BMSG、BE:FIRST、THE FIRST、トレーニーの事などなんでも語り合いたい!日本の新しいカルチャーを切り開いていく!世界から大きく後れをとった日本の音楽業界を根本から、変えていく挑戦に賛同!スカイハイを支援します。ここから、日本はいずれK-POPに追いつけるよう応援の意味も込めて♪世界をいつかつかみ取る為の、応援ブロガーさん集まって♡♡
【推し活仲間との距離感】心地よい関係を保つ7つのコツ
推し活資金どうしてる?無理なく楽しむための7つのマネーテク
【ミニマリスト流】推し活・応援グッズの付き合い方|スポーツ観戦・アイドル・アニメ
🌸【初心者必見】推し活で知っておきたいマナーと心構え6つのポイント
【初心者必見】推し活でやりがちな失敗7選と後悔しないためのコツ
【推し活お金事情】リアルな費用とムリなく楽しむ節約テクまとめ
【推し活収納術】大切なグッズをきれいに保管するコツとアイデア集
【完全初心者向け】推し活デビューでやること5選と注意点
推し活がつらい…燃え尽き症候群とは?
夏のWOWOWと呪いと推し(通常よりマシマシでヲに振り切ってます)
今週もよろしくお願いいたします。
推し活の燃え尽き症候群を乗り越える!認知に囚われすぎない幸せな推しライフのヒント
推し活で認知される方法まとめ|初心者もできる推しに認知されたいコツ&注意点
やっぱり推しは必要ですね
💖ハイタッチ会のコツ完全ガイド|初めてでも緊張しない推し活の楽しみ方
アーティストや楽曲をレコメンドする。 というのは時代なのか歳なのか、これまで散々やってきたからなのか、果てはSNSの普及などによる情報収集方法の変化からなのか、理由はいくつかあるような気はしますが、なんにせよ今現在は自分でそれをしたいという気持ちは少ないのですが、今回はレコメンドというほど大層な事でもなく、単に家で聴いていた曲をお知らせするという息抜き的なご報告記事になります。
断捨離122枚目 Tudo Bonito : Joyce featuring João Donato Joyce 発売日:2000/6/28 レーベル:Probe Bananeira Sambou Sambou Adolesoencia Anos Trinta Yemanja Drume Negrita Lamarca na Gafieira Falta de Ar So Tinha de Ser com Voce Gala Tanta Prossiga Tudo Bonito こんにちわ、あおさん(@aosan)です。 また今日は趣向を変えて「ボサ・ノヴァ」というジャンルから1枚。 『ジョイ…
芝居でダメ出し、演技でダメ出し、大根芝居や棒読み芝居とと言われるとショックです。もちろん感情や身体の表現も大切なんですが、実はそれ以前に無くしてはいけない言葉のルールがあります。まずは焦らず言葉と向き合ってみてください。
1984年の映画「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」はご覧になりましたか? そう、ロバート・デ・ニーロでしたよね 少年時代から老年期まで、ゴッドファーザーに通じるような味わいがありました 初めていらっしゃった方へ あい青子です 認知症の母と、90代の父と暮らしています そんな毎日のなかで、 自分自身も「認知症の予防と対策」をしなくては、大変なことになる! と気がつきました 食事や、運動、脳をつかうこと、好きなことをすること、 などなど他にもしていることはありますが、 これだ!と思ったのが、私の場合は 「10歳から20歳前後までの間に、大好きだった曲」を聴くと、 認知症の患者さんたちに…
幼児親子レッスンは、子供のペースで進めて。高田馬場NAOウクレレ教室 親子レッスン。3歳でウクレレを始めて。4歳。「はるなちゃん」マイ水筒と、マイ扇風機。水筒を肩にかけて、ウクレレを背中に背負って。片手にハンディ扇風機。今年の夏は、ハンディ扇風機が大活躍だね!
こんにちは!詩子です。 『涙そうそう』やっとできました^^ ウクレレはまだまだ難あり(笑)でも、 この間知った、この歌の意味と 私の亡くなった兄(義理)残された姉の事 そして、私の9月に亡くなった大切な人達の為にどうしても今日中に仕上げたかったので 頑張りました^^なので今日の詩は『涙そうそう』の歌詞を上げます。 一番星に祈る ~涙そうそう~ 作詞 森山良子 作曲BGIN 古いアルバムめくりありがとうって呟いたいつもいつも胸の中励ましてくれる人よ 晴れ渡る日も雨の日も浮かぶあの笑顔思いで遠く褪せても面影探して蘇る日は涙そうそう 一番星に祈るそれが私の癖になり夕暮れに見上げる空心いっぱいあなた探…
先に書いた、2人のロンベルクとともに、ベートーベンが、ボンにいた頃に書いたと思われる作品です。 作品番号なしの作品なので、なにかのイベントのために書いた、機…
スマホだけで テレワーク演奏動画を作ってみよう! 2020年春 コンサートやライブができなくなったあらゆるジャンルの演奏家・芸術家が#おうち時間 を楽しんでもらえるように・・・といろいろな楽しい演奏をインターネット上で披露してくださっていますね。 そんな中、画面上いくつかに仕切られている2名以上でのアンサンブル動画、いわゆるテレワーク演奏が注目されています。 学生の皆さんの吹奏楽部の迫力ある演奏なども多く見られるようになりました。 「私もできないかな?」と興味を持たれている方も多いと思います。 知り合いの方からご質問をいただきました。 Q:「中学生の吹奏楽部で学生たち自身の手でスマホで、できな…
以前、インディー&若手おすすめ邦楽バンド/アーティスト10選【2020年】という記事を書きましたが、今回はそのスピンオフ的な内容を。 2010年前後あたりから10年代中頃まで、毎月4回前後のペースでライブ&DJイベントの主催をしていたのですが、そのころに記憶を遡っての企画です。
シリーズ【第20弾】は 2000年1月19日 にリリースされた 平井堅 さんの名曲を演奏しつつ歌ってみました。地元札幌の FMラジオ が切っ掛けで大ブレイ...
シリーズ【第24弾】は 2005年に活動を停止したロック・ステディ・バンド『Rocking Time』さんの "ありふれた言葉" をカバーをした『ハナレグ...
楽器が弾けたら歌が上手くなる。これは半分正解で半分間違いです。どうせなら一つくらい楽器が出来るといいですが、焦って始めず自分に今必要なことをしっかり意識しましょう。上達の道は一つではありません。
断捨離121枚目 VOLUME TWO THE SOFT MACHINE 発売日:1969/9 レーベル:Probe "Pataphysical Introduction – Pt. 1" (Robert Wyatt) – 1:00 "A Concise British Alphabet – Pt. 1" (Hugh Hopper, arr. Wyatt) – 0:10 "Hibou, Anemone and Bear" (Mike Ratledge, Wyatt) – 5:58 "A Concise British Alphabet – Pt. 2" (Hopper, arr. Wyatt)…
まだ、夫が恋人だった頃、 夫は、「フラッシュ・ダンス」の曲やダリル・ホール&ジョン・オーツの曲を好きで、よく、カセット!で、かけていました フラッシュダンスといえば、「ホワット・ア・フィーリング」とか、「マニアック」とかですね 懐かしいです 私にとっては、大好きな曲!ではないけれど、 大切な思い出の曲です 初めていらっしゃった方へ あい青子です 認知症の母と、90代の父と暮らしています そんな毎日のなかで、 自分自身も「認知症の予防と対策」をしなくては、大変なことになる! と気がつきました 食事や、運動、脳をつかうこと、好きなことをすること、 などなど他にもしていることはありますが、 これだ!…
ウクレレは何歳から始められるのか。始めたいとき。親子で一緒にできるウクレレは、歳を重ねるごとに、親子の絆が深まります。姉妹も一緒。伸子さんのお姉さん、初めてNAOスクールに来てくれた!初めてのウクレレ、体験レッスン。三密。親子だからできる♪一日一回クリックを
「何もしないか、めっちゃ何かするかのどっちかかな?」 コロナショック以降、ミュージシャンの友人・知人に現状の活動指針などを問われた際にいつも即答している私の回答です。 これを言い始めてから3ヶ月は立っていると思いますが、相変わらず、というよりもむしろ今の方がその思いが強まっているかもしれません。
今日8月29日は「モダン・ジャズの父」であり、ビバップ創生者であるジャズ界のレジェンドチャーリー・バードの誕生日で、今年は生誕100周年にあたります。アートディレクターの藤岡宇央さんが記念イラストを描いてポストカードを販売されるそうです。CharlieParker100thAnniversaryPostcard|TAKAOFUJIOKA/WAYOUTWEST/JAZGRApoweredbyBASE2020年8月29日のチャーリー・パーカー生誕100周年の記念に制作した限定ポストカード(100×148mm)。1種×5枚入り。飾るもよし、送るもよし。CharlieParker100thAnniversaryPostcard|TAKAOFUJIOKA/WAYOUTWEST/JAZGRApoweredbyBASEバード...チャーリーパーカー生誕100周年
ベートーヴェンのライバル④ Andreas Romberg(1767-1821)。 ベルンハルトの、同い年のいとこで、これまた、同じく、ボンの選帝侯の宮廷オー…
誰かにボイトレを受けるとお金がかかります。どうせなら早く確実に上達したいものです。しかしレッスンをしていてなかなか上達できない人もいます。そんな人たちに見られる特徴、まずはチェックしてみてください。
こんにちわ、あおさん(@aosan)です。 断捨離120枚目まで終了。 あっという間ですね。20枚ごとにコラム書いていますが、ネタが尽きてきて困ってます。 20日に一辺の誰も期待していない自己満足型コラムなんですが、あっという間なんですよね。 そして、 断捨離箱の中は前回とあまり変わらんですね。整理中の箱は下の3つに放り込まれてます。けっこうな量で、CD-Rに焼かれたのもあって、こうゆうのの取り扱いはどうするか~、と思案中。 でもな、購入して所持しているCDを紹介するからこのブログには意味があるんだよなと思いこんどるので、う~ん、却下だな。 しかし、本当に大事にしていたアルバムがない。どうした…
今更ですが「E.T.」って、いい映画ですよね 1982年だそうですよ いつのまにか、大昔の映画になってしまっていたんですね でも、若い時に観た時よりも、今のほうが、もっと深く、いい映画だなあと思います 地球外生物との出会い!という、当時のセンセーショナルな話題性ではなくて、 家族愛だとか、友情だとか、もっともっと大切なものを見られるようになったのかもしれません E.T.、あの曲が鳴り響きますよね あの曲で、私たちも、自転車に乗って空を飛べますよね 三人兄弟妹が、みんな可愛らしかったですよね 初めていらっしゃった方へ あい青子です 認知症の母と、90代の父と暮らしています そんな毎日のなかで、 …
今夜もホークス勝ちました。オリックスはガッツリエース級の3人を送り込んできましたが、いずれもしっかり取るべき時に点をとったので勝てたのでしょう。そして中継ぎ陣も今節はしっかりしていました。次節は日ハム。明日の先発はようやく武田。もう若手ではないんだからビシッと結果を出していただきたい。さて今日はパット・メセニーのしっかりジャズを演った作品で『Rejoicing』。RejoicingPatMethenyEcmRecords 1.LonelyWoman 2.TearsInside 3.HumptyDumpty 4.BluesForArt 5.Rejoicing 6.StoryFromAStranger 7.TheCalling 8.WaitingForAnAnswerPatMetheny(g)CharlieHade...Rejoicing
加速度的な世の中・時代の変化を多くの知識人やビジネスパーソンが声高に唱えて久しいです。 今年42歳を迎える私ですが、これまでそういった方々の未来予測がその通りに進んだ事を記憶の限りではほとんど感じた事がありません。 ”変わりそうな機運”のようなものは都度感じるものの、「これは無くなる!」とか「これをしておかないと終わる!」と言われていたものは、案外そのまま変わらずに残っていたりするのです。
案の定、スパンが空いてしまいましたが、バンドTシャツ古着屋のオンラインショップ開業譚の2回目です。 空いてしまったこの間、全くこのバンドT屋さんを放置していた訳ではありません。 この期間は主に商品仕入れを行なっていました。
モーニング・タッチ イブニング・タッチ/石川優子♪
闇からの一撃/レインボー♪
辛子色のアルバム/中村雅俊♪
JUJU HALL TOUR 2025 The Water@NHKホール
KIX-S/KIX-S♪
ODA/小田裕一郎♪
今日は七夕の日「The Spotnicks(Sweden)」
水の星へ愛をこめて/森口博子♪
ハチミツ/スピッツ♪
ア・ソング・フォー・ユー/カーペンターズ♪
今日はなしの日「Excalibur(Germany)」
にっぽん/さだまさし♪
今日はソフトクリームの日「Ainigma(Germany)」
Anthology/尾崎亜美♪
今日はうどんの日「Abacus(Germany)その3」
今週は、室内楽ばかりなので、ポピュラーは、オーケストラを(笑)。 20世紀に、一世を風靡したポピュラー・オーケストラ(イージー・リスニング・オーケストラ…
断捨離120枚目 LED ZEPPELIN Ⅰ LED ZEPPELIN 発売日:1969/1/12 レーベル:Atlantic 1. Good Times Bad Times 【グッド・タイムズ・バッド・タイムズ】2. Babe I'm Gonna Leave You 【ゴナ・リーヴ・ユー】3. You Shook Me 【ユー・シュック・ミー】4. Dazed & Confused 【幻惑されて】5. Your Time Is Gonna Come 【 時が来たりて】6. Black Mountain Side 【ブラック・マウンテン・サイド】7. Communication Breakd…
皆様、こんばんは。 先週土曜日の話になりますがタレントの中川翔子とシンガーソングライター・放送作家のあべあきらがバーソナリティを務めるNHKFMの生放送番組…
肺活量が少ないから歌が歌えないと思っている人がたまにいます。実際に少ない人もいるにはいるのですが殆どの場合身体の使い方、発声の問題だったりします。肺活量を鍛えるのはいいことですがボイトレでそれ以外も注目してみましょう。
1981年の映画「炎のランナー」はご覧になりましたか? とても印象的なテーマ曲でしたよね オリンピックでしたよね 初めていらっしゃった方へ あい青子です 認知症の母と、90代の父と暮らしています そんな毎日のなかで、 自分自身も「認知症の予防と対策」をしなくては、大変なことになる! と気がつきました 食事や、運動、脳をつかうこと、好きなことをすること、 などなど他にもしていることはありますが、 これだ!と思ったのが、私の場合は 「10歳から20歳前後までの間に、大好きだった曲」を聴くと、 認知症の患者さんたちに、大きな効果が現れるという研究の数々でした ご興味のある方は、こちらもお読みください…
新宿区でウクレレ教室から江東区のウクレレサークルにウクレレを出張で教えて。月に1回・ウクレレ出張レッスン「江東区グランチャ東雲」8月27日 木曜日ウクレレのレッスン会場は、調理室。かつおだし昆布だし煮干しだしだしの取り方、NAOに任せて!グループレッスンでも、ひ
シリーズ【第23弾】は 2000年10月12日 にリリースされた キリンジ さんの名曲。本当に凄い曲。コード、旋律、そして歌詞がぶっ飛んどる。独自性も強く...
シリーズ【第22弾】は 1996年7月22日 にリリースされた YEN TOWN BAND (CHARA) さんの名曲を 1人多重奏 で歌ってみました。岩...
筋トレをしているが歌が下手になった気がする。その感覚は正解でもあり間違いでもあります。大切なのは充実した筋肉をどのように使うか。簡単なチェックポイントや練習法もご紹介しているのでぜひご確認ください。
断捨離119枚目 FAR BEYOND DRIVEN PANTERA 邦題:「脳殺」 発売日:1994/3/22 レーベル:EastWest 1. "Strength Beyond Strength" 3:382. "Becoming" 3:053. "5 Minutes Alone" 5:474. "I'm Broken" 4:245. "Good Friends and a Bottle of Pills" 2:526. "Hard Lines, Sunken Cheeks" 7:017. "Slaughtered" 3:568. "25 Years" 6:059. "Shedding S…
映画「クレイマー、クレイマー」は、ご覧になりましたか? 昭和の日本は、「家庭内離婚」こそ多かったと思いますが、離婚も、女性がまともに働くことも、まだまだ少ない時代でした そんな昭和に、ちょっと先を進んでいたアメリカからの映画でしたよね 初めていらっしゃった方へ あい青子です 認知症の母と、90代の父と暮らしています そんな毎日のなかで、 自分自身も「認知症の予防と対策」をしなくては、大変なことになる! と気がつきました 食事や、運動、脳をつかうこと、好きなことをすること、 などなど他にもしていることはありますが、 これだ!と思ったのが、私の場合は 「10歳から20歳前後までの間に、大好きだった…
このブログでも 「ライブハウスは他業種に比べても対策は徹底している。」 と何度か触れていましたが、私は音楽好きで仕事にもしている立場なので、具体例を挙げないと単に擁護しているように伝わってしまう事もあると感じ、今回は私が見た範囲でのその具体例をご紹介していきたいと思います。
音楽ファンならどこかしらで一度は目や耳にした事があるであろう、ミュージシャンによる業界関係者(大人)への否定的・批判的な意見。 そうした意見には様々な事柄を挙げたケースが存在しますが、根幹にある理由は一つだと思っています。 アーティストは"作品"を、大人は"商品"を作ろうとすることによる軋轢です。
オンラインプライベートレッスン高田馬場ウクレレ教室で個人レッスン。「あけみさん」「NAO先生、こんにちは。今日もよろしくお願いします。あれ、聞こえますか?」NAOはよく聞こえる。二人で困っていたところに。大学4年生のお嬢さん登場。「お母さん、向こう側がミュートに
短期間で歌が上手くなりたい。上達のコツは『守破離』にあります。ボイトレでも話し方でも演技でもビジネスでも、この考え方があると上達の速さが変わることでしょう。成長で悩んでいたり大きな夢がある人はぜひチェックしてみてください。
ベートーヴェンのライバル③ Bernhard Romberg(1767-1841)。 ベートーヴェンが、ボンの選帝侯のケルン大司教の宮廷オーケストラにいた頃の…
断捨離118枚目 COVERS カバーズ THE RC SUCCESSION 発売日:1988/8/15 レーベル:Kitty 明日なき世界 (Eve Of Destruction) オリジナルはバリー・マクガイア。 風に吹かれて (Blowin' In The Wind) オリジナルはボブ・ディラン。。 バラバラ (Balla Balla) オリジナルはレインボウズ。 シークレット・エージェント・マン (Secret Agent Man) オリジナルはジョニー・リヴァース。 ラヴ・ミー・テンダー (Love Me Tender) オリジナルはエルヴィス・プレスリー。 黒くぬれ! (Paint…
映画「ディア・ハンター」はご覧になりましたか この映画と、テーマ曲、そして、この映画の中のクリストファー・ウォーケンのことは、 将来、自分がどんなに認知症になっても、絶対に忘れないであろうという自信があります それくらい、哀しくて思い出に残る映画でした 初めていらっしゃった方へ あい青子です 認知症の母と、90代の父と暮らしています そんな毎日のなかで、 自分自身も「認知症の予防と対策」をしなくては、大変なことになる! と気がつきました 食事や、運動、脳をつかうこと、好きなことをすること、 などなど他にもしていることはありますが、 これだ!と思ったのが、私の場合は 「10歳から20歳前後までの…
最終日はレッド・ホット・チリ・ペッパーズ(Red Hot Chili Peppers)。前回出演した2016年、私はレッチリの前日に苗場にいたんだけれど、DAY3の映像をみて決めた。次は行こう!レッチリに会いに。心を動かされるフジロック。好きです。体力つけなきゃな。
断捨離117枚目 LOVE AT FIRST STING SCORPIONS 邦題:『禁断の刺青』 発売日:1984 レーベル:mercury バッド・ボーイズ・ランニング・ワイルド - "Bad Boys Running Wild" (Schenker, Meine, Rarebell) - 3:54 ハリケーン - "Rock You Like a Hurricane" (Schenker, Meine, Rarebell) - 4:11 アイム・リーヴィング・ユー - "I'm Leaving You" - 4:16 カミング・ホーム - "Coming Home" - 4:58 ザ・セ…
清志郎の『田舎へ行こう!』が流れると苗場の会場へ瞬間移動してしまう。これまでに3回フジロックで忌野清志郎のステージを観ることができた私は幸せかもしれない。心をえぐられるようなショックに、真正面で泣きじゃくった井上陽水の『傘がない』も配信された。Radioheadは超クールでカッコよすぎた。
宇宙もの、未来ものというと、 自分にとっては 古くは手塚治虫の漫画「火の鳥」とか、ドラマの「タイムトラベラー」とか、スポックに夢中になったテレビの「スター・トレック」とか、 序章はいろいろありましたが、1978年は、すざまじい年でしたよね そう、「スター・ウォーズ」と「未知との遭遇」が、いっぺんにやって来ました まさに、映画界の、未知との遭遇の年でした 初めていらっしゃった方へ あい青子です 認知症の母と、90代の父と暮らしています そんな毎日のなかで、 自分自身も「認知症の予防と対策」をしなくては、大変なことになる! と気がつきました 食事や、運動、脳をつかうこと、好きなことをすること、 な…
視覚障害者(目の不自由な人)ウクレレレッスン。全くの初心者、全盲でもできる、ウクレレを基礎から教えて。目黒区から、個人プライベートで月に2回のレッスン。「みゆきさん」新型コロナウイルスの影響で、7月からは、1日で2回分の連続レッスンになりました。「リモートで教
昨日は予告通り、ダニエル・ジョンストン追悼展へ。 が、更新が予告より1日遅れてしまったのは、その足でゴキゲンで新橋で呑んでしまった為でした、、、 というのも、Twitterなど各SNSではすでに投稿していましたが、追悼展で展示販売されていた絵を購入したので大喜びをしていたのです。 展示販売という事で、購入した絵についてはその場で引き取れる訳ではなかったので、今回はこの追悼展とダニエル・ジョンストンのお話を。
BMSG、BE:FIRST、THE FIRST、トレーニーの事などなんでも語り合いたい!日本の新しいカルチャーを切り開いていく!世界から大きく後れをとった日本の音楽業界を根本から、変えていく挑戦に賛同!スカイハイを支援します。ここから、日本はいずれK-POPに追いつけるよう応援の意味も込めて♪世界をいつかつかみ取る為の、応援ブロガーさん集まって♡♡
モラヴィアの音楽家 ヤナーチェクの音楽を 語りましょう
ロックで冷えとり♪皆さんのご参加待ってます
一杯飲みながら主に1980年代の洋楽懐メロを聴く。 私と同じ50代のおじさんが「懐かしい」と感じられる選曲を心掛けています。 気分によって、ジャズやクラッシックを選曲することがあります。
テキサスのメキシコ音楽TejanoやConjunto Norteño音楽のブログです。
【 音 楽 + YouTube 】 良質な作品を創っているのに世の中に埋もれている音楽系**YouTuber**さん、 これから音楽系**YouTuber**を志している方、 音楽系**YouTuber**達を応援したい方など、 この場所をどうぞ好きに使って下さいませ★ 此処が一つのメディアとなることを目指して皆で盛り上げていきましょう!!
ロシアの20世紀 ピアノの巨人 スクリャービンの音楽を語り合いましょう ピアノ音楽以外も… といっても ピアノ音楽が中心でしょうね
小さい頃から日本の音楽と文化が好きでしたがそれがきっかけで 日本で会社員として働きながら趣味で音楽活動を行っています。 別れた後、元彼女への独白と告白をテーマに描いた曲 [You&Me] feat. 中野隆司(天才)がリリースされました! もともとゆっくりしたテンポの曲に慣れていたので、どうもロックなアップテンポの曲は苦手だと思いますが新しいことにチャレンジしたくなりました。散歩や、ひとりで歩いている時、メロディーと同時に、歌詞が思い浮かぶことがありますがコンビニに行く途中に[You&Me] というサビのメロディーが思い浮かんできたので、そこから作りました。 まだ素人なのでちゃんと勉強しないといけないと思います。 もし良かったら聴いてみてください。 https://youtu.be/F9P1Hjkbws0
皆で拡げようドゥーワップの輪。集まれドゥーワップ愛好家達!
作詞作曲テクニック、裏技が解る初心者からプロまで楽しめるブログです