R.I.P. ... Roberta Flack
ゴスペル由来のファンキーな名盤 – This Here / Bobby Timmons
【音楽】ジャズピアニストのセロニアス・モンクについて!!
株主優待関連IR&優待到着(GSIクレオス)とジャズの公演♪
山中千尋『Monk Studies』モンク愛に溢れたモンクの現代的解釈
戦後ジャズ隆盛と石原裕次郎「嵐を呼ぶ男」
THE VERY THOUGHT OF YOU
MY ONE AND ONLY LOVE
'ROUND MIDNIGHT
EVERYTHING HAPPENS TO ME
SATIN DOLL
STELLA BY STARLIGHT
おすすめ Jazz Piano CD
徒然日記20250518/〓【ピアノ】エリザベート国際コンクールピアノ部門 2025セミファイナル結果発表 / 久末さん 桑原さん 亀井さん 吉見さんファイナルへ!(速報)
オルベテッロ国際ピアノコンクールに参加してみた🎶🌈 (2025年)
Vietnam International Piano Competition & Festival:大変なことになったその続編🥹♥️
Vietnam International Piano Competition & Festival:こんな事になると思わなかった....🥹😱
徒然日記20250511/〓【ピアノ】エリザベート国際コンクールピアノ部門 2025予選結果発表 日本人コンテスタントは6人全員セミファイナリスト!
ショパコンとマイコンと私
エリザベート王妃コンクール2025:日本人6人全員1次通過セミファイナルへ ♪
ショパンコンクール出場者85人、牛田智大くんと中川優芽花さん(と Eric Lu)に期待 ♪
徒然日記20250504/〓【ピアノ】エリザベート国際コンクールピアノ部門 2025予選演奏順
San Diego Amateur Pianists Competition:スクリーニングに参加した🪞🎀
徒然日記20250419/〓【ピアノ/第19回ショパンコンクール】予備予選出場者アップデート/日本人コンテスタントプログラム
Vietnam International Piano Competition & Festival:本選に参加した③🌸☕️(2025年)
ショパンコンクール2025予備予選もうすぐ♪ + 万博ポーランド館コンサート♪
ジャン・イベール《 物語 (Histoires) 》とその背後にある人生
ギロックの『ウィンナーワルツ』で感じるウィーンの旋律
朝から 昨日は今年に入って初めて実家に行きました。家に入るとほぼものがない状態なので広々していました。2階に行って持って帰る予定のものを親戚の人と一緒に、というより私は少し手を添えただけで一階に下ろしました。そして車に積み込みました。玄関の近くの木にスズメバチが巣を作っていました。駆除しないと巣はすぐに大きくなるのだそうです。今はまだ瓢箪のような形でした。それは親戚の人にお願いすることにしました。それから今度は市の出張所に母のまだ未申請の書類を提出しました。これで役所関係の提出書類は全て終わったと思います。次にホームセンターに寄りました。今から植えたい花苗とトマトの苗も購入しました。花はいい状…
気に入らないBuffet & Hutchのリメイク。前回の続き、その4です。最終回! ペイントは終了したのですがあともう1つやりたいことがありまして・・・ …
昨日のレッスンではデパペペの「いい日だったね」をやりました。デパペペの曲歌を聴いているようで良いですね。とてもメロディアスなギターに心地よいバッキングのギ…
一応点検する 昨日は水曜日に実家に行くのでその準備をしました。まだ役所に提出する書類があったので持っていくものを準備しました。それから実家から持って帰るものを置くスペースを開けました。そして比較的気温も高くて雨も降らなかったのでしまおうと思っていたパーカーやベストを洗いました。まだいるかもしれないと思い、少しずつしまっていました。今回でほぼ全てしまい終えました。それから常備菜を作りました。もし食事をするなら何かあったほうがいいと思ったからです。普段私が食べているようなものばかりです。最後は朝忙しないので夜に洗濯を終えました。
今週の、キッチン窓辺のお花ですMexicanマリゴールド 葉っぱだけボーボーだったのが、なんと満開で! 冬に花が咲くプランツなのでしょうか??? 今は、…
夜空ノムコウを木更津駅ピアノで弾いて、焼肉カウボーイくってきた。
夜空ノムコウを木更津駅ピアノで弾いて、焼肉カウボーイくってきた。 ぶちうまかったよ(^^♪ カウボーイ ( 焼肉 / 長浦駅 ) 夜総合点 ★★★★ ☆ 4.0
気に入らないBuffet & Hutchのリメイク。前回の続き、その4です。最終回! ペイントは終了したのですがあともう1つやりたいことがありまして・・・ …
持参の楽譜に工夫している高校生 マルマンに教えてあげたいもう一つの使い方 スケッチブックよりバインダーに分があり? 持参の楽譜に工夫している高校生 何日か前の記事で書いたのだが、先日参加したある街でのピティナステップでは高校生が多かった。 音高生とみられる2-3名を含めて6名ぐらいいたのではないかな? 暗譜のかたもいたが、楽譜持参のかたが多数派で、それぞれ工夫を凝らした楽譜をお持ちであったのを私は興味深く見ていた。 画用紙に楽譜のコピーを貼っている人あり。 うん、これは私もやったことがある。 それから、昔、新聞の切り抜きを貼るのによく使われていたスクラップブックみたいなのに楽譜のコピーを貼って…
エレクトーンの認知度 🎹 エレクトーンが社会的に普及するための課題と提案 私が指導者としてデビューした1990年代、バブル全盛期で社会人デビューですぐはじけ…
朝から 昨日は今年に入って初めて実家に行きました。家に入るとほぼものがない状態なので広々していました。2階に行って持って帰る予定のものを親戚の人と一緒に、というより私は少し手を添えただけで一階に下ろしました。そして車に積み込みました。玄関の近くの木にスズメバチが巣を作っていました。駆除しないと巣はすぐに大きくなるのだそうです。今はまだ瓢箪のような形でした。それは親戚の人にお願いすることにしました。それから今度は市の出張所に母のまだ未申請の書類を提出しました。これで役所関係の提出書類は全て終わったと思います。次にホームセンターに寄りました。今から植えたい花苗とトマトの苗も購入しました。花はいい状…
昨日のレッスンではデパペペの「いい日だったね」をやりました。デパペペの曲歌を聴いているようで良いですね。とてもメロディアスなギターに心地よいバッキングのギ…
芸術の荒野を彷徨い65歳で奈良吉野に移住したジャズピアニストのブログ。心の中や日常生活、アドバイス、ジャズについてのあれこれを発信します。
「音楽ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)