BMSG、BE:FIRST、THE FIRST、トレーニーの事などなんでも語り合いたい!日本の新しいカルチャーを切り開いていく!世界から大きく後れをとった日本の音楽業界を根本から、変えていく挑戦に賛同!スカイハイを支援します。ここから、日本はいずれK-POPに追いつけるよう応援の意味も込めて♪世界をいつかつかみ取る為の、応援ブロガーさん集まって♡♡
【武道教育の真価】武道を学ぶ子供は何が変わる
ゆうくんの動画
息子が放置する鉛筆、ついでに片付けが出来るようにする
少しずつ大きくなってます
こどもの日は鯉のぼりを見上げてお祝い。家族団らん記念日に食べる縁起物
【人間をやめている母と1歳8か月児の成長記録】母も子も自由過ぎてパパが翻弄されている
日本昔話
次男が料理を作ってくれた
【新年度】ぞくぞくテキスト終了!
【キンダーブリッツ】春の‘体験レッスン‘ご案内(4・5月)
【ランドセル写真】ただただ姫のランドセル姿と私を気遣ってくれたのに王子を怒った理由。
【新1年生】入学式の日にテキスト終了!
【子どもの声楽】やってみませんか?
お弁当作りが始まる(@@)
入学式
今年2021年の「ロックの殿堂」入りのセレモニー、楽しみですね ティナ・ターナーですよね、ランディ・ローズですよね、ビリー・プレストンですよね セレモニーに出るセレブのドレスにもありそうな、「古典的な赤と青の組み合わせ」の実験です 最新・2021年のロックの殿堂入りは? 2021年10月30日、オハイオ州のクリーブランドを予定している今年2021年度の「ロックの殿堂」入りのセレモニー、 私が楽しみにしているのは、ズバリ ティナ・ターナー ビリー・プレストン(Musical Excellence Award) ランディ・ローズ(Musical Excellence Award) の3人です ティ…
「ロックの殿堂入り」アーティスト年代別のまとめ(更新) 2021.10.29.の記事を更新しました 年代別に「音や動画」も貼りつけたものです 曲を聴けるようになりました まずは聴くのが目的(音楽回想法)のブログですので、達成感です みなさまも、ご一緒にいかがでしょうか? 1986年ロックの殿堂入り この時代のアーティストたちは、私にとってのスターたちが憧れたスターたちです 語るべき知識も何もありませんが、こころに沁みる歌があります チャック・ベリー ジェームス・ブラウン レイ・チャールズ 和訳 A Song for You ア・ソング・フォー・ユー Carpenters (カーペンターズの原曲…
2020年、昨年はT.レックスが「ロックの殿堂」入りをしました 記事はこちらです www.aiaoko.com 動画の貼り付けは、ずっと下の方になります もう、1年が経ったのですね 先の見えない世界でしたね 本当は、いつだって、先など見えないのですが コロナというものの存在で、「生きているということは、先が見えないことなんだよ」と まるで戦時のごとく、自覚させてもらえた気がします 将来など予想もできない世界で、自分で考えながら、自分で生きることが大切なのだと思います 今までの常識にしばられてばかりいたら、先には進めないですよね 私は何をしたいのか? 自分に問いかけ、自分で行動してみたいです そ…
2018年のカーズとダイアー・ストレイツの「ロックの殿堂」入りの話、 そしてビートルズの新作映画「ゲット・バック」とディズニープラス加入準備の話の前に ファッションの話です 黒ベースにブラウン こっくりと秋らしい色の組み合わせですね このまま、お似合いの方もいるし 私のように、もう1色インパクトのある色が必要な方もいるはずですよね アクセサリーも、シルバー系の方、ゴールド系の方、両方ありの方と、それぞれですね みなさんは、どんなタイプですか? ビートルズ新作ドキュメンタリー映画「The Beatles:ゲットバック」(ピーター・ジャクソン監督)2021年11月25日26日27日配信公開予定 1…
2017年のイエスの「ロックの殿堂」入りの話の前に ファッションの色の話です 虹の色も、赤、オレンジ、黄色、緑、水色、青、紫の7色でしたね 子供たちがとても小さかった頃、好きだった歌を思い出しました Rainbow Song | I Can Sing A Rainbow & Lyrics on repeat. - YouTube 懐かしいです 黒ベースにグリーンを 落ち着く組み合わせです 好きです 2017年YES、ついにイエスがロックの殿堂入り「Roundabout」 2017年のロックの殿堂入りは、イエスでしたよね イエーーイ!と叫んでしまいます www.youtube.com ↑こちらの…
2016年のチープトリックの「ロックの殿堂」入り!の話からです ファッションの記事は、最後の「ありがとうございます」の欄になります 2016年の「ロックの殿堂」入りは Cheap Trick チープトリック もう、5年前なんですね まずは「ロックの殿堂」入りの記事からどうぞ www.aiaoko.com 本当に、たくさんの「ロックの殿堂」入りのスピーチや演奏を見てきましたが、 このチープトリックの面々の真っ直ぐで、清々しい様子は、 ロックっていいよね、と、どんな人にも話せる、そんな良さがありました このスピーチは、あまりの感動なので、いつか認知症予防もかねて、和訳したいと思っています (もう、…
2015年 ジョーン・ジェットとリンゴ・スターの「ロックの殿堂」入りの話の前に ファッションの色の話です 黒とオレンジ ハロウィンでなくても、年中この配色が好きです この↑写真のマネキンさん 首が長い、ウエストの位置が高い、脚が長い、最たるものが、とても細いので、どんな服もストーンときれいに落ちるんですね^_^ そんな私の相棒のマネキンさんの写真と私のイメージとを混同してくださる、こころ優しい誤解の方たちも多いかなと思います ごめんなさいね 誇大広告なんですよ マネキンさんは、マネキンさん 私は私なんです まったく別物です^_^ ファッションが大好きなので、毎日、「着せ替え人形あそび」をしてい…
2011年というと、10年前、 レオン・ラッセルが感動の「ロックの殿堂」入りをしました その話の前に、ファッションの色の話です ブラウンとグリーン 秋らしい配色ですね 私は、もう少しパンチがないと老けますが、 こういうコーディネートが似合う方は素敵だなあと憧れます 2011年、サイドマンとして「ロックの殿堂」入り Leon Russell レオン・ラッセル(エルトン・ジョンの憧れの人)(ジョージ・ハリスンの「バングラデシュ・コンサート」で知った実力No.1の人) レオン・ラッセルが好きです まずは記事から www.aiaoko.com エルトン・ジョンとレオン・ラッセルの「ロックの殿堂」での姿…
2006年 前回のレーナード・スキナードと並んで 「ロックの殿堂」入りをしたブロンディと映画「あの頃ペニーレインと」の話の前に ファッションの色の話です 今回は緑シリーズです グリーンのワンピースを「制服化」する実験 「制服化」したのは、ワンピースです ストンと落ちるマキシ丈のシンプルなワンピースがベースです 前回までは、今年のベースカラーの流行色のひとつ「ブラウン」のワンピースでした 今回からは、今年の注目色「グリーン」のワンピースで色の実験です vネックで、ストレートで、マキシ丈のものをみつけるのが、なかなかに難しいです 皆さんにお似合いなのは、丸首ですか?vネックですか? 似合うものがみ…
2004年 どんなことを、なさっていましたか? 大好きなジョージ(ハリスン)の「ロックの殿堂」入りの話の前に ファッションの色の話です 「自然の色」グリーンとブラウン 基本のダークブラウンのワンピース(制服化)に合わせる色の最後は、グリーンです 今年はグリーンが大流行ですね 一言で緑といっても、さまざまな色合いがあるから、自分にぴったりの色が見つかると楽しいですね 緑と茶色、大地の色です 自然の色ですね コロナ後に自然がいっぱいの場所に出かけられるなら、その時は、ブラックよりもナチュラルな色を着てみたいです George Harrison ジョージ・ハリスン「ロックの殿堂」入り まずはコチラ↓…
2001年 何をしていらっしゃいましたか? ロックの殿堂の話の前に、ファッションの色の話です それぞれのひとの「似合う色」 流行のブラウンを「制服化」したワンピースに選んだら、あとは自分に似合う色を重ねてみるのも楽しいですね 前回は、こげ茶に流行色の黄色をぶつけてみましたが、 今回は、私の場合の似合う色、オレンジです 皆さんの似合う色は、どんな色ですか? そして、ベースにする似合う基本色は何色ですか? 2001年の「ロックの殿堂」入りは、クイーン、エアロスミス、マイケル・ジャクソン まずはクイーンです 黒のロングコート?クイーン、エアロスミス、マイケル・ジャクソン(2001年に「ロックの殿堂」…
1999年、何をされていましたか? とても久しぶりに「ファッション」の話です 「ロックの殿堂」の話は、後ろのほうです ファッションの「制服化」は、秋の色で実験 「ゆるくも楽しいミニマリスト」めざして 「制服化」したのはワンピースでした 上下の組み合わせすらいらない 究極の「制服」ですよね 今回の実験シリーズは、「色」を主点にしたいと思います ワンピースの「形」は、それぞれの方で好きな形も、似合う形も大きく異なりますよね まずは秋の色「ブラウン」のワンピース(制服化)です 今年の注目色でもありますよね その「こげ茶」をベースに、色あわせを明日からしてみたいです こんなことをしています www.a…
1998年のロックの殿堂は、驚きの記憶を蘇らせてくれました ビーバップアルーラでした Eagles(イーグルス)ホテル・カリフォルニア まずは、1998年のロックの殿堂入りといえば、イーグルスでした www.youtube.com もう、言葉はいりませんよね イーグルスについては、コチラの記事もどうぞ 【Yesterday】ビートルズのアルバム「ヘルプ!」の「イエスタデイ」 【1977年のヒット曲】イーグルスとハイファイセット - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 「ビー・バップ・ア・ルーラ」!ジーン・ヴィンセントGene Vincent - Be-…
BMSG、BE:FIRST、THE FIRST、トレーニーの事などなんでも語り合いたい!日本の新しいカルチャーを切り開いていく!世界から大きく後れをとった日本の音楽業界を根本から、変えていく挑戦に賛同!スカイハイを支援します。ここから、日本はいずれK-POPに追いつけるよう応援の意味も込めて♪世界をいつかつかみ取る為の、応援ブロガーさん集まって♡♡
モラヴィアの音楽家 ヤナーチェクの音楽を 語りましょう
ロックで冷えとり♪皆さんのご参加待ってます
一杯飲みながら主に1980年代の洋楽懐メロを聴く。 私と同じ50代のおじさんが「懐かしい」と感じられる選曲を心掛けています。 気分によって、ジャズやクラッシックを選曲することがあります。
テキサスのメキシコ音楽TejanoやConjunto Norteño音楽のブログです。
【 音 楽 + YouTube 】 良質な作品を創っているのに世の中に埋もれている音楽系**YouTuber**さん、 これから音楽系**YouTuber**を志している方、 音楽系**YouTuber**達を応援したい方など、 この場所をどうぞ好きに使って下さいませ★ 此処が一つのメディアとなることを目指して皆で盛り上げていきましょう!!
ロシアの20世紀 ピアノの巨人 スクリャービンの音楽を語り合いましょう ピアノ音楽以外も… といっても ピアノ音楽が中心でしょうね
小さい頃から日本の音楽と文化が好きでしたがそれがきっかけで 日本で会社員として働きながら趣味で音楽活動を行っています。 別れた後、元彼女への独白と告白をテーマに描いた曲 [You&Me] feat. 中野隆司(天才)がリリースされました! もともとゆっくりしたテンポの曲に慣れていたので、どうもロックなアップテンポの曲は苦手だと思いますが新しいことにチャレンジしたくなりました。散歩や、ひとりで歩いている時、メロディーと同時に、歌詞が思い浮かぶことがありますがコンビニに行く途中に[You&Me] というサビのメロディーが思い浮かんできたので、そこから作りました。 まだ素人なのでちゃんと勉強しないといけないと思います。 もし良かったら聴いてみてください。 https://youtu.be/F9P1Hjkbws0
皆で拡げようドゥーワップの輪。集まれドゥーワップ愛好家達!
作詞作曲テクニック、裏技が解る初心者からプロまで楽しめるブログです