちゃんと勉強しないといけないと思います。 もし良かったら聴いてみてください。 https://youtu.be/F9P1Hjkbws0
テーマ投稿数 3件
参加メンバー 2人
ロシアの20世紀 ピアノの巨人 スクリャービンの音楽を語り合いましょう ピアノ音楽以外も… といっても ピアノ音楽が中心でしょうね
テーマ投稿数 4件
参加メンバー 1人
【 音 楽 + YouTube 】 良質な作品を創っているのに世の中に埋もれている音楽系**YouTuber**さん、 これから音楽系**YouTuber**を志している方、 音楽系**YouTuber**達を応援したい方など、 この場所をどうぞ好きに使って下さいませ★ 此処が一つのメディアとなることを目指して皆で盛り上げていきましょう!!
テーマ投稿数 67件
参加メンバー 1人
「音楽ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
レクイエム - Requiem、ミサ曲 - Mass、オラトリオ - Oratorio。 死者の安息を願うミサ(Missa pro Defunctis)。 典礼にともなう声楽曲。 オラトリオ、聖譚曲。
とにかくGUMIちゃんが大好き!な方お待ちしてますwwGUMIに関するおススメ曲などをお待ちしてます
チェンバロ(ハープシコード、クラヴサン)の音楽や楽器について語りましょう。
マーチングに関する記事であれば誰でもOKです!自由にトラックバック&コメントしてください!
オーストラリアのシンガーソングライター、シーアの事なら、何でもトラックバックしてください。
ロックを感じる記事求む。 因みにメタルやV系にロックを感じた事はない。 「ロック」を掲げ、誰でも気軽になんて云うコミュニティが乱立しているが、それでは詰まらない。 管理人がロックを感じない記事は削除します。 どうぞ、楽しんで下さい。 ↑ 楽しくなさそうなコミュやな(笑)
佐野 元春 (さの もとはる、1956年3月13日 ‐ )は、日本のロックミュージシャン・ギタリスト・作詞家・作曲家・音楽プロデューサー・ラジオDJ・詩人。 詩人としてのメッセージを内包した歌詞、多様なリズムとアレンジ、ラップやスポークン・ワードなどの新しい手法を実践し、さまざまなジャンルの音楽を折衷させた曲を発表している。現在は独立系レーベル「デイジーミュージック」を主催し、インターネットを通じた音楽活動などでも先駆的な試みを続けている。
安全地帯・玉置浩二大好きな人集まれ!
ジミ・ヘンドリックスが好きな人、楽しみましょう。
レディオヘッドが好きな人、楽しみましょう。