BMSG、BE:FIRST、THE FIRST、トレーニーの事などなんでも語り合いたい!日本の新しいカルチャーを切り開いていく!世界から大きく後れをとった日本の音楽業界を根本から、変えていく挑戦に賛同!スカイハイを支援します。ここから、日本はいずれK-POPに追いつけるよう応援の意味も込めて♪世界をいつかつかみ取る為の、応援ブロガーさん集まって♡♡
大学の講師による「ぼったくり」個人レッスンの体験
完成です*エンゼルトランペットのポーチ
ファーストキルトの綿入れ
白い小花が可愛いブーケ生徒様レッスン風景@クレイフラワー教室
「初心者向けバーレッスン」YouTube動画をアップしました
2作目からは自分でカット出来るようになります
【料理教室 集客】体験レッスン告知で失敗しない!落とし穴と改善策
レッスンの準備
【料理教室】体験レッスンでホームページ集客を劇的に伸ばす方法
アップリケが楽しい*グラスケースとペンケース
ブーケstyleでラッピング@ソフト粘土の花Clay Flower教室FLORET-Shino
完成しました*ジンジャーシザーケース
ハウステンボス歌劇団初舞台観劇しました!1
ハウステンボス歌劇団初舞台観劇しました!1
完成したキルトをフレームに飾って
無料ピアノ楽譜 革命のエチュード / ショパン
無料ピアノ楽譜 雨だれ / ショパン
無料ピアノ楽譜 小犬のワルツ / ショパン
無料ピアノ楽譜 名探偵コナン メイン・テーマ
無料ピアノ楽譜 謎 / 小松未歩 名探偵コナン主題歌
無料ピアノ楽譜 唱 / Ado
無料ピアノ楽譜 英雄ポロネ-ズ / ショパン
無料ピアノ楽譜 幻想即興曲 / ショパン
無料ピアノ楽譜 別れの曲 / ショパン
無料ピアノ楽譜 マズルカ / ショパン
無料ピアノ楽譜 メヌエット ト長調
無料ピアノ楽譜 悲愴 / ベートーヴェン
無料ピアノ楽譜 テンペスト / ベートーヴェン
無料ピアノ楽譜 歓喜の歌 / ベートーヴェン
無料ピアノ楽譜 アラベスク / ブルグミュラー
1994年 何をされていましたか? 1994年の「ロックの殿堂入り」の過去記事から↓ カラフル!1994年ジョン・レノン、エルトン・ジョン(「ロックの殿堂入り」した大好きだった人とグループ)アニマルズも - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 将来の自分のためにも、できるだけ音を貼っておきたいです↓ エルトン・ジョンの「ロックの殿堂入り」と映画「トミー(ザ・フー)」 1年前の記事↑に書いたザ・フーのミュージカル映画「トミー」のなかのド派手なエルトン・ジョン、ピンボールのシーンのエルトン・ジョン です Elton John - Pinball Wizar…
いつも、ありがとうございます 夜が明ける頃に、母は逝ってしまいました 我が家の認知症のばあちゃん いろいろなことを教えてくれました ひとが生きて、そして死を迎えるという、当たり前のことを そしてそれは、いついつと、自分では決められないということを それでも、そのひとの思いを少しだけは反映できる時代になっていること その心構えを、周りの人、一人ひとりに伝えておくこと 本当にたくさんのことを、教えてくれました 映画やドラマのように、笑顔であちらにいけるひとばかりではないですよね 痛かったり、しんどかったり、苦しかったり それでも、永遠ではないから、かならず楽になれる時がくるから、 その時まで、みん…
1990年 皆さんは、何をされていましたか? 1990年ロックの殿堂入りした 「サイモン&ガーファンクル」「ザ・フー」「ザ・キンクス」 初めましての方に、簡単な自己紹介と「大好きだった曲」のリストを作っておく理由です↓ https://www.aiaoko.com/entry/osasoi 1年前の「1990年のロックの殿堂」の記事です まずは、こちらから 【サイモン&ガーファンクル】1990年ロックの殿堂入り、キンクスとザ・フーも - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 1990年の殿堂入り サイモンとガーファンクル Simon and Garfun…
チャーリー・ワッツが逝ってしまったローリング・ストーンズ 時代の変わり目を感じます 1989年は、皆さんは、何をなさっていましたか? 1989年 ロックの殿堂入りの「ローリング・ストーンズ」と「ミックテイラー」の動画 1989年のロックの殿堂入りについては、まずは、こちらからご覧くださいね 【Mick Taylor】1989年 「ローリング・ストーンズ」ロックの殿堂入り、 スティーヴィー・ワンダーも - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 そして、いよいよ動画の貼り付けです ローリング・ストーンズ Rolling Stones accept award…
1988年 ロックの殿堂入り「The Beatles」「The Beach Boys」も「The Supremes」も 1988年 みなさんは、何をされていましたか? ビートルズの「ロックの殿堂入り」のことは、覚えていらっしゃいますか? まずは、こちらからご覧くださいね 1988年 ロックの殿堂入り「ビートルズ」ザ・ビーチ・ボーイズもスプリームスも - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 そして、やっと「動画」の貼り付けです 1年かかりました ロックの殿堂入り ビートルズ ローリング・ストーンズのミック・ジャガーが紹介をつとめました リバプールだって?…
1年前に「ロックの殿堂入り」した大好きだったスターたちの記事を書きはじめました まずは、年代別のリストをご覧くださいね 「ロックの殿堂」から思い出す「10歳から20歳前後の間に大好きだった曲」始めます 「認知症の予防と対策」に効果がありますように - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 1年たった今、やっと、 それぞれのアーティストの曲を貼り付けられます 次回からになります 子ども世代と私世代の「ウェルカム・トゥ・ジャングル」映画「ジュマンジ」とGuns N' Roses 子供が、今時の映画を観ていて、横で私がアッ!ということがあります JUMANJI…
大好きだった「映画」と「映画音楽」についてのまとめ記事もひと段落しました www.aiaoko.com お次は何かな、と言う前に、 はてなブックマークの話です 1年前の記事です はてなブックマークを「非表示」から「表示」に変えたとたんに奇跡が起こりました たくさんのコメントが出てきてくれました 「はてなブックマーク」の「コメント」をブログ開始当初から「非表示」にしている方へのメッセージ (驚きの感動のコメントがあるかもしれませんよ) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 ひとと、ひととのつながりは、 あたたかくて優しいものですね ブックマークだけでつ…
大好きだった「映画」の年代別リスト 映画「ひまわり」のことから、 そうだ、私は映画が大好きだったし、映画音楽も大好きだったんだと思い出して書いた「年代別、映画と映画音楽のシリーズのまとめ」がコチラです 年代別の「 映画音楽 (サントラ)」のまとめで 「認知症の予防と対策」を - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 それから、1年 やっと、肝心の「映像」や「音楽」を貼りつけることができました 認知症対策の目的もありますから、オリジナルの音があると、効果抜群だと期待しています 皆さんの好きだった映画や、映画音楽も、入っていましたか? 大好きだった「映画音楽…
2001年 どんなことをされていましたか? 私は、小さな子供たちとてんやわんやな日々でした 子どもたちと観に行った映画「シュレック」 出てくる曲が懐かしすぎて、映画館の中で踊り狂いそうになる母親でした まずは、こちらからお読みくださいね 映画「シュレック」には、映画館に子供を連れてくる親たちへの愛があふれている/「トイ・ストーリー」は親子関係の比喩だった?! - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 「シュレック」の曲、I'm A Believer、Bad Reputation、Funky Town、Changes、Live and let dieほか …
シリーズで続く、大好きだった「映画」の話です このブログでは、ちょうど1年前に、大好きだった曲の「記事だけ」を書いたものに、 今年は、ちゃんと聴けるように「動画」を貼りつけているところです 「昔、大好きだった曲」というのは、歳をとった時、認知症になった場合の対策にもなります 今は、その大好きだった曲を、大好きだった「映画」から思い出すシリーズ 曲の貼り付けの真っ最中です 大好きだった映画のリストは、こちらからご覧くださいね 年代別の「 映画音楽 (サントラ)」のまとめで 「認知症の予防と対策」を - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 今回は、映画とは…
ピクサーの映画 どんな映画をご覧になりましたか? 我が家は、子供たちがアメリカ育ちなもので、ディズニーとピクサーに洗脳されたような状態でした まずは、こちらからお読みくださいね 子ども達と観たピクサーの映画はありますか? ピクサーの映画は、どれがお好きですか? - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 大人へのサービスも忘れないピクサーの映画 みなさんも、お好きでしたか? ジョニー・デップの「チャーリーとチョコレート工場」の曲 ディズニーとも、ピクサーとも関係ありませんが もう、この映画は、子供ではなくて私がハマりすぎて、曲を聞きたいが故にDVDまで買っ…
障がいもある子供や大人を描く「映画」の紹介が続きましたが 「映画」と並んで大好きな「ロック」の世界でも、もちろん障がいもある子供や、大人は珍しくありません 今回は、自閉症のお子さんをもつ、大好きなチープ・トリックのベーシスト、トム・ピーターソンです まずは、こちらをご覧くださいね https://www.aiaoko.com/entry/tom%27s_son_cheeptrick 我が家の障がいもある子供の周りにも、自閉症のお子さんが沢山いました ロックで人と交流する! とてもいいです https://www.parents.com/health/special-needs-now/how-…
2001年の映画「I am Sam」 2001年 何をされていたでしょうか? 私は、子供たち二人を、海外で育てている真っ最中でした この映画「アイ・アム・サム」は、ショーン・ペンが、我が家の子どもと同じ知的障がいをもつ「父親」を演じています 初めて見た時には、「子どもが大人になった時」を想像する余裕もありませんでした 我が家の子供は、障がいのほかにも病気がいろいろあって、生きてるだけで丸儲け!な毎日だったからです 今は、おかげさまで、立派に成人となった子どもと暮らしています そして、映画は、日々、現実とリンクするようになってきました まずは、この映画について、過去記事からご覧くださいね 200…
1989年 何をされていましたか? 私は、母と映画館で観た最後の映画「フィールド・オブ・ドリームス」のことが忘れられません 母にかげで支えられて、好き放題した人生でした 高校の時も 大学の時も 結婚も その後も 父には、とうてい理解のできない娘でした 娘が、ひとつづつ、夢を叶えていくのを、母はいつも、静かに見ていてくれました まずは、過去記事からお読みくださいね 【Movie】「フィールド・オブ・ドリームス」は1989年の「トップ・ガン」「ホーム・アローン」とともに記憶を呼び起こす映画 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 とても「深く」も読める映画…
BMSG、BE:FIRST、THE FIRST、トレーニーの事などなんでも語り合いたい!日本の新しいカルチャーを切り開いていく!世界から大きく後れをとった日本の音楽業界を根本から、変えていく挑戦に賛同!スカイハイを支援します。ここから、日本はいずれK-POPに追いつけるよう応援の意味も込めて♪世界をいつかつかみ取る為の、応援ブロガーさん集まって♡♡
モラヴィアの音楽家 ヤナーチェクの音楽を 語りましょう
ロックで冷えとり♪皆さんのご参加待ってます
一杯飲みながら主に1980年代の洋楽懐メロを聴く。 私と同じ50代のおじさんが「懐かしい」と感じられる選曲を心掛けています。 気分によって、ジャズやクラッシックを選曲することがあります。
テキサスのメキシコ音楽TejanoやConjunto Norteño音楽のブログです。
【 音 楽 + YouTube 】 良質な作品を創っているのに世の中に埋もれている音楽系**YouTuber**さん、 これから音楽系**YouTuber**を志している方、 音楽系**YouTuber**達を応援したい方など、 この場所をどうぞ好きに使って下さいませ★ 此処が一つのメディアとなることを目指して皆で盛り上げていきましょう!!
ロシアの20世紀 ピアノの巨人 スクリャービンの音楽を語り合いましょう ピアノ音楽以外も… といっても ピアノ音楽が中心でしょうね
小さい頃から日本の音楽と文化が好きでしたがそれがきっかけで 日本で会社員として働きながら趣味で音楽活動を行っています。 別れた後、元彼女への独白と告白をテーマに描いた曲 [You&Me] feat. 中野隆司(天才)がリリースされました! もともとゆっくりしたテンポの曲に慣れていたので、どうもロックなアップテンポの曲は苦手だと思いますが新しいことにチャレンジしたくなりました。散歩や、ひとりで歩いている時、メロディーと同時に、歌詞が思い浮かぶことがありますがコンビニに行く途中に[You&Me] というサビのメロディーが思い浮かんできたので、そこから作りました。 まだ素人なのでちゃんと勉強しないといけないと思います。 もし良かったら聴いてみてください。 https://youtu.be/F9P1Hjkbws0
皆で拡げようドゥーワップの輪。集まれドゥーワップ愛好家達!
作詞作曲テクニック、裏技が解る初心者からプロまで楽しめるブログです