BMSG、BE:FIRST、THE FIRST、トレーニーの事などなんでも語り合いたい!日本の新しいカルチャーを切り開いていく!世界から大きく後れをとった日本の音楽業界を根本から、変えていく挑戦に賛同!スカイハイを支援します。ここから、日本はいずれK-POPに追いつけるよう応援の意味も込めて♪世界をいつかつかみ取る為の、応援ブロガーさん集まって♡♡
初心者 参考動画 ウクレレ ソロ TSUNAMI 〜サザンオールスターズ〜
初心者 参考動画 ウクレレ ソロ 糸〜中島みゆき〜
初心者 参考動画 ウクレレ ソロ ロマンスの神様〜広瀬香美〜
初心者 参考動画 ウクレレ ソロ ラチエン通りのシスター〜サザンオールスターズ〜
初心者 参考動画 ウクレレ ソロ イルミネーション〜B’z〜
初心者 参考動画 ウクレレ ソロ 時の過ぎゆくままに〜沢田研二〜
初心者 参考動画 ウクレレ ソロ 22才の別れ〜風・伊勢正三・かぐや姫〜
初心者 参考動画 ウクレレ ソロ 乾杯〜長渕剛〜
初心者 参考動画 ウクレレ ソロ 真夏の夜の夢〜松任谷由実〜
初心者 参考動画 ウクレレ ソロ 津軽海峡冬景色〜石川さゆり〜
初心者 参考動画 ウクレレ ソロ オリビアを聴きながら〜杏里〜
初心者 参考動画 ウクレレ ソロ 男はつらいよ〜渥美清・玉置浩二〜
初心者 参考動画 ウクレレ ソロ 新宝島〜サカナクション〜
初心者 参考動画 ウクレレ ソロ ひまわりの約束〜秦基博〜
初心者 参考動画 ウクレレ ソロ 離したくはない〜T-BOLAN〜
縦横無尽にドラムが炸裂するメタル名曲10選
自分ってものが嫌になってきた時にこそ、唱える呪文。
【ドラム】フェスの準備?
海外の楽器フェス?
LP Bongo GENERATION Ⅱ 01、LP Bongo GENERATION Ⅱ and Modified Mridangam 01、02、03
【ドラム】例の場所の久々
なんだか、儲かっても、損した気にしかならない…必死のパッチ。
楽譜、iPadでの譜めくり
【10ヶ月~】音と光で赤ちゃん夢中!「たたいてベビードラム」正直レビュー&口コミ
【ドラム研究】スネアを作りました
【ドラム】カシッパ vol.01でのライブ
本物の技!〘ファンキー末吉 ドラムクリニック〙☆
【ドラム】スネア、作りました
【ドラム】GAS LIVE でのライブ
魂を刻むレザーギア – 使い込むほどに響くドラムスティックケース『THUNDER BEAT』の魅力
スタインウェイが自動演奏ピアノ Spirio | r 向けの新システム"Spiriocast"を発表した。ネットワークでつないだ(複数台の)Spirio | r に、遠隔地で演奏するピアニストの演奏がリアルタイムで再現される。自宅に Spirio | r があれば、ソコロフの演奏を間近で聴ける ♪
日本でも有名なヨーロッパの作曲家たち、バッハ、モーツァルト、ドヴォルザーク・・・。実は、彼らの名前は、国によって呼び方が変わります。よくあることなのですが、例えば「バッハの曲が好き!」っと、”バッハ”をフランス語読みで”バック”と正しく発音しないとフランス人には通じません。
ベートーヴェンのピアノソナタ第14番「月光」の第2楽章、練習開始から今日で 17日。暗譜は99%。スラーとスタッカートも大体弾き分けられるようになった。シンコペーションは苦戦中だが、前よりはずいぶん進歩したと、本人は思っている ♪ 第1楽章を初見で弾いて、続けて第2楽章を弾いてみた。いい感じだ ♪
たまには、とシューベルトさんのソナタ20番を通して弾いてみた。好きなの。とても好きなんだけど…長すぎるの…45分以上かかる、これ。45分。ショパンの子犬のワル…
務川慧悟くんが書いた「身体性と思想性の連関について」という論文?が面白かった。プロのピアニストの頭の中を少し見せて貰ったような気がする ♪ それと、私が趣味で一人ピアノを弾くことも、読書と同じように意味あることであり「精神の糧」を得ることにつながる…ということを教えてもらった…(^^)♪
ショパンコンクールが終わって3日も経つのにまだ余韻を引きずっている…(^^;)。今回のコンクールは、豊富な話題があり、個性的な素晴らしいピアニストたちの競演があり、本当に楽しめた ♪ 私個人としてもいろんな収穫のあったコンクールだったと思う。最後に少しだけ、気ままな感想文を書いてみたい…(^^)♪
今回のショパンコンクールは、ショパンの音楽をめぐる「伝統 v.s. 新しさ」のせめぎ合いの場でもあったようだ。結果的には「より自由で個性的な演奏」を聴かせてくれたピアニストたちが多く入賞して、「新たなピアノ音楽の可能性」を感じさせてくれるコンクールになったと思う。個人的には、それがとても嬉しい ♪
2週間にわたって行われてきたショパンコンクール。10月21日に最終審査結果が発表されました。発表は予定されていた時刻から大幅に遅れ、日本時間の午前9時過ぎに・・・。ワルシャワは深夜?? ファイナルまでも予定よりも多く残るなど、ハイレベルな演奏が話題の大会でしたが、最終的に8人が入賞することになりました!入賞者のみなさん、本当におめでとうございます!! これまでの演奏と共に、審査結果をまとめておきたいと思います。 第18回ショパンコンクール 最終審査結果 発表の様子はこちら。 直前までコンテスタント達の座談会がされていて、こんな緊張する中ですごいなぁと思いながら見ていましたが、発表も温かい雰囲気
素敵な音楽を聴くのに邪魔をしてくる要素がコンクールには多すぎると思いました。疲れるのです。音楽を聴きたいのに疲れるのは自分としても意味がわからないのです。
ショパンコンクールばかり聴いていて練習がおろそかに?…という訳でもなく、毎日1時間のピアノ練習はちゃんと続けている。むしろ、コンクールのおかげで練習の密度が少し上がったかも?ベートーヴェンのピアノソナタ「月光」の第2楽章、練習開始から9日。ほぼ暗譜して、今は指が迷いなくスムースに動くように練習中 ♪
ショパンコンクール、今更ですが…(^^;)…ファイナル 3日目、コンクール最終日の感想を。期待していた愛実ちゃんは頑張ったと思う。よかった ♪ でも、やはりブルース・リウくんの自由闊達な解放感のあるダイナミックなショパンと比べるとやや物足りないかも…。イ・ヒョクくんも入賞レベルと思ったのだが…。
第18回ショパン国際ピアノコンクールの結果が発表された。反田くん 2位、愛実ちゃん 4位という嬉しい結果だった。他にも、ガジェヴくん 2位、ガルシアくん 3位など、申し分ない結果となった。牛田くんが落とされたあたりでは、かなり嫌な雰囲気だったのだが、終わりよければすべてよし…(^^;)。今日は幸せ♪
ショパン国際ピアノコンクール、ファイナル 2日目はちょっと意外な…。期待のガジェヴくんとJJ・ブイくんは残念ながら今ひとつ冴えなかった。期待以上の演奏を聴かせてくれたのがガルシアくん。よく響く美しい音で思う存分歌っている感じ ♪ ちょっと斬新なショパンかも知れないが、私は魅了された…(^^)♪
今日は反田くんの名演奏を聴いて、その記事を書いて本当に幸せな一日で 「これで終わり」という気分だったのだが、青柳いづみこさんの面白い記事を読んだので、少しだけ感想を…。今回のコンクールは「ショパンをどう捉えるか…という、審査員とコンテスタントをも巻き込んだ価値観の戦いになる」という見解は凄いと思う♪
ショパンコンクール、ついにファイナル ♪ 1日目は期待の反田恭平くんが素晴らしい演奏を聴かせてくれた♪ 彼が表現したい音楽が、クリアなピアノの音に乗ってそのまま聴いている者の心に届けられている…という感じ♪ たぶん本人も大満足だと思う。初日からすばらしいコンサートを聴かせてもらった…(^^)♪
第18回ショパンコンクールも、いよいよファイナルですね。選ばれたコンテスタントは予定よりも2名多い12名でした。 ハイレベルな大会と言われ、最初から予定よりも多い人数で予選が行われていましたが、本戦も同様となりました。 本記事では、いよいよ 日本時間:10月19日(火)1時〜 始まるショパンコンクール 2021のファイナリストや演奏日程、曲目、審査方法など、ファイナルを楽しむための情報をまとめてご紹介したいと思います。 第18回ショパンコンクール ファイナリストは? 第18回ショパンコンクールのファイナル進出者は、次の方々です。 本当に、おめでとうございます!!! Kamil Pacholec
今日はショパンコンクールの記事はお休みのつもりだったが、Facebook で興味深い記事を見つけたので、ちょっとだけ感想など書いてみる。キム・スヨンや牛田くん、Talon Smithくん、Evren Ozelくんなどを落とす審査員団への「異論」は、素人の私にも何となく理解できる。一筋縄ではいかない?
第18回ショパンコンクールのファイナリストが決定し、発表されました。 ファイナル進出が決まったコンテスタントのみなさん、本当におめでとうございます。 第18回ショパンコンクール ファイナル進出者一覧 ファイナル進出者は予定の10名より2名多い、12名となりました。 Kamil Pacholec (ポーランド・22歳)Hao Rao(中国・17歳)Kyohei Sorita(日本・27歳)Leonora Armellini(イタリア・29歳)JJ Jun Li Bui(カナダ・17歳)Alexander Gadjiev(イタリア/スロベニア・26歳)Martín García García(スペ
ショパンコンクール、ついにファイナリスト12人が決まった♪ 日本からは小林愛実さんと反田恭平くん。まぁ、順当かな? 調子を上げてきた古海さんと角野くんはちょっと残念…。日本人以外にも、ガジェヴ、イ・ヒョク、ガルシア・ガルシア、JJ(Jun Li Bui)、ブルース・リウなど応援したいピアニスト沢山♪
ショパンコンクール第3ステージ 3日目最終日。期待の小林愛実ちゃんはいつもの冴えが感じられず、やや物足りなかった。プレリュードという曲のせいもある?一番良かったのはイ・ヒョクくん。ここまでのステージで一番良かったのでは? もうショパンは合ってないなどとは言えない…(^^;)。
ショパンコンクール第3ステージ2日目。今日は素晴らしい演奏を沢山聴かせてもらった ♪ ガジェヴくん、J J Jun Li Buiくんは期待通り、ガルシア・ガルシアくんは期待以上。古海行子さんも素晴らしい演奏を聴かせてくれた。詩心、歌心、情感、音楽性を含んだピアノの音は本当に美しいと思う…(^^)♪
ショパンコンクール第3ステージが始まった。自分でも意外なほど第2ステージの審査結果の残念感が尾を引いていて、演奏を聴いていても今ひとつ気が乗らない…(^^;)? …のだが、まだ隠れた「お気に入り」候補がいるかも知れないので…。ポーランド勢が割と良かった。反田くんはちょっと微妙。角野は大丈夫だと思う
コンクールでショパンばかり聴いていて、やや耳タコ状態の中で次の選曲をしていたのだが、今回はかなり迷走してしまった…(^^;)。あれこれ試したあとで、結局ベートーヴェンのピアノソナタ第14番「月光」の第2楽章をやることにした。以前から、弾いてみたいと思っていた曲(楽章)だ ♪ 昨日から譜読みを開始 ♪
ショパンコンクール第2ステージが終了し、次に進むコンテスタントが決定しました。45名のコンテスタントは23名に。 ここでも予定よりまだ3名多く残っています。今大会のレベルの高さがわかりますね。日本から第3ステージに進まれる方は、5名おられます。 なお、第3ステージの国別の人数は次の通りです。【ポーランド:6人、日本が5人、イタリアが3人、カナダ、ロシア、韓国が2人ずつ、そして中国・アメリカ・スペインが1人】 第3ステージでも一番多いのがポーランドで、日本は2番目の多さとなりました。また、第2ステージで7人おられた中国が、ここで1人になってしまいました。 私自身、第2ステージを終えてお気に入りだ
dope Discography【PVあり】
イントロ解説動画【虹】
バタフライ【Director's Cut PV】公開
Poison Flower の PV Full Version 動画。
Can’t Stop Lovin' You の FULL PV 発表。
Da-iCE Iwonderの2番!
弾いてみた動画 風シリーズ【虹】風イントロ
解説動画【泣くなグローリームーン】弾き語りver.
弾いてみた動画 風シリーズ【泣くなグローリームーン】風間奏
Youtubeを始めて
DAY 4 忘れたい人を思い出させる曲
DAY 3 夏な曲
DAY 2 タイトルに数字付いてる好きな曲
DAY 1 タイトルに色の名前が付いてる好きな曲
再録【泣くなグローリームーン】弾き語りver.
ショパンコンクール第2ステージの結果。 「日本からは、古海行子、小林愛実、進藤実優、反田恭平、角野隼斗の 5名が2次予選を通過! 正直なところ、なぜ?と思わざるを得ない結果もありますが…」…というのは「ぶらあぼ」のツイートから引用。「なぜ?」はまったく同感!これほど納得できない審査結果は初めて…。
ショパンコンクール第2ステージ最終日の4日目。今回のセッションは小林愛実ちゃんの、リサイタルを聴くような素晴らしい演奏に尽きると思う ♪ 本当に良かった。あれだけ繊細に音を構築しながら、淀むことない音楽の流れを紡ぎ出すというのはすごくハイレベルの技術なのだろう。集中力もすごかったと思う ♪
ショパンコンクール第2ステージ3日目。私が注目しているのはアレクサンデル・ガジェヴくん。前半は期待通りの演奏だったのだが、後半のポロネーズとバラードが聴いている方としても今ひとつ乗り切れなかった印象。本人はどうだったんだろう、表情は穏やかだったが…(^^;)?
ショパン国際ピアノコンクール、第2ステージ 2日目、牛田くん登場 ♪ 牛田くんは最初の2曲が少し重い印象だったが、バルカローレでいい感じになり、最後の堂々たる英雄ポロネーズで全開ん(^^)♪ あと、日本人では角野くんがかなり良くなってきた。彼の英雄ポロネーズも悪くないと思う ♪
ショパンコンクール第2ステージが始まった。まだ 45人もいるので、一人1曲を聴いて「お気に入り」ピアニストを探すことにしたい。 反田くんは安定感のある貫禄の演奏でとても良かったと思う。私のお気に入り候補であるTalon Smithくんはちょっと大きな失敗があって、それが審査にどう響くか心配だ…😞
キャパオーバー。煮詰まりすぎて、やることが多すぎて何をやってよいのやら…で、逆にすることが何もない(笑)こんな時は心の休息。グリーグ、好きなんだな。トロルドハ…
ショパンコンクール第1ステージの結果が発表された。通過者は45人。ポーランド9人、日本8人、中国7人、イタリア5人など。日本は14人中8人なので頑張ったと思う。今回は入賞を期待できる日本人ピアニストが複数いるので、このあとも楽しみである ♪
ショパンコンクール、第1ステージ5日目最終日。第1ステージの結果を見たいのを我慢して、昨日の演奏を一通り聴いた。小林愛実さんはさすがの演奏、素晴らしかった ♪ そして、京増修史くん。彼の演奏は初めて聴いたが、ふくよかな和音の響きがよく素晴らしかった ♪ あと韓国のJaeyoon Leeもいい感じ ♪
ショパンコンクール第1ステージ 4日目。今回とくに気に入ったのは Aleksandra Hortensja Dąbek、Martín García García、そして原沙綾さんの3人。原沙綾さんは東京藝術大学大学院に在学中の22歳。応援しようと思う…(^^)♪ ガジェヴくんはやや精彩がなかった?
ショパンコンクール第1ステージ3日目。気になるのは、「ショピニストへの道」で有力候補に挙がっていた Kai-Min Chang くらい…。日本人もいないので気楽に聴いていたのだが、気になるピアニストが結構いた♪ 気に入ったのは、韓国のHyounglok Choiと台湾のKai-Min Chang♪
ショパンコンクール、第1ステージ 2日目は反田恭平くん、牛田智大くんを含む日本人5人が登場した。反田くんも牛田くんも良かったのだが、それ以上に気に入ったのがアメリカの19歳 Talon Smith というピアニスト。実に美しい芯のある音で、詩心の感じられる魅力的な音楽を奏でる。期待したい…(^^)♪
ショパンコンクールといえば、ピアノ選びも気になるところですよね。昨日公式サイトに今回のピアノ選びについての記事がアップされていたので、今回はそれをもとに第18回ショパンコンクールの「ピアノ選び」についてまとめてみたいと思います。 第18回ショパンコンクールで使われているピアノメーカーは? 今回選べるピアノは、前回のコンクールと同様の5台。 コンテスタントの方々は、Steinway & Sons(「479」と「300」の2台←この数字は楽器の製造番号の下3桁)とYAMAHA、KAWAI、Fazioliの4メーカー5台のピアノから、1台を選びます。 このピアノ選び、選定にかけられる時間はた
いよいよ第18回ショパン国際ピアノコンクールが始まった ♪ 今回のネット配信は曲ごとに動画が分かれているので、1人1曲ずつざっと聴いてみた。ステージIの初日18人を聴いて、いいなぁと思ったのは3人。次にいいかも?と思ったのは4人。あくまで個人的なお気に入りを探すという視点での感想ですが…(^^;)。
ショパンコンクールの第1ステージは、87名のコンテスタントの方々が演奏されます。その中で日本人のコンテスタントは14人。 今回は、いよいよ10月3日の17時から始まる第1ステージで演奏される日本人コンテスタントの日程とプログラムをご紹介します。 第1ステージの課題曲 第1ステージのプログラムは、以下の課題曲から選択し、4曲を演奏します。 エチュードについては、7月の予備予選で演奏した曲は選ぶことができません。 ①次のaおよびbグループのエチュードから任意の各1曲ずつエチュードa:Op.10-1、Op.10-4、Op.10-5、Op.10-8、Op.10-12、Op.25-11エチュードb:Op
いよいよ数日後にせまった第18回ショパンコンクール。9月30日の記者会見の中で、演奏順の抽選会が行われました。 今回の抽選で、最初に演奏するアルファベットに選ばれたのは「M」!! 先程公式ホームページにスケジュールが発表されましたので、こちらにまとめておきます。 第18回ショパン国際ピアノコンクール STAGE1 演奏順 STAGE1は、10月3日(日)〜7日(木)の5日間で、それぞれMorning sessionとEvening sessionに分けて行われます。 日本におけるそれぞれの開始時刻は次の通り。 Morning session(現地10:00開始):日本では17時開始Evenin
少し前の記事でピアノの「譜読み」について書きながら、気になったのは「仕上がり」のレベル。ピアノの先生の譜読み完了レベルと私の曲の「修了」レベルがかなり近いような気がした。改めて自分の練習の「仕上がり基準」を考えてみたが、結論としては「仕上げない」+「終わりの判断基準を決める」というもの…(^^;)。
BMSG、BE:FIRST、THE FIRST、トレーニーの事などなんでも語り合いたい!日本の新しいカルチャーを切り開いていく!世界から大きく後れをとった日本の音楽業界を根本から、変えていく挑戦に賛同!スカイハイを支援します。ここから、日本はいずれK-POPに追いつけるよう応援の意味も込めて♪世界をいつかつかみ取る為の、応援ブロガーさん集まって♡♡
モラヴィアの音楽家 ヤナーチェクの音楽を 語りましょう
ロックで冷えとり♪皆さんのご参加待ってます
一杯飲みながら主に1980年代の洋楽懐メロを聴く。 私と同じ50代のおじさんが「懐かしい」と感じられる選曲を心掛けています。 気分によって、ジャズやクラッシックを選曲することがあります。
テキサスのメキシコ音楽TejanoやConjunto Norteño音楽のブログです。
【 音 楽 + YouTube 】 良質な作品を創っているのに世の中に埋もれている音楽系**YouTuber**さん、 これから音楽系**YouTuber**を志している方、 音楽系**YouTuber**達を応援したい方など、 この場所をどうぞ好きに使って下さいませ★ 此処が一つのメディアとなることを目指して皆で盛り上げていきましょう!!
ロシアの20世紀 ピアノの巨人 スクリャービンの音楽を語り合いましょう ピアノ音楽以外も… といっても ピアノ音楽が中心でしょうね
小さい頃から日本の音楽と文化が好きでしたがそれがきっかけで 日本で会社員として働きながら趣味で音楽活動を行っています。 別れた後、元彼女への独白と告白をテーマに描いた曲 [You&Me] feat. 中野隆司(天才)がリリースされました! もともとゆっくりしたテンポの曲に慣れていたので、どうもロックなアップテンポの曲は苦手だと思いますが新しいことにチャレンジしたくなりました。散歩や、ひとりで歩いている時、メロディーと同時に、歌詞が思い浮かぶことがありますがコンビニに行く途中に[You&Me] というサビのメロディーが思い浮かんできたので、そこから作りました。 まだ素人なのでちゃんと勉強しないといけないと思います。 もし良かったら聴いてみてください。 https://youtu.be/F9P1Hjkbws0
皆で拡げようドゥーワップの輪。集まれドゥーワップ愛好家達!
作詞作曲テクニック、裏技が解る初心者からプロまで楽しめるブログです