BMSG、BE:FIRST、THE FIRST、トレーニーの事などなんでも語り合いたい!日本の新しいカルチャーを切り開いていく!世界から大きく後れをとった日本の音楽業界を根本から、変えていく挑戦に賛同!スカイハイを支援します。ここから、日本はいずれK-POPに追いつけるよう応援の意味も込めて♪世界をいつかつかみ取る為の、応援ブロガーさん集まって♡♡
コンビニでも「LE SSERAFIM “CRAZY” ツインウエハース」が2025年3月31日発売、全22種のシール付き
【韓国ドラマ】見るのヤメラレナイ!復讐サスペンス、ブラインド
「世界で大人気の韓国」というフェイクニュース 【人気記事】
【推し活】正直、迷っているRIIZEのFC更新
【推し活】アプグレ当落!NCT127モメンタム
【韓国/ソウル】topic_4 3日目:⑥夜の明洞を歩いて新世界百貨店にスタバクーポンもらいに行くぞー!
当選&落選
コウキのショッピング&勉強/ささやかな休日V-LOG/PNATION
K-POPボーイズグループ「TWS」(トゥアス)のシール付きウエハースが2025年7月に発売、バンダイ限定の撮りおろしビジュアルを使用した全22種のシール付き
コンビニでも「TWICE LOVELYS グミ&チャーム」が2025年3月17日発売、TWICEの公式キャラ「LOVELYS(ラブリー)」が可愛いグミ&チャームになって登場
250316 ミサモ ミナ&サナ&モモ『MLB東京シリーズ』始球式デー【画像】
250316 ミサモ ミナ&サナ&モモ&山本由伸『MLB東京シリーズ』始球式デー【画像】
250316 ミサモ ミナ&サナ&モモ&ミゲル・ロハス『MLB東京シリーズ』始球式デー【画像】
【推し活】RIIZEやNCTの勢いに鼻血出そう。ソウルSMTOWNレポ②
【推し活】SMオタクにはあまりにも歓喜過ぎた!ソウルSMTOWNレポ①
ショパン国際ピアノコンクールが始まるが、有力候補などの情報をあまり見かけない。…ので、ネットを色々探索してみた。予備審査の演奏から、何人かの具体的な名前を挙げているサイトは一つだけだった。音楽雑誌や評論家が関わっている特集サイトもいくつかあるが、知名度などを元にした情報しかなく寂しい限り…(^^;)
1st single『ニワカアメ』の ピアノバージョン です今回も【なぞろんれでぃお】から音源の一部を切り取って歌詞を付けました色々な配信サイトでライブ活...
シャブリエの「牧歌」、練習開始から3週間を過ぎたが、いまだに「とりとめのない」練習が続いている。無意識に弾いていると何となく「とりとめのない」演奏になりそうな曲でもあるので、もう少し弾き方を意識した方がいいと思い始めた。ただ、そのためには楽譜を見ないで弾けるようにすることが先決だろう…(^^;)。
1週間後に開催を控える第18回ショパン国際ピアノコンクールだが、アルゲリッチとネルソン・フレイレが審査員を辞退した。理由はフレイレの病気で、それに伴ってアルゲリッチも…。代わりに審査員となったのはアルトゥール・モレイラ・リマというブラジルのピアニスト。アルゲリッチが優勝した大会での2位入賞者だ。
シャブリエの「牧歌」の譜読みでクレッシェンド、ディミヌエンドなどを注意して見てなかったことを反省して、自分の「譜読み」のやり方を改めて見直してみることにした。PTNAの記事や森本麻衣先生の実録動画を見て、少し安心したところもあるが、テンポ・強弱・発想記号などにはもっと気を配ろうと思った…(^^;)。
来年こそはコロナも収まって、安心してコンサートに行けるだろう…という期待のもとに、まだ少し早いのだが来日ピアニストの状況などをチェックしてみた。情報が少ないので、改めて年内の気になるコンサートを調べてみたら、いくつもあって困った…(^^;)。まだパンデミックが収まっているとはとても思えないし…。
私のブログに、定年後ピアノを始めたいと思っている方からコメント(質問 ↓)を戴いたのだが、ほとんど自信を持ってお答えできることがなく…(^^;)。でも、考えてみると、私も定年後にピアノを練習(独習)し始めて 8年以上経つので、少しは参考になることをお答えしたいと思い、書き始めてみましたが…。
弾く気ゼロ。聴くのが好きな曲って結構ある。あ、技術がないから弾けない、のはまた別の話です。レスピーギ、ハチャトゥリアン、リムスキー・コルサコフ、とかとか。19…
リーズ国際ピアノコンクールの結果が出た。日本の小林海都くんは惜しくも 2位。優勝したのはカザフスタンのAlim Beisembayev、3位にはイスラエルの Ariel Lanyi が入った。今回のリーズは、個人的にはあまり面白くなかった。私の「お気に入り」ピアニスト探しという点では…(^^;)。
シャブリエの「牧歌」の練習を開始してから 2週間。譜読みの段階はほぼ終わって、「難所」中心に部分練習もしながら、何となく全体練習?もしている…という、ちょっと「とりとめのない」練習になっているかも…(^^;)。弾き方を考えるために、改めてお手本演奏を探したら、バルビゼの素晴らしい演奏を見つけた ♪
日々使っているのメトロノームが…。アトレーユの不注意3000%のせいで壊れてしまった。しょんぼりです…。落っことしてしまった。打ちどころが悪かったらしく、試し…
午前中、昔のブログからの引っ越し作業をやった。その中に「ピアノ曲を知る」、つまり色んな作曲家のピアノ曲を勉強するということをやった記事があって、思わずもう一度聴いてしまった。ひさしぶりに聴くデュティユー、モンポウ、ミヨーの曲は、思いもかけず新鮮?で面白かった ♪ 8年前とは印象が異なる曲もあった。
最近の癒やされ曲。シューベルトさんのソナタ18番「幻想ソナタ」。この一楽章の高音部がね、もぅずっと聞いていたいくらい好き。ここ聞いてて誰かに話しかけられたら「…
リーズ国際ピアノコンクールのセミファイナリスト 10人が発表された。日本の小林海都くんも入っている。それにしても、国際色豊かというか、多様性に富んでいるというか、10人の出身国は 9カ国、中国が 2人残っている以外は各国 1人ずつ。今日からセミファイナル。現代曲や室内楽もあるので面白そう…(^^)♪
シャブリエの「牧歌」の練習を開始してから 1週間、まだ譜読みというか「音とり」の段階を脱していない。練習を始めた頃は「思ったより弾けるかも…」などと思っていたのだが、途中からだんだん難しくなってきて、さすが 28段階難易度の「20」だけのことはある…などと妙なことに感心したりしている…(^^;)。
昨日からリーズ国際ピアノコンクールの第2ラウンドが始まった。お気に入りのケイト・リウが 4月の第1ラウンドで姿を消してしまったのが残念でならないが…。まぁ、イーケ・トニー・ヤン、小林海都くんあたりを応援しながら、新しいお気に入りピアニストとの出会いを期待しながら、しばらくは楽しめそうだ…(^^)♪
務川慧悟くんのツイートに興味深い書き込みがあった。プロのピアニストの視点でのラヴェルのちょっとした解説になっていて面白い♪ 明日あたり?韓国デビューのリサイタルで「夜のガスパール」を弾くらしく、それに関連した内容。ピアノ演奏技術はアートの一部、夜のガスパールはピアノ演奏技術の限界ギリギリ範囲内…等♪
先日休みの日に、鼻唄フムフムごっきげんな気分で弾いたベトベン『月光』。とても大好きな曲。弾き終わったあとの高揚感がたまらん!で台所にいた母上に「今の、結構イイ…
この数日迷走していた次のピアノ練習曲は、シャブリエの「10の絵画風小品」から第6曲「牧歌」(Idylle)をやってみることにした。難易度は28段階の「20」と高いのだが、試し弾きの感覚で何とかなりそうな感触を得たので…。プロの演奏は速めのものが多いが、牧歌なので少しゆったり目に弾きたいと思っている♪
昨日ファイナルが行われたクララ・ハスキル国際ピアノコンクールで、19歳の中川ゆめかが優勝(クララ・ハスキル賞を受賞)した。"Le PRIX DU PUBLIC"と "Le PRIX COUP DE CŒUR"も合わせて受賞。藤田真央くんに続いて、日本人 2人目の快挙だ ♪ 楽しみが増えた…(^^)♪
今日ファイナルを迎えるクララ・ハスキル国際ピアノコンクールに真下航、中川ゆめかという二人の日本人が入っていることに今朝気がついた。二人のQuater Finalのリサイタルを聴いたが「第2の藤田真央」=優勝!を期待できそうな演奏だ ♪ もう一人は韓国の Juhee Lim。明日の朝には結果が出る筈♪
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です2021年12月17日(金)午後2時〜文化パルク城陽プラネタリウムにて朗読いたします•*¨*•.¸¸♬【雪にまつわる物語】…
次に練習するピアノ曲の選曲を始めたが、今回はちょっと迷走気味…(^^;)。これまでに検討した曲を順番に試し弾きしているが、ピンとくる曲になかなか出会えない。作曲家としてはシャブリエ、ブル、バード、ブロッホ、チャイコフスキー、ムソルグスキーなどが残っている。もう少し迷いながら楽しむとするか…(^^;)
ヒプノシス レコードジャケットの美学
Wishbone Ash - Errors Of My Way
ありがとう!!
マライア・キャリー 日本公演 2025 神戸 横浜
Mott the Hoople - Rock and Roll Queen
ナイト・レンジャー 武道館 2025
音楽映画ざんまいな3月
「名もなき者 A COMPLETE UNKNOWN」定義からの逃走?
ミュー 来日公演 2025年11月
The Ruts - Jah War
グレッチとは
フランツ・フェルディナンド 来日 2025 大阪 東京
フェンダーの歴史をまとめてください
ロックバンドは大河、宇宙、家族。LINKIN PARK@さいたまスーパーアリーナ
LINKIN PARKライブ@さいたまスーパーアリーナに向けて
BMSG、BE:FIRST、THE FIRST、トレーニーの事などなんでも語り合いたい!日本の新しいカルチャーを切り開いていく!世界から大きく後れをとった日本の音楽業界を根本から、変えていく挑戦に賛同!スカイハイを支援します。ここから、日本はいずれK-POPに追いつけるよう応援の意味も込めて♪世界をいつかつかみ取る為の、応援ブロガーさん集まって♡♡
モラヴィアの音楽家 ヤナーチェクの音楽を 語りましょう
ロックで冷えとり♪皆さんのご参加待ってます
一杯飲みながら主に1980年代の洋楽懐メロを聴く。 私と同じ50代のおじさんが「懐かしい」と感じられる選曲を心掛けています。 気分によって、ジャズやクラッシックを選曲することがあります。
テキサスのメキシコ音楽TejanoやConjunto Norteño音楽のブログです。
【 音 楽 + YouTube 】 良質な作品を創っているのに世の中に埋もれている音楽系**YouTuber**さん、 これから音楽系**YouTuber**を志している方、 音楽系**YouTuber**達を応援したい方など、 この場所をどうぞ好きに使って下さいませ★ 此処が一つのメディアとなることを目指して皆で盛り上げていきましょう!!
ロシアの20世紀 ピアノの巨人 スクリャービンの音楽を語り合いましょう ピアノ音楽以外も… といっても ピアノ音楽が中心でしょうね
小さい頃から日本の音楽と文化が好きでしたがそれがきっかけで 日本で会社員として働きながら趣味で音楽活動を行っています。 別れた後、元彼女への独白と告白をテーマに描いた曲 [You&Me] feat. 中野隆司(天才)がリリースされました! もともとゆっくりしたテンポの曲に慣れていたので、どうもロックなアップテンポの曲は苦手だと思いますが新しいことにチャレンジしたくなりました。散歩や、ひとりで歩いている時、メロディーと同時に、歌詞が思い浮かぶことがありますがコンビニに行く途中に[You&Me] というサビのメロディーが思い浮かんできたので、そこから作りました。 まだ素人なのでちゃんと勉強しないといけないと思います。 もし良かったら聴いてみてください。 https://youtu.be/F9P1Hjkbws0
皆で拡げようドゥーワップの輪。集まれドゥーワップ愛好家達!
作詞作曲テクニック、裏技が解る初心者からプロまで楽しめるブログです