猛暑の夕暮れ、小田和正を聴いて想うこと
レア/オフコース♪
アコースティック/オフコース♪
消えていく記憶・・・_  ̄ ○ ガクッ
Off Course - 愛を止めないで
SELECTION SUZUKI/オフコース♪
本日聴いた大好きで懐かしい曲
オフコース デビュー55周年!流行りを追いかけず、次の時代を切り開いた異端のグループ
SELECTION ODA/オフコース♪
♪YES-YES-YES♪
バラード/オフコース♪
♪言葉にできない♪
woh woh
LimeGreen一家からのクリスマスカード、2024年。オフコース"Christmas Day"
❝言葉にできない🔔❞🎙️小田和正『クリスマスの約束』ラストステージ
CubaseとGuitarProを中心に、打ち込みの基礎的な方法やテクニックを備忘録がてら書き連ねています。同胞はもとより、あわよくばこれから打ち込みをしようと意気込む人たちの手掛かり足掛かりになれば幸いです。
It Ain't Over 'Til It's Over / Lenny Krabitz
1991年リリース。レニー・クラビッツ のシングルヒット曲。 「イット・エイント・ティル・イッツ・オーヴァー」。 ハッキリ言って、オイラは レニー・クラビッツ というお方にまったく興味がありません。 さすがに超有名曲の「自由への疾走」くらいは知っていますが、あと知っているのは本曲くらいのもの。と言っても曲名を知らなかったので、今回の記事を書くにあたってユーチューブ検索してようやく把握したという体たらく。さらに言えば、本曲が大ヒットシングル曲だったということも、ついさっき知りました。 オイラが本曲をなんとなく知っていたのも、1991年当時、そこかしこで流れまくっていたからだと思わ
1977年リリース。Char の3枚目のシングル曲。「逆光線」。 作詞:阿久悠 作曲:Char 編曲:佐藤準 オイラが唯一所有している Char のレコードでございます。 Char の凄さはそれなりに理解していますが、イマイチ、楽曲が好きになれず、レコードもCDも購入しないまま現在に至っていますが、20代後半の頃に、中古レコード屋で偶然目にしたこのシングル盤のみ衝動買いいたしました。 前作「気絶するほど悩ましい」と同じような歌謡ロックテイストで、また Char の意向を無視した職業作曲家が書いていたのだろうと思っていたら、まさかの Char 本人の作曲と知って、とても意外に思
1976年リリース。あおい輝彦 の11枚目のシングル曲。 「あなただけを」。 作詞:大野真澄 作曲:常富喜雄 編曲:惣領泰則 久しぶりに本曲を聴いてみると、改めて「フォーキーな歌謡曲」だと感じ、Wikipediaで調べてみると、なんと大野さん(ガロ)と常富さん(猫)という作詞作曲陣だったんですな。知らなかった。 フォーク系の楽曲の割には、アマチュアのフォークコンサートでこの曲を演っているのを見た記憶がありませんねえ。 その間隙を縫って、オイラがカバーしちまおうか、と目論む今日この頃でございます。 なんてな。 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
1982年リリース。桑名晴子 の4枚目のアルバム「ムーンライト・アイランド」収録曲。「夜の海」。 作詞:下田逸郎 作曲:桑名正博 もともとは 桑名正博 の曲を、実の妹である 桑名晴子 がカバーしたものです・・・が、オイラはその原曲の方よりも妹バージョンの方を先に聴いてしまい、その上質なAORチックなアレンジに魅了されてしまったので、後年、原曲を聴いたときは、ちょっちガッカリしてしまったというオチでござんす。 いやいや、兄貴バージョンも悪くはないんですが、「アレンジ次第でどうにでもなる」というお手本のようなビフォア・アフターではないでしょーか。 オイラは断然、妹バージョンの方
1978年リリース。渡辺真知子 のデビューアルバム「海につれていって」のA面オープニングナンバー。「海のテーマ ~ 海につれていって」。 海のテーマ 作曲・編曲:船山基紀 海につれていって 作詞・作曲:渡辺真知子 編曲:船山基紀 オイラはデビュー曲の「迷い道」、2枚目の「かもめが翔んだ日」ではそれほど魅力を感じませんでしたが、3枚目の「ブルー」でどハマりしてしまい、それ以来、現在に至るまで渡辺真知子の大ファンでございます。 初めて買ったアルバムは、前述の「ブルー」が収録されているセカンドアルバム「フォグ・ランプ」で、本日ご紹介の「海につれていって」は後追いで購入いたしました。
東京大田区鵜の木のレコーディングスタジオのエンジニア上田隆志のブログ。 機材やスタジオに関すること、自分の作品やお客様の作品紹介したりしています。
「音楽ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)