BMSG、BE:FIRST、THE FIRST、トレーニーの事などなんでも語り合いたい!日本の新しいカルチャーを切り開いていく!世界から大きく後れをとった日本の音楽業界を根本から、変えていく挑戦に賛同!スカイハイを支援します。ここから、日本はいずれK-POPに追いつけるよう応援の意味も込めて♪世界をいつかつかみ取る為の、応援ブロガーさん集まって♡♡
「Present - dope is back」配信リリース。
「今を生きよう」歌詞&楽曲解説|今を生きることが人生に何をもたらすか
梅雨の戻り 麻央さんを偲んで
dope『バタフライ』Vivid Mix リリース
dope『POISON FLOWER』リリース
dope『CAN'T STOP LOVIN' YOU』リリース
オリジナル曲、「追憶の街」(インスト)を公開しました!
「Self-schema」歌詞&楽曲解説|等身大の私と早期不適応的スキーマについて
CD『Present - dope is back』無料配布決定。
我が家のスズラン
「1st」歌詞|楽曲解説
「ぬくもり」歌詞|楽曲解説
チューリップ、クロッカス球根掘り上げ!曲 森林の調べ(環境音楽)
「7716origin」歌詞 楽曲解説
ゴスペルとTHE SOULMATICSを愛す私が語る 、THE SOULMATICS オリジナル曲 その楽しみ方
#4667 レコードの針飛ぶ音に時をかけ老紳士らが話す青春
David Foster/The Best Of Me(1985)
今日は虹の日「Rainbow - After The Storm(United States)」
昭和の中学生&高校生に戻ってます♪
Ray Brown/The Genius Of Ray Brown(1974)
今日は海の日「The Orphans(United States)」
渡辺香津美/Monday Blues(1976)
安曇野市のジャズが流れるカフェ「パウゼ安曇野」で寛ぎタイム、松本市梓川のジャズ喫茶「アンの家」で持参レコードを試聴。
今日はゼリーの日「Al's Untouchables(United States)」
Chris Rea/Wired To The Moon(1984)
ジュニア・マンス「THAT'S WHERE IT IS!」、JR北海道特急「北斗」内で食べたお弁当「大沼べご辨」。
Steely Dan/Aja(1977)
Les Paul&Mary Ford/The World Is Still Waiting ~
Grover Washington Jr./Winelight(1980)
今日はラーメンの日「Hollow Ground - Flying High (NWoBHM)」
腹話術でボランティア。ボランティアコーディネーターの「對馬さん」ウクレレを習ってからは、保育園、幼稚園、老人ホームで演奏、ウクレレでボランティアも。高田馬場教室は、プライベートレッスンのウクレレ教室。對馬さんには、腹話術と演奏ボランティアに合った曲をレッ
Ang Pinagmulan - IV of Spades(フォー・オブ・スペード)2014年に結成され、2017年デビューした ソウル/ファンク・ロックバン…
個性と緩急の使いどころを熟知した、“新人”バンドが見せた饗宴。アンダーソン・パークのライヴ・バンドとして知られる米・ロサンゼルス出身の4人組、ザ・フリー・ナショナルズ。だが、アルバム・デビューは2019年12月とかなり最近のこと。アンダーソン・パークのバック・バンドとしての位置づけとはいえ、一心同体的に活動。その確かな実力は、彼らがサウンドの下敷きを構築していたアンダーソン・パークのアルバム『ヴェンチュラ』が2020年のグラミー賞最優秀R&Bアルバムを受賞したことでも証明されている。そのホットなニュースの余韻が残るタイミングで、バンドの単独名義としては初となるライヴが、ビルボードライブ東京で開催。ジ・インターネットのシド、ダニエル・シーザー、2018年9月に惜しくも26歳の若さでこの世を去ったマック・ミラーなど...TheFreeNationals@BillboardLiveTOKYO
高田馬場ウクレレ教室。小学生親子のウクレレレッスン。ペアレッスンは、月2回。鉄道ファン、スジ鉄の男の子から。「なお先生、遅くなりました。」東京-上野-大宮-仙台-盛岡-八戸-新青森新幹線はやぶさ 2週間遅延。一日一回クリックを → 人気Blogランキング♪
花を支える枝枝を支える幹幹を支える根根はみえねんだな「にんげんだもの 相田みつを」生徒さんからいただいた桜。 「啓翁桜」根が出た!芽が出たわけじゃなく、根っこなんだなあ。生徒さんを育てるのが仕事だもの。NAO教室って根。目立たねんだなあ♪村田なをみ一日一回クリ
2年間の集大成は、感謝と愛情が渦巻いた躍動のステージ。NOZOMIがフロントマンを務めるエレクトロポップ・プロジェクト“リリリップス”を知ったのはつい先日のこと。HALLCAら4組の関西出身女子が集った出演の六本木Varit.でのイヴェント〈FRESH!!〉(その時の記事はこちら→「〈FRESH!!〉@六本木VARIT.【HALLCA】」)になるから、約1ヵ月前になる。しかしながら、約2年の活動をもって活動を休止するとの報せを耳にすることに。当イヴェントでは7曲しか観賞出来なかったが、ワブルベース使いのエレクトロな「JELLYMONSTER」やフロアに飛び入りして披露した「秘密のファンキータウン」などなかなか面白いと思わせるアクトに興味を抱いたこともあって、活動休止前のワンマンライヴ〈DRAMATIC〉の会場・...リリリップス@新宿MARZ
ウクレレを初心者から基礎を教えて。高田馬場でウクレレ教室 親子でウクレレレッスン。「大林ファミリー」子供と始めた習い事。親子二人で始めたウクレレ。スタートはふたりだった。一日一回クリックを → 人気Blogランキング♪
中学生親子で習い事。部活や勉強と両立しながら習い事。「しおりこちゃん」レッスン2年目。親子でウクレレアンサンブルを楽しめるようになりました!一日一回クリックを → 人気Blogランキング♪
高田馬場NAOウクレレスクール、個人プライベートレッスン。共通のレッスン曲があるときは、レッスンが前後して、ふたりで一緒に弾いてもらうことも。レッスン入れ替え時間、5分。駆けつけ三曲。暗譜しているので、楽譜を開くことなくスムーズに。一日一回クリックを → 人気
懐かしい“トイクラシックス“も交えた、ウィンター・アーバン・フライデーナイト。「アーバンしてね!」のフレーズでいざなう一十三十一恒例のビルボードライブ東京公演が、コロナウィルスの話題で世間がやきもきしているなか「花粉やらいろいろなものが舞っているなか掻い潜ってきた」多くの“一十三十一フリーク”を集めて開催。金曜の夜ということもあり、自身のアルバム『SurfbankSocialClub』(2013)『SnowbankSocialClub』(2014)になぞらえて〈~FridayNightSocialClub~〉と冠したタイトルのもと、“金曜”にちなんだコンセプトのステージに。一十三十一作品のMVやヴィジュアル、衣装関連をつかさどるアートディレクター、弓削匠デザインによる青色系の生地に白のリップ柄を散りばめたドレス...一十三十一@BillboardLiveTOKYO
皆様、おはようございます。 今日はホープフル・ピアノリサイタルから、名古屋芸術大学ミュージカル カンパニー・ワンリハーサル他編をお送りします。 石原さん…
シニアのウクレレレッスン便利グッズ 「天眼鏡」奥さん、優しい。天眼鏡のケース作ってくれたんですね。ケースの柄、何かな。ちょっと、天眼鏡貸してください♪一日一回クリックを → 人気Blogランキング♪
久々。忘れないよう、備忘録のつもりで書いてるのに書くことを忘れてたらどーしよーもないな(笑)そうこうしてるうちにフェリックス・メンデルスゾーン『ロンド・カプリ…
ハンガリー舞曲6番。流れはスムーズで、トリッキーな和音とかはほぼないしブラームスっぽい和音の使い方がアト的にはお気に入りなのだ。って聞くのはいいのよ。弾くとな…
皆様、おはようございます。 今日はホープフル・ピアノリサイタルから、ハンガリー舞曲・黒鍵のエチュード他編をお送りします。 休憩が終わると後半が開演して赤井…
豊かな面持ちから窺える、成長と充実。先週金曜にモーション・ブルー・ヨコハマでのヴァレンタイン・ライヴ(その時の記事はこちら→「脇田もなり@MotionBlueYokohama」)を終えたばかりの脇田もなりだが、日をそれほど数えないうちにインストア・ライヴがスタート。2018年7月発売の2ndアルバム『AHEAD!』(拙ブログのレヴューはこちら→「脇田もなり『AHEAD!』」)がジャケットを新装してアナログ化され、この日2月19日にリリースとなった。そのリリース・インストア・ライヴが、ミッドウィークの夜の渋谷・HMV&BOOKSにて行なわれた。「5曲くらい歌おうかなと思ってたのですが……」とのことだったが、実際には『AHEAD!』収録曲を中心に4曲を披露。「遊星からのアイラビューoh!oh!」から「Thinki...脇田もなり@HMV&BOOKSSHIBUYA【インストア】
東京にあるウクレレ教室に。横浜からレッスンに通って来てくれる。川崎さん。NAOのウクレレ本来の基礎からレッスン。神奈川から東京でウクレレ、レッスン丸2年経ちました!丁寧に、しっかりコードを押さえられる。コードで弾くウクレレソロ(メロディ弾き)も、リズムを入れな
MNL48は 2019年11月25日リリースされた 5枚目シングル『 High Tension 』のミュージックビデオを公開しました。『 High Tensi…
皆様、おはようございます。 今日はホープフル・ピアノリサイタルから、月の光・パプリカ他編をお送りします。 続いて石原敦紀君が登場して、まず挨拶しました。…
皆様、おはようございます。 今日はホープフル・ピアノリサイタルから、きらきら星変奏曲他編をお送りします。 今回はまず、このリサイタルのプログラムを紹介し…
皆様、おはようございます。 今日はホープフル・ピアノリサイタルから、名古屋ヴィルトゥオーゼン他編をお送りします。 この日私が会場最寄駅に着いたのは13時過…
「なお先生に出会えて、私たちは本当にラッキーです。」「指が痛くても、歩けるうちは来ます。」高田馬場NAOウクレレスクールは初心者向け。プライベートレッスンで習うウクレレ教室。2007年2月入会 「寺田さん&林さん」国分寺から。世田谷から。レッスン13周年!二人との出
今日喉痛くて鼻も詰まってて。終日お布団の中。朝食も味噌汁とゆで卵。お昼は横になってて何も食べず。夜はちゃんと食べられましたが、なんか喉が少しでも痛くなるとなんか気になりますね、コロナの野郎。ワタシは自分が咳き込む時以外はマスクするのがイヤなのでとってもイヤな風景です。幸い愛車ゴルフⅦくんを乗るケースが多いからそんなに人混み行かないけど。そんな愛車の中で聴いているのが本日ご紹介の『modalsoulclassicsII-dedicatedto...Nujabes-』です。ModalSoulClassicsII:DadicatedToNujabesHYDEOUTPRODUCTIN 1.Kamakura(ConversationswithJun)/PaseRock2.MusicisOurs(SaxmentalVers...modalsoulclassicsII-dedicatedto...Nujabes-
平日は主婦や高齢者。土日 会社員、子供。勉強や部活の毎日、中学生、高校生で習い事を続けるのは難しい中。高校生になっても習いに来てくれる。「脩史くん」高田馬場NAOウクレレスクール。小学2年生からウクレレを始めた、親子でウクレレレッスン。高校生からウクレレ個人レ
皆様、こんばんは。 本日はこれを観覧しに行きました。 モーツァルトの「きらきら星変奏曲」、 ドビュッシーの「ベルガマスク組曲」から「月の光」、 ブラ…
夜景煌めく横浜で、感謝を綴った歌のギフト。ソロ歌手としての始動以来、脇田もなりが“憧れの場所”と語っている横浜赤レンガ倉庫にあるモーション・ブルー・ヨコハマでのステージは、昨年3月15日のワンマンライヴ〈AlmostaLadyLive〉から約1年ぶり。2020年は聖ヴァレンタインデーとなるフライデーナイトに、文字通りの〈バレンタイン・ライブ〉を開催。昨年末より東京・日比谷のBillboardcafe&diningでのバンド・セットとDJセットそれぞれでの〈AlmostaLadyLive〉や、自身の誕生日となる1月28日に行なわれた東京・渋谷のJZBratSOUNDOFTOKYOでの〈BirthdayLive〉など、スタイリッシュなカフェやジャズバーなど大人の薫りを漂わせる空間での公演が続いていたが、この一連の流...脇田もなり@MotionBlueYokohama
江東区にウクレレのサークルレッスン。NAOウクレレレッスンは、月に1回。東雲でウクレレ。「しのれれ」ハワイ語でnao。「さざなみウクレレクラブ」木曜日。今日は、2サークル連続レッスンでした。グランチャ東雲 工作室が、ウクレレ教室。一日一回クリックを → 人気Blogラ
昨年末から愛車ゴルフⅦに乗る機会が多いです。帰省の際に使ったんですが、その後も毎週3回くらいは乗っています。本来であれば通勤は公共交通機関を利用していますし、最近家族でクルマの遠出もないので、まあせいぜい週1乗るかどうか。でも今お休みさせていただいて、その間ジム通いもしているのでそれで片道4,50分は乗っています。一昨年辺りから音楽の趣味も幅広くなってきて、スマホの中の音楽も増量。買い替えたゴルフⅦはオーディオも新しく、Bluetoothでスマホと繋がってくれるので、いつでも最新の楽曲が聴ける。運転してても気持ちが良いです。クルマで聴いてて気持ちいい作品をご紹介。ポストロックの盟主トータスのギタリストでジャズギタリストとしても活躍中のジェフ・パーカーで『SuiteForMaxBrown』。SuiteForMax...SuiteForMaxBrown
新宿区高田馬場ウクレレ教室、個人レッスン。「関直子さん」ウクレレケースは、背負うタイプではなく、手で持つハードケースを使っていましたが、軽くて背負えるウクレレケースに。オルカスウクレレケース(ORCAS)「肩紐の滑り止めが、表側に付いていて。」一日一回クリック
週もあけまして、本日月曜で明日いきなりお休み。結構今日有休にして四連休の方も多いのでは。ワタシは1週間ぶりにジムへ行きました。前回から間2回体調悪くてお休み。前回は下半身集中トレで太腿筋肉痛だったのですが、今日は胸筋ハッスルデイ。上半身の筋肉はすっかり落ちているので、バーベル上げてもすぐヘタってしまいます。それでも少しずつ体重も落ちてきてるし、筋肉量は少し上がっているし。何でもすぐ結果を求める悪い癖がありますが、今回はコツコツやるしかない。さて本日ご紹介するのは9年前に亡くなったギル・スコット・ヘロンとシカゴ発で昨年も大活躍だったジャズドラマーマカヤ・マクレイブンのコラボで『We’reNewAgain-aReimaginingbyMakayaMcCraven』。We'reNewAgain-aReimaginin...We’reNewAgain-aReimaginingbyMakayaMcCraven
杉並区のウクレレサークル 「すぎれれ会」土曜日にウクレレレッスンは月に1回。2月8日(土曜日)高円寺ゆうゆう館今月のレッスンは、和音の話。ドとドは、1度ドとレは、2度ドとミとソ、1度・3度・5度三和音は、音階の上に、三度で積み重ねられています。レッスンの後は、新年
“キャプテン・ルイ・ヴェガ”がエスコートするワールド・ミュージック・ツアー。個人的にハウス・ミュージックにどっぷりと浸かったことはないが、断続的に耳にしてきたなかで比較的聴いてきたのが、マスターズ・アット・ワークやニューヨリカン・ソウルの楽曲だった。それらのプロジェクトを主宰するのが“ニューヨーク・ハウスの帝王”とも呼ばれるルイ・ヴェガ(リトル・ルイ・ヴェガ)で、彼のバンド“ジ・エレメンツ・オブ・ライフ”を引き連れての来日公演があると知り、近年はそれほどチェックはしてなかったものの、早々に予約を完了させた次第。前回公演は2003年というから、約17年ぶりとなるブルーノート東京でのステージだ。左端にいかにも黒人ソウル鍵盤者といった風貌のジョシュ・ミラン、右端にカリビアンらしい独創的なヘアスタイルのアクセル・トスカ...LouieVega&TheElementsofLife@BLUENOTETOKYO
今日は1万歩歩きました。よく頑張りました。いろいろリワークのプログラムには参加するつもりはないのですが、ただお手伝いできることは手伝っていこうということで、今日は研修生が行くところについていき、一緒に作業を行いました。まま充実した一日でございました。今夜ゆっくり聴いているのは、ここのところのワタシのブームのLo-fiHiphop。Sportifyが色々教えてくれるもんで、家でクルマで歩きでずっと聴いてます。その中でも最近リリースされた97SPECIALの『ESCAPE』推し。escape97SPECIAL somewherecrushonyou(featstuckinwaveforms) nightoflove(part1)feelings(interlude)oursecretplacegoldlink ch...ESCAPE
会社を休んで、その代わりに色んなものを吸収しようとしています。今までやってこなかったこと、行ったことのない街、これまでしてこなかったファッション。とりあえず楽しいですね。いろんな知識が増えていく。知識や経験は何事にも変え難き財産。そういうことをさせてもらっている現状に感謝。さて前回の記事で味園ユニバースの写真を掲載しましたが、今度そこでライブがあるOvallのメンバーmabanuaのソロ1stアルバム『donealready』をご紹介。donealreadymabanua wakeupliveshowfeat.AKILTHEMCofJURASSIC5andPupaDongrownuphimfeat.Tamalapeaceinmyminddon’tknowwhereholdin’itdownfeat.KevBro...donealready
JR東日本CMソング「好きな人に好きな人がいたんです」ボンボン持って、踊りながら坂道を歩く女の人が可愛い。好きな人に好きな人がいたんです楽譜がないので、ウクレレで簡単にコードをつけてみました。好きな人に好きな人がいたんですコード譜と歌詞です。「好きな人に好き
NAOには、子どもがいません。小さくてもかまわないので、可愛い女の子が欲しいのです。すると魔法使いは、種を一粒くれました。「これを育てれば、願いがかなうだろう」NAOが水をやったら、たちまち芽が出てつぼみがふくらみました。高田馬場にあるウクレレ教室は、ウクレレ
皆様、おはようございます。 今日は愛知・知多半島マーケット2020二日目から、常滑市ジュニア吹奏楽団ステージ編をお送りします。 話は、私がアグピーと出会っ…
日曜日でウクレレ教室は、子供カップス教室に!リズム遊びに参加してくれた子供は、5歳 ぶんちゃん、4歳 はるちゃん、3歳 べんちゃん、そして、生後3ヶ月、0歳 ぼんちゃん。今月のカップゲームは、幼児向けに、シャッフルのリズムでゆっくりと。カップスの伴奏は、お母さん。
BMSG、BE:FIRST、THE FIRST、トレーニーの事などなんでも語り合いたい!日本の新しいカルチャーを切り開いていく!世界から大きく後れをとった日本の音楽業界を根本から、変えていく挑戦に賛同!スカイハイを支援します。ここから、日本はいずれK-POPに追いつけるよう応援の意味も込めて♪世界をいつかつかみ取る為の、応援ブロガーさん集まって♡♡
モラヴィアの音楽家 ヤナーチェクの音楽を 語りましょう
ロックで冷えとり♪皆さんのご参加待ってます
一杯飲みながら主に1980年代の洋楽懐メロを聴く。 私と同じ50代のおじさんが「懐かしい」と感じられる選曲を心掛けています。 気分によって、ジャズやクラッシックを選曲することがあります。
テキサスのメキシコ音楽TejanoやConjunto Norteño音楽のブログです。
【 音 楽 + YouTube 】 良質な作品を創っているのに世の中に埋もれている音楽系**YouTuber**さん、 これから音楽系**YouTuber**を志している方、 音楽系**YouTuber**達を応援したい方など、 この場所をどうぞ好きに使って下さいませ★ 此処が一つのメディアとなることを目指して皆で盛り上げていきましょう!!
ロシアの20世紀 ピアノの巨人 スクリャービンの音楽を語り合いましょう ピアノ音楽以外も… といっても ピアノ音楽が中心でしょうね
小さい頃から日本の音楽と文化が好きでしたがそれがきっかけで 日本で会社員として働きながら趣味で音楽活動を行っています。 別れた後、元彼女への独白と告白をテーマに描いた曲 [You&Me] feat. 中野隆司(天才)がリリースされました! もともとゆっくりしたテンポの曲に慣れていたので、どうもロックなアップテンポの曲は苦手だと思いますが新しいことにチャレンジしたくなりました。散歩や、ひとりで歩いている時、メロディーと同時に、歌詞が思い浮かぶことがありますがコンビニに行く途中に[You&Me] というサビのメロディーが思い浮かんできたので、そこから作りました。 まだ素人なのでちゃんと勉強しないといけないと思います。 もし良かったら聴いてみてください。 https://youtu.be/F9P1Hjkbws0
皆で拡げようドゥーワップの輪。集まれドゥーワップ愛好家達!
作詞作曲テクニック、裏技が解る初心者からプロまで楽しめるブログです