Winter Woderlandの季節ですね♪
Please come home for Christmas
クリスマスアルバム完成
Jingle bells 2021
優秀盤オーディオグレードに!
Christmas Concert in Hikari
Reel to Reel 制作中!
The Christmas Blues
オープンリール完成!
Silver Bells
Jingle bell Rock
I’ll be home for Christmas
Winter Wonderland(Song)
The Christmas song
Have yourself a merry little Christmas
LinuxでUSB接続のDACが使える!?
HDMIオーディオ分離器買ったんだけど...
音楽モニター・ノートPCに代替マウスで正常動作確認&無線局リモート運用で果たした当マウス活躍史
音楽モニター用ノートPCにおいて”警告音”不調動作の原因判明
PC-AudioシステムのWin10システムからの正体不明なお知らせ音若しくは注意喚起(?)音
そろそろSpotifyのお試し無料期間が終わるのだけどQobuzは?
SpotifyをLinuxで聞くとWindowsよりも音が良い?(その2)
(オーディオ)執筆作業用デスクトップPCのBGM音楽の音質改善
SpotifyをLinuxで聞くとWindowsよりも音が良い?
PCオーディオが動きだしたら、オーディオ装置が壊れ始めた話−4、やっと全部動いた。
PCオーディオが動きだしたら、オーディオ装置が壊れ始めた話−3、今度はスピーカ端子が壊れた。
PCオーディオが動きだしたら、オーディオ装置が壊れ始めた話−2、プリアンプが治ったのに。
PCオーディオが動きだしたら、オーディオ装置が壊れ始めた話−1、プリアンプ。
安価な4chオーディオミキサーAU-401買いました
わしのPCオーディオ入門の話−04、Raspi4もPCオーディオに追加した話。
クラーク・テリー・カルテット with セロニアス・モンク 『イン・オービット(In Orbit)』
【動画】セロニアス・モンクのラウンドミッドナイト
Thelonious Monk
【音楽】ジャズピアニストのセロニアス・モンクについて!!
セロニアス・モンク 『モンクス・ドリーム(Monk’s Dream)』
Solo Monk/Thelonious Monk
Monk in France/Thelonious Monk
Thelonious Monk at the Blackhawk
Thelonious Alone in San Francisco/Thelonious Monk
5 by Monk by 5/Thelonious Monk
The Thelonious Monk Orchestra at Town Hall/Thelonious Monk
【音楽】ヒロ氏ジャズにハマる!!まだまだ初心者だけど、JAZZってめっちゃいいね!!
Misterioso/Thelonious Monk
Thelonious in Action/Thelonious Monk
Mulligan Meets Monk/Thelonious Monk
日々の話題とジャズ、ヴィブラフォン、プロデュース、音楽他、ライフワークのいろんな話題を取り上げます。どうぞよろしく。米バークリー卒、ゲイリーバートン、安倍圭子に師事。
「おむすび」最終回の終わり際に、阪神淡路大震災の避難所で主人公の女の子が冷たいおにぎりを貰った女性と一緒に温かいおにぎりを食べる場面がありました。ジーンときました。(小梅を撮った最後の写真)改めて見ると本当に穏やかな表情をしています。朝の連続テレビ小説「おむすび」最終回を観て
昨夜は朝から移動やら何やらで予定が終わったら午後8時。気がつくと午前0時。猛烈な眠気に襲われて夜型返上で誘われて目覚めるとネットニュースに連日この人の顔を見ない日がないくらいな人のニュースが飛び込んできた。 4月2日から発動するらしい。AprilFools'Dayを避けたな。まぁ、そうあって欲しいと思う人は多かっただろうなぁ。25%のトランプ関税。すべての輸入自動車にかける税金。さらに、輸出する次世代戦闘機の性能を10%落とすという、これは4月1日の発言!?と思うようなことも。購入者という立場だけでこれを見るとさもありなん、と思えてしまうということを先日、日本の物品税について書いた。対抗措置以前に日本は輸入品に関して25%どころではない税金をかけている。 3月5日ブログ→https://blog.goo...4月2日じゃなくて3日だったのね
マイケル・フランクス 『ブルー・パシフィック(Blue Pacific)』
AOR再燃期の好作 マイケル・フランクス(Michael Franks)は、1976年のメジャー・デビュー以降、アルバム制作を重ね、ジャズ側の関心のあるリスナーのみならず、AOR(大人向けロックを指す和製英語の略)志
意図的な破綻か、偶発的なトンデモ演奏か、シェルヒェンの 「ボレロ 」 (1957年 )
いつもありがとうございます、“スケルツォ倶楽部”発起人です。 今回の文章は 2014年 8月20日に投稿した過去記事に 手を加えたものです。 ラヴェルの生誕150年記念に合わせ 先頭に出してみましたが、頃合いをみて また元の場所に戻すと思います。 スケルツォ倶楽部 Club Scherzo ⇒ HOMEアンラヴェル “ラヴェル” ラヴェルメントUnravel RAVEL Ravelment もくじは ⇒ こちら U “unravel ”─ 【 vt. 他動詞 ...
100年だそうです。いや、昭和ではなく時刻表が。 辞書のように分厚いこの本が毎月発売されていること自体が奇跡だと思うけれど、それだけ時刻通りに走る列車が多いということで、いかにも日本らしい本で外国人のファンも多いらしい。今なら乗り換えナビとかのアプリで済んでしまうかもしれないけど、根強い人気。無駄なことこそ価値がある一例。流石に毎月は買わないけれど、大きなダイヤ改正があると買うので毎年3月号(概ね3月と10月に大きなダイヤ改正がある)は購入していることが多い。 疲れた時に頭の細胞をほぐす本、というと数字だらけのこの本のどこが?と疑問を持たれることが多いのだけど、実は案外購入者のうちのある程度の割合がそういう趣向の人。乗り換えナビの利用者には理解できないかもしれないけれど、この無駄な時間が普段とは別の集中...時刻表100周年
バーニー・ケッセル/ハロルド・ランド 『エル・ティグレ(El Tigre)』
ジャケはべったりでも、中身はすっきり “人は見かけによらず”とは言うけれども、ひるがえって、“レコード(アルバム)も見かけによらず”。要するに、ジャケットのイメージと中身が一致しないことは、頻繁とは
今年の花粉対策?うーん。当方、花粉を感じないタイプなので、みなさまを、応援!シマス、頑張って!!!止まない花粉はありません!!!そして、いつか、発症すると言わ…
本日午後はJAL男(戻り)@松山空港。 このところアップグレードがままならぬ混み様と思ったら、春休みだった。すっかりそういう風習から縁遠い生活になっているので、何事かと思ってしまう。今日は滑走路の端にたくさんの自衛隊のヘリコプターが待機。 ここから40km北の今治市での山林火災の対応だと思う。今治の朝倉といえば、昨年夏にサヌカイ陶琴のヒーリング会を開催した古美術館があるところだ。早く鎮火して被害が最小で終わってほしい。明日にはまとまった雨が降るというので恵みの雨となるでしょう。被害に遭われた方には心からお見舞い申し上げます。 離陸後はもう一面の雲。いや、これが黄砂かもしれないと思うと大変だ。 房総半島側から羽田に入るのだけど、九十九里の海岸が霞んで見えない。春霞、なんて昔は言っていたが、あれはゴビ砂...午後はJAL男(戻り)
【 狙い目 】 阪神3R 11 メイショウサトノヒ 中京4R 1 ブレイジングスター 中山6R 8 ゴーゴータカシ 中京8R…
IBCラジオ『馬場葉子のI will wait for you』✨今週も聴いてくださりありがとうございます🎶私の音楽がラジオの電波を通じて1人でも多くの方...
前回の書き込みから1か月か・・・この一か月、心身ともにいろいろあって疲れ果てたな。ちょっと落ち着いてきて一息です。気候も暖かくなってきたしね。またペース戻して楽しく頑張りながら生活していきまっしょ!春になったなあ
レイブラウンの’"Bam Bam Bam"より、Gのブルース”Bam Bam Bam”のウォーキングベース。
最近のNYジャズがヘビメタに聞こえて仕方ない(笑)テクニックは凄いんだけど、動画は超高速曲ばっかで、もっとその人のバラードとか聴いてみたいな。30年程前のNY修行時代、黒人のジャズ・バンドでレギュラーで演奏してたけど、ミディアム・テンポの曲で「お前はいつもRushしてる(ツッコんでる)。laid-backしなきゃダメだ!」と70代のトランペッター、エド・ルイスに毎日の様に叱られてた。それ以来、リズムに関してあぁでもない、こうでもないと悩んで来たのだが、最初に気付いたのは、「2,4でリズムを取れ!」と日本で学んだ事が間違いであった事。バックビートは「On」のリズムが正確であって初めて成立する。そのオンがズレてると気持ち良いバックビートなど表現出来ない。すなわちシンプルに「1,3」でリズムを取った方が良いとい...ビートの捉え方を改めて考察
【東京グルメ】生姜!生姜!生姜!生姜が詰まった最高の塩生姜ラーメン「MANNISH」で生姜にまみれてデトックスを!
マンタです。DX/RevOpsコンサルタント、副業ミュージシャン兼個人事業主として次のビジネス、音楽や趣味を探求し、新しい生活様式を模索しています。今回は淡路町で見つけた生姜、生姜、生姜ざんまいな『塩生姜らー麺専門店 MANNISH』です!生姜大好きな方は合法的に飛べるレベルの生姜を味わえるので是非一度行ってみてください!
「音楽ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)