雨でウォーキング中止でトレーダージョーズのエコバッグで買い物
緑の芝生の歌
6月の本番に向けて-2-
狂犬病ワクチン接種の免除
たんぽぽっ子と一緒にPTNAステップへ
シフのシューベルト4つの即興曲作品90第3番
今年は3月29日「世界ピアノ・デー」
ツェルニー30番修了
レスパイトケア終わりました
ピアノ練習の進捗状況 December 2024
シューマン「サンタクロースのおじいさん」がタイトル詐欺な件
ピアノ練習の進捗状況 January 2025
KOBE国際音楽コンクール:予選に参加した📹💖(2024)
【ピアノアドヴェンチャーレベル3】大人ピアノ初心者のピアノレッスン#2
りんご歯科医院さん♪
お気に入りの音楽&楽天で気になるもの
Chansons de Bilitis ビリティスの歌
ドビュッシーのクッキー
近々のイベント・講座・コンサートなど
徒然日記20250103/〓【ピアノ】2024/12後半の練習記録まとめ
ドビュッシーの夢(無禄の打ち込み)
ドビュッシー国際ピアノコンクールのレベルって?🤯
ヴァイオリン覚書♪♪CCC&5Gb:親和楽器 音楽会&合奏練習
ヴァイオリン覚書♪~アリーナ・イブラギモヴァ&セドリック・ディベルギアン デュオリサイタルin兵庫2024
徒然日記20241101/〓【ピアノ】202410後半の練習記録まとめ
バッハが後世に残した贈り物 『平均律クラヴィーア曲集 第1巻 第1番 プレリュード』 の魅力と秘密
徒然日記20241016/〓【ピアノ】202410前半の練習記録まとめ
徒然日記20241007/〓【ピアノ】202409後半の練習記録まとめ
徒然日記20240920/〓【ピアノ】202409前半の練習記録まとめ
徒然日記20240731/〓【ピアノ】202407後半の練習記録まとめ
一応点検する 昨日は水曜日に実家に行くのでその準備をしました。まだ役所に提出する書類があったので持っていくものを準備しました。それから実家から持って帰るものを置くスペースを開けました。そして比較的気温も高くて雨も降らなかったのでしまおうと思っていたパーカーやベストを洗いました。まだいるかもしれないと思い、少しずつしまっていました。今回でほぼ全てしまい終えました。それから常備菜を作りました。もし食事をするなら何かあったほうがいいと思ったからです。普段私が食べているようなものばかりです。最後は朝忙しないので夜に洗濯を終えました。
土曜日は真夏日でした。 早くも気温が高い状態が続いています。昨日は比較的湿度が少なめで土曜日のような30度越えではなかったのでホッとしました。しかし火曜日の最高気温はまた30度近くになる予報です。そしてその後は雨が降ったり止んだりが続く予報です。今年もどうなっているのだろうか?と思ってしまいます。そして今週は親戚の人が帰ってくるので実家に寄って持って帰るものを運んでもらう予定です。そして諸々の用事を手伝ってもらう予定です。それで天気が気になるのですがこればかりは考えてどうにかなるものではないので行き当たりばったりです。その合間に泳ぎにも行くことができたらラッキーと思うことにします。
朝から 昨日は今年に入って初めて実家に行きました。家に入るとほぼものがない状態なので広々していました。2階に行って持って帰る予定のものを親戚の人と一緒に、というより私は少し手を添えただけで一階に下ろしました。そして車に積み込みました。玄関の近くの木にスズメバチが巣を作っていました。駆除しないと巣はすぐに大きくなるのだそうです。今はまだ瓢箪のような形でした。それは親戚の人にお願いすることにしました。それから今度は市の出張所に母のまだ未申請の書類を提出しました。これで役所関係の提出書類は全て終わったと思います。次にホームセンターに寄りました。今から植えたい花苗とトマトの苗も購入しました。花はいい状…
昨日は暑かったです!子供がたまたま学校休みだったので狭山公園に自転車で行きました。朝早くは寒かったのですが10時頃から暑くなりました。平日の狭山公園、多摩…
持参の楽譜に工夫している高校生 マルマンに教えてあげたいもう一つの使い方 スケッチブックよりバインダーに分があり? 持参の楽譜に工夫している高校生 何日か前の記事で書いたのだが、先日参加したある街でのピティナステップでは高校生が多かった。 音高生とみられる2-3名を含めて6名ぐらいいたのではないかな? 暗譜のかたもいたが、楽譜持参のかたが多数派で、それぞれ工夫を凝らした楽譜をお持ちであったのを私は興味深く見ていた。 画用紙に楽譜のコピーを貼っている人あり。 うん、これは私もやったことがある。 それから、昔、新聞の切り抜きを貼るのによく使われていたスクラップブックみたいなのに楽譜のコピーを貼って…
朝から 昨日は今年に入って初めて実家に行きました。家に入るとほぼものがない状態なので広々していました。2階に行って持って帰る予定のものを親戚の人と一緒に、というより私は少し手を添えただけで一階に下ろしました。そして車に積み込みました。玄関の近くの木にスズメバチが巣を作っていました。駆除しないと巣はすぐに大きくなるのだそうです。今はまだ瓢箪のような形でした。それは親戚の人にお願いすることにしました。それから今度は市の出張所に母のまだ未申請の書類を提出しました。これで役所関係の提出書類は全て終わったと思います。次にホームセンターに寄りました。今から植えたい花苗とトマトの苗も購入しました。花はいい状…
昨日のレッスンではデパペペの「いい日だったね」をやりました。デパペペの曲歌を聴いているようで良いですね。とてもメロディアスなギターに心地よいバッキングのギ…
大人だからピアノを 🌿音楽がある暮らしは、心のゆとりを育ててくれます🎹こんにちは、くらの音楽教室です♪皆さんは、日々の生活の中で「自分のためだけの時間」って…
『耳をすませば』の演奏シーンを深掘り!演奏者・楽器・天沢聖司のヴァイオリン演奏などをまとめてみた
なんでこんなにも演奏シーンは惹き込まれるのだろう。 「耳をすませば」は大好きな作品で、とりわけこの演奏シーンは心に残っていたりします。 おそらくみなさんも好きなシーンの一つではないでしょうか? この
芸術の荒野を彷徨い65歳で奈良吉野に移住したジャズピアニストのブログ。心の中や日常生活、アドバイス、ジャズについてのあれこれを発信します。
「音楽ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)